”おくりものにしたくなる”可愛いパンづくり。東京・葛西の自宅キッチンで開催しているパン教室です♪
『おくりものにしたくなるパン作り』
『小麦粉と米粉♡メルティシフォンケーキ』
東京江戸川区葛西サロンドビスコット
シフォンケーキ作りの 需要な要素のひとつが 『メレンゲ』 ですね! でも
「メレンゲの正解ってなに?」
「どこまで泡立てれば良いか
良くわからない…」
とお悩みの方も
多いですよね。
砂糖を加えるタイミングや
泡立ての見極めが
難しいポイントのようです。
そこで今回は
①卵白の基本構造
②砂糖を加えるタイミング
③メレンゲ完成の目安
を、お伝えしますね。
①卵白は2種類ある!
卵を割るところから
気を抜かないで
卵白って
透明のやつだけでしょ?
と思ったら大間違い!
実は「2種類」あるのです。
①水様卵白(しゃばしゃば)
→ 泡立ちやすいが、すぐにしぼみやすい。
②濃厚卵白(ぷるぷる)
→ 泡立ちにくいが、一度泡立てば安定しやすい。
実は、この2つの卵白は
性質が真逆なんです。
だから、そのまま泡立てると
メレンゲがムラになってしまい
安定性が悪くなります。
さらに、濃厚卵白は
殻の内側にくっついて
残っていることも多く
単純に卵を割っただけでは
落ちてこないことも多いのです。
だから、卵白と卵黄に分けたあと
必ず殻の内側に残った
濃厚卵白を掻き出してください。
…というわけで ボウルに出した直後の卵白は 状態が整っていません。 なので、必ず最初に 「コシを切る」作業が必要です。
卵白を泡立てる前に
低速でほぐして
均一な状態にしましょう。
その後ミキサーを高速にして
立てていくと
なめらかで安定した
メレンが出来ますよ。
②砂糖を加えるタイミングを
間違えないで!
空気を含んで泡立ったメレンゲを
固く安定させるのが
砂糖の役割です。
砂糖を入れるタイミングと 入れる量を間違えると 理想にメレンゲにならず シフォンの膨らみも悪くなります。 メルティシフォンの場合 砂糖は3回に分けて入れます。 イメージでいうと こんなタイミングです。
1.全体がふわっと泡立ったら
2.ツノがおじぎする位になったら
3.ツノが軽く立ち始めたら
ちなみに、最初から全部の
お砂糖を入れてしまうと
ねっとりと粘り気の強い
重いメレンゲになってしまい
ふわふわっと軽く膨らむ
シフォンケーキになりません。
(メルティの場合)
入れすぎてしまった砂糖を
取り除くことはできないので
入れるタイミングと同様に
入れる量にも注意が必要です。
③メレンゲ完成の目安は
「もちもちの泡」
メレンゲ完成の見極めは 実はレシピによって異なります。 「ツノがぴんと立つまで」 というレシピもあれば 「それだと固すぎる」 レシピもあったります。 つまり、最終的に どんな食感を目指すのか? 他の材料とのバランスは? ということが重要です。 なので、シフォンケーキの場合 メレンゲ完成の基準は レシピによって異なります。 メルティシフォンの場合 ミキサーの筋がくっきりついて ボウルを逆さまにしても メレンゲが動かない。 そして、きめ細かく つやがある状態を目指します。 それでも、見た目だけで 判断するのは難しいので 必ず指先で触って確認します。 中身が詰まって、もちもちした キメの細かい弾力あるメレンゲです。 毎回、メレンゲを作る度に 指先で触って確認すれば 回数を重ねるごとに その感触が、身についてきますよ。 メルティシフォンケーキ コースレッスンでは ノンオイル米粉シフォンも 基本の小麦粉シフォンも 独自の「メルティメソッド」で 時間・回数が分かりやすく明記 初心者さんでも安心の レシピになっています。 実習はマンツーマンだから おひとりづつ、寄り添って 丁寧にご指導いたします♡ だから 初めてシフォンケーキを作る人でも 失敗なく、ふわふわのシフォンを 焼き上げることができますよ。 「私の特技は、シフォンケーキ作りです」 って、言えるようになりたい方 ぜひ、レッスンにいらしてくださいね。
♥:: シフォン作りのコツ ::♥
『《メルティシフォン》花割れシフォン♪シフォンの表面をきれいに割る方法』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット メルティシフォン自慢のビジュアルのひとつ。 …ameblo.jp
『《メルティシフォン》100均の紙型でもシフォンは焼けるよ♪』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット シフォンケーキが好き♡シフォン作りも好き♡ …ameblo.jp
『《メルティシフォン》シフォンケーキが膨らまない原因と対策3選』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット シンプルな材料で作るふわふわ&しゅわしゅわ食…ameblo.jp
『《シフォンのコツ》しゅわしゅわシフォンケーキのコツ!メレンゲの立て方が重要です』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット シフォンケーキって本当に手軽な材料で作れる家…ameblo.jp
『《シフォン》賞味期限はどのくらい?』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット シフォンケーキのレッスンでよくある質問のひ…ameblo.jp
『《シフォン》マーブル模様をきれいに作るコツ』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット 数あるシフォンケーキの中でもマーブル模様はや…ameblo.jp
『《動画あり》シフォン型の洗い方、私の方法はコレ』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット 以前のブログで 「シフォン型のお掃除に便利…ameblo.jp
『《メルティシフォン》シフォンケーキ型を選ぶ時の注意点』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット シフォンケーキ作りに絶対に必要なのが「型」で…ameblo.jp
『《メルティシフォン》使用後のオーブン熱も無駄にしない!』『おくりものにしたくなるパン作り』『ふわしゅわ♡メルティシフォンケーキ』東京・江戸川区葛西サロンドビスコット メルティシフォンケーキは手軽に焼けるので …ameblo.jp
シフォン作りに便利な道具はこちら
「おくりものにしたくなるパン作り」
「小麦粉と米粉♡メルティシフォン」
<東京・江戸川区葛西の自宅教室>
Salon de Biscotto(サロンドビスコット)
♥ランチ付♥ラッピング付♥お片付け無し
【私のこと】
♥講師プロフィール
【現在のレッスン】
♥パン&シフォンケーキ・講座一覧
【レッスン日程&予約】
♥パン&シフォン・レッスン日程&予約
【どんな教室なの?】
♥自宅教室のご紹介
【ブログ以外のSNS】
♥ホームページ
♥インスタグラム
【アクセス】
♥教室へのアクセス
【LINE公式アカウント】
♥レッスン情報、空席情報などをお知らせしています
※お名前や個人情報はこちらには伝わりませんので、お気軽に登録/解除できます
東京都内のホシノ天然酵母パン教室・師範科を終了。東京都食品衛生責任者資格を取得。2013年より自宅教室「Salon de Biscotto」(サロンドビスコット)を主催。
「おくりものにしたくなるパンとシフォンケーキ作り」をコンセプトに、ランチ付き、ラッピング付き、お片付けなしのレッスンを開催中。
https://biscotto.web.fc2.com
2024/6/4