わかりやすい配合と手順で本格お菓子パンづくり くり返し作りたくなるレシピです
パンとクセになる焼き菓子が一度に学べるレッスンです。丁寧に分かり易くお伝えしています。
パンはニーダーで捏ねますが、粉合わせ、バター入れ、一次発酵時にはニーダーを停めて手と目で確認し、生地の状態を学びます。
焼き菓子はヨーロッパ、アメリカ、アジアなどの伝統菓子、地方菓子、時々創作菓子を作ります。
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
■開催場所 | 神奈川県 横浜市泉区 和泉中央南 |
---|---|
■レッスンメニュー | <デニッシュ>
*リッチ配合な生地でバターを折り込み層にして、ザクザク美味しいデニッシュを作ります。温度管理と丁寧な作業が大切ですが、寒い期間に是非チャレンジしてみましょう! 折数により、食感が変わるのが面白いところ。今回は、ザクザク美味しい4ツ折り2回です。 時短にもなり、繰り返し作りたくなりますよ。数種類の形を楽しみましょう!フルーツを載せたり、チョコを巻いたり… 生地は、用意しておきますので、バターを四角く成形して、バターを折り込むところからの作業になります。 生地の作り方は、私がデモをします。持ち帰り生地ご希望な方は(追加料金300円で)お作りいただけます。 <パルミエ> *パルミエとは、フランス語でシュロ(ヤシ科の植物)の葉を意味するフランス伝統のパイ菓子です。 お菓子のパイ生地で作るのが一般的ですが、イーストの入ったデニッシュ生地で作ると軽くてまた違った美味しさがあります。 こちらは、講師の作った生地でデモ形式で作ります。 |
■レッスン内容 | パン |
■レッスンの流れ | パンを作りながら、発酵時間などの合間にお菓子の作製をします。
ご試食は講師作製のパンです。皆さんの作ったものはお持ち帰りお召し上がりください。 |
■受講料 | 5,800円(税込) |
■定員 | 2~3 |
■持ち物 | 保冷剤、エプロン、マスク、ハンドタオル、筆記用具、持ち帰り用タッパーや箱、袋、レッスン中の飲み物、ニトリル手袋(爪の長い方)など |
■備考 | 詳しい内容はブログをご覧ください。 http://camomile0322.blog.fc2.com/
コースに移行されますと 5000円/月 になります。 |
■クスパ決済のキャンセルポリシー |
|
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください