お砂糖・添加物・化学調味料不使用、心身にやさしくて美味しい和洋中全般のお料理が作れるようになります。
全131件中10件表示
【受付:通年】ACO流シンガポールチキンライスセット①感動しちゃう2種類の食感の鶏胸肉食べ比べ②鶏臭くないジャスミンライス ③オリジナルソース3種類 ④大根と人参のピーナッツピクルス
<ACO流シンガポールチキンライスセット>
①感動しちゃう2種類の食感の鶏胸肉食べ比べ
②鶏臭くないジャスミンライス
③オリジナルソース3種類
④大根と人参のピーナッツピクルス
<ACO流シンガポールチキンライスセット>
①感動しちゃう鶏胸肉:全く異なる2種類の食感を食べ比べ!
a)し〜っとり軟らか食感の鶏胸肉
b)まるでもも肉みたいなブリンブリンの弾力食感の鶏胸肉
鶏胸肉ってヘルシーだけど、脂がない為、茹でても蒸しても焼いても、どうしてもそこそこ硬くなっちゃう。
ある程度硬く仕上がるのは仕方ないから、このぐらいならま良しとするかぁと割り切るしかないと思っているみなさーん!!
そ・れ・を!
ACO先生マジックで、
一種類は究極しっとり軟らか食感に、
もう一種類はまるでもも肉みたいなブリンブリンの弾力食感に仕上げちゃいました!
巷の鶏胸肉レシピとは仕上がりがまるっきり違いますよ!!
あまりの違いに絶対ビックリしちゃうよ!!
その軟らかさ、しっとり感、弾力感、ジューシー感にはちょっと感動しちゃいます♪
勿論鶏臭さもありません♪
鶏もも肉で作るシンガポールチキンだと鶏もも肉の脂のブヨブヨが苦手だった方、
鶏胸肉バージョンならその心配もありませんよ!
②鶏臭くないジャスミンチキンライス
シンガポールチキンライスに不可欠なジャスミンライス。
本来は鶏皮の油(鶏油/チーユ)で炊くのですが、その特有の臭みが苦手な方がかなり多いと思います。
そこで、鶏油を使わずにチキン風味のジャスミンライスを作りました。
このジャスミンライスは、単体でも食べたくなるぐらい美味しいです♪
③3種類のオリジナルソース
a)スイートチリソース
b)ダークソイソース
c)ジンジャーソース
シンガポールチキンライスにマストの3種類のソース。
これらも市販品を使わずにACO流に作りました。
ジンジャーソースは、私が昔から作っている生姜醬(しょうがじゃん)を使います。
この生姜醬は、色んなお料理に使える万能調味料なんですよ♪
④大根とニンジンのピーナッツピクルス
シンガポールチキンライスにちょこんと付いてくる副菜です。
ニンジンと大根を使ってACO流に仕上げました。
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
レクチャーや作業に時間をかけるので、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
①あっさりすっきりシンプル青椒肉絲
あっさり、すっきり、シンプルが一番美味しい、油っこくない私の青椒肉絲。
玉ねぎや水煮筍はあえて入れずに、牛肉とピーマンの旨味を堪能する贅沢な青椒肉絲です。
私が一番好きな中華メニューで、毎日でも食べたいのがこの青椒肉絲。
毎日でも食べたい中華メニューの二番目は回鍋肉かな?
【受付:6〜9月】【看板メニュー】【単品レッスン】①濃厚冷やし豆乳担々麺/カルボナーラみたいな温かい豆乳坦々麺レシピ付
【Smile Kitchenが大ヒットした看板メニュー】
①濃厚冷やし豆乳担々麺
※カルボナーラみたいな温かい豆乳坦々麺アレンジレシピ付き
お砂糖を使わず、脂っこくなく、調味料は控えめなのに食べるとバッチリ濃い味に感じる、私の中華料理の様々な小技が学べるメニューです。
スープは鶏スープなどは一切使わずに豆乳だけで作ります。
それなのに豆乳が入っていると全く気付かれませんので、豆乳嫌いな男性からも大人気です。
豆乳100%なので美容と健康が大好きな女性には堪らないメニューです。
Smile Kitchenが大ヒットしたきっかけになった看板メニューです。
【受付:通年】①花椒油淋鶏(ホアジャオユーリンチー)②パラパラ卵炒飯③卵白のトロミスープ④小松菜の干し海老和え
①花椒油淋鶏(ホアジャオユーリンチー)
一味違う花椒風味の油淋鶏。
花椒香るカリッとした鶏肉にサッパリした甘酸っぱいネギだれがよく合います。
カリカリ鶏肉は油はねが怖くないように作りますよ。
②パラパラ卵チャーハン
卵チャーハンをパラパラにする方法をレッスンします。
時間が経ってもずっとパラパラなのでお弁当にもいいです。
シンプルな卵チャーハンは少量ずつ添えるとメイン料理の口直しにもいいですよ。
③卵白のトロミスープ
パラパラ卵チャーハンに使った残りの卵白だけを再利用した極上トロミスープ。
パラパラ卵チャーハンにかけて餡掛けチャーハンにしても最高に美味しいんですよ!
④小松菜の干し海老和え
小松菜をたっぷり食べられる、箸休めに良い中華副菜です。
【受付:通年】①甘酸っぱいビーフストロガノフ/バターライス添え②大人気!じゃがいものミルクグラタン③マスタードビネガーレタスサラダ
①甘酸っぱいビーフストロガノフ/バターライス添え
②【大人気】じゃがいものミルクグラタン
③マスタードビネガーレタスサラダ
①甘酸っぱいビーフストロガノフw/バターライス
ビーフストロガノフを甘酸っぱい可愛らしいお味に仕上げました。
ビーフストロガノフが爽やかなので、
しっかり味のバターライスを添えています。
②【大人気】じゃがいものミルクグラタン
食べたい時にすぐに作れる!
食べたらすぐにホッとする!
そんな優しい優しい味のじゃが芋のミルクグラタンです。
③マスタードビネガーレタスサラダ
パリパリにしたレタスを豪快に食べるサラダです。
マスタードビネガードレッシングでいただきます。
【受付:通年】【4名満席のみ】【5hレッスン】①酢飯も具材も砂糖不使用!『八目ちらし寿司』
【注意】ご予約後のキャンセル一切不可、キャンセル料金100%
①酢飯も具材も全部お砂糖不使用!具材が八目入った『ちらし寿司』
このレッスンを習えば、
応用編として、
・いなり寿司
・太巻き
・干瓢巻き
もお砂糖不使用で作れるようになります。
糖尿病の方でも食べられるお砂糖完全不使用のちらし寿司です。
【開催受付:通年】①食材の水分だけで煮込む胃もたれしないトマトチキンインドカレー ②消化を助けるナッツクミンライス ③ひよこ豆のカチュンバ(インド風スパイスサラダ)
①食材の水分だけで煮込む胃もたれしないトマトチキンインドカレー
②消化を助けるナッツクミンライス
③ひよこ豆のカチュンバ(インド風スパイスサラダ)
①トマトチキンインドカレー
小麦粉も水もスープも入れません。
コンソメの素や顆粒スープもSmile Kitchenは使いません。
オイルもほんの少ししか使いません。
スパイスから炒めて作りますよ!
スパイスはどれもスーパーで買えるものばかり。
料理工程もまたまたシンプル、いつでも手軽に気軽にインドカレーを作れます。
食材の水分だけで煮込むので胃もたれ無しであっさりさっぱり。
スパイシーながら後味の余韻が優しい、トマトチキンカレーです。
油が多いお店のインドカレーで胃もたれしてしまう方、オススメよ!
②消化を助けるナッツクミンライス
クミンライスにナッツも加えて美容にも良いクミンライスにしました。
③ひよこ豆のカチュンバ
インド風野菜とスパイスのサラダです。
【初級向】①フライパンだけで作る『ACO's極上ローストビーフ 』
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
レクチャーや作業に時間をかけるので、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
ACO先生が研究に研究を重ね、
爆発的に大ヒットした看板メニュー!!
①ACO's極上ローストビーフ
とっても柔らかくて、
とっても美味しい極上ローストビーフを、
オーブンや湯煎などは不使用で、フライパンだけで作ります。
超〜〜〜シンプルな料理工程と、
ローストビーフの味の完璧さに、
きっとビックリしますよ!
この味を知ってしまったら、
もうお店では買えなくなります。
ご家庭のオーブン毎の火力差による失敗がありませんし、
誰が何回作っても、
毎回完璧に作れるように、
塩分、焼き時間もしっかり記載した、
ACO先生お得意の完全再現可能レシピにしましたよ!
【受付:通年】①塩味がぶれない完璧なおにぎりの作り方 ②味がばらつかないお味噌汁の作り方【鰹昆布だし使用版】③お弁当向きな甘塩っぱい玉子焼き+ACO先生からのオマケ副菜付き(※人数により都度変動)
【花嫁修業にオススメな和食基礎レッスン】
①塩味がぶれない完璧なおにぎりの作り方
②味がばらつかないお味噌汁の作り方
【鰹昆布だし使用版】
(※お味噌汁具材:お豆腐・なめこ・長ネギ)
③お弁当に最適な甘塩っぱい玉子焼き
+ACO先生からのオマケ副菜付き
(※内容と品数は参加人数とACO先生のスケジュールにより都度変動)
①塩味がぶれない完璧なおにぎりの作り方
おにぎりが美味しく作れなくて悩んでいた生徒様からリクエストがあり、
毎回どれもが完璧に同じ『しお塩梅』で作れるおにぎりの作り方が出来るよう、数値化したレシピにしました。
②味がばらつかないお味噌汁の作り方
【鰹昆布だし使用版】
(※お味噌汁具材:お豆腐・なめこ・長ネギ)
こちらも毎回お味噌汁の味にばらつきがあって困っていた生徒様からのリクエストで作ったレシピです。
お悩みポイントを全て数値化し、味にばらつきが生じないお味噌汁のレシピにしました。
※鰹昆布の一番だしを使用しますが、一番だしの取り方はこちらのレッスンには含まれていません。
尚、当教室には『鰹節と昆布の一番だしの取り方』レッスンもございますので、ご興味のある方はそちらも受講くださいませ。
③お弁当に最適な甘塩っぱい玉子焼き
忙しい朝のお弁当作りだから簡単に直ぐに出来る事、
冷めても味が飛ばず美味しい事、
をテーマにして作った玉子焼きレシピです。
出来立てを食べても美味しいですが、
冷めてからの方が甘塩っぱさをよりしっかりと味わえます。
※ACO先生からのオマケ副菜付き
ACO先生からのオマケ副菜は参加人数とACO先生の前後のスケジュールにより内容や品数は都度変動します。
【和食の基本『美味しいお味噌汁』の作り方をしっかり学ぶ】【受付:通年】①味がぶれない美味しいお味噌汁の作り方 【煮干し昆布だし使用版(具材:大根・油揚げ・みょうが)】②ひじきと根菜の明太子炒め
①味がぶれない美味しいお味噌汁の作り方
【煮干し昆布だし使用版】
(具材:大根・油揚げ・みょうが)
毎回味のばらつきがなく、
味噌汁を美味しく作れるようになるために、
レシピをしっかりと数値化したレッスンです。
『煮干し昆布だし』のだしの取り方もレッスンします。
②ひじきと根菜の明太子炒め
もっと美味しく、もっと頻繁に、
たくさんの量が食べたくなるひじき料理が作りたいなと思って、
冷凍保存も可能な美味しい副菜にしました。
ひじきの煮物は少し手間がかかるけど、
この『ひじきと根菜の明太子炒め』なら、
食べたい時にすぐに出来て、
しかも、た〜っぷり食べられますよ。
冷凍保存可能ですので作り置き副菜にもどうぞ。