お砂糖・添加物・化学調味料不使用、心身にやさしくて美味しい和洋中全般のお料理が作れるようになります。
全131件中10件表示
グループレッスンで3品以上を全員で同時に完成するとなると、どうしても見れないパートや携われないパートが出てきてしまいます。
【初級向】クラスは、お料理にまだ自身が無い方向けに、品数を減らすことにより丁寧にレッスンをするクラスです。
レクチャーや作業に時間をかけるので、お料理が苦手な方や初心者さん、基礎を学び直したい方などにオススメのクラスです。
勿論既にお料理上手な方にも受講いただけます。
①トマト味じゃない四川風元祖エビチリ
日本風の甘いトマト味にアレンジされたエビチリではなく、スッキリした辛味を効かせた四川風の元祖エビチリです。
トマト味のエビチリよりもこの四川風元祖エビチリの方が好き!と言う方々続出です。
ご家庭で作られた生徒様方の旦那様やご家族の評判を伺いました所、
男性からは断然こちらの四川風元祖エビチリの方が人気ですよ!
※トマト味ではありません。
【受付:通年】【4名満席のみ】【4hレッスン】①はちみつチャーシュー (※オマケ:からすみトースト)
①はちみつチャーシュー(※オマケ:からすみトースト)
豚肉をACO先生オリジナルの漬けダレで漬け込んだはちみつチャーシューです。
そのまま食べても塩っぱくないよう、
はちみつを使って優しい甘さをプラスし、
いくらでも食べられるような軽味にしてあります。
お肉自体の食感は、
軟らかい煮豚とは違い、
焼豚(チャーシュー)ならではの豚肉の肉肉しい弾力を味わえるように焼き上げました。
焼き上げる時に豚肉の余分な脂が落ちるので脂っこさはなくなっています。
冷凍保存も1ヶ月可能ですので、
たくさん焼いてストックしておきチャーハンや麺類のトッピング具材に使ったり、
そのままおかずやおつまみに使ったり、
様々にお使いいただけます。
当日は私がよくパーティー料理で使っていた
はちみつチャーシューのアレンジ料理、
『はちみつチャーシュー からすみトースト添え』
にしてオマケします♪
優しい甘みのはちみつチャーシューを、
塩気のあるからすみトーストと合わせた、
甘味と塩味のコントラストが楽しい、
お箸が止まらなくなるパーティー料理です。
【受付:11~3月】①春菊とみつばの冷製梅豚しゃぶ②ひじきの五目煮③しらす豆腐
①春菊とみつばの冷製梅豚しゃぶ
②ひじきの五目煮
③しらす豆腐
①春菊とみつばの冷製梅豚しゃぶ
春に花を咲かせる春菊の食材としての旬は冬(11~3月頃)です。葉や茎が柔らかい旬の春菊を生で味わいます。
春菊とみつばをたっぷり食べる為の冷製豚しゃぶをさっぱり爽やかな梅だれで召し上がっていただきます。
②ひじきの五目煮
煮物の定番、ひじきの煮物を、Smile kitchenらしく、栄養バランス良く具材を増やし、甘じょっぱくない味付けでたくさん食べられるように五目煮にしましたよ。
栄養バランスにも優れた副菜になりました。
冷凍保存も出来ますのでたっぷり作って小分けにして保存しておくと便利です。
③しらす豆腐
そのままでも、ご飯にのせても、お酒のおつまみにもと、とにかくお箸が止まらなくなります。
【受付:通年】①タコと里芋の柔らか煮 ②鶏スペアリブの生姜だれ焼き ③ピーマンのニンニク甘味噌炒め
①タコと里芋の柔らか煮
②鶏スペアリブの生姜だれ焼き
③ピーマンのニンニク甘味噌炒め
①タコと里芋の柔らか煮
タコの出汁が染み込んだ里芋がねっとりホクホクで絶妙な、冬に是非食べたい煮物です。
②鶏スペアリブの生姜だれ焼き
食べ易い鶏スペアリブを生姜だれで仕上げました。
③ピーマンのニンニク甘味噌炒め
ニンニクの効いた甘味噌が絡んだピーマンが何とも言えない副菜です。
パパパッと作れるので「咄嗟のあと一品!」にピッタリです。
ご飯が進んじゃうこと間違いなしです。
【受付:通年】①絶品!パリパリジューシーチキンソテー ②ビストロ風レンズ豆と生ハムのマリネ
①絶品!パリパリジューシーチキンソテー
②ビストロ風レンズ豆と生ハムのマリネ
①絶品!パリパリジューシーチキンソテー
皮はパリッパリ!お肉はふっくらジューシーに仕上げたチキンソテー。
鶏肉の臭みも無く、絶妙な塩加減。
美味しいとしか言えないチキンソテーにしました。
これは食べなきゃもったいない!
②ビストロ風レンズ豆と生ハムのマリネ
レンズ豆は他の乾燥豆と違い事前に何時間も水に浸す事無く直ぐに使える便利食材です。 常備品として作り置き出来る、軽く優しいマリネに仕上げました。 ACO先生のマリネですので、勿論酸っぱさは控えめ、酸味が苦手な男性にも敬遠されないマイルドなマリネです。 シャンパンや白ワインにもピッタリ合うマリネですよ♪
【3.5hレッスン】【受付:11〜3月】①脂っこくない!京風魔法の豚の角煮 ②しらすピーマン山椒風味おばんざい ③絶品牡蠣のオイル漬
①脂っこくない!京風魔法の豚の角煮
②しらすピーマン山椒風味おばんざい
③絶品牡蠣のオイル漬
①魔法の豚の角煮
この魔法の豚の角煮、本当に本当に美味しいです!
煮汁に脂が浮きません!
煮汁がゴクゴク飲めます。
あっさり、サッパリ食べられる、
まるで京料理みたいな豚の角煮です。
レッスンで是非召し上がって確認して下さい。
そして是非大切な方に作って下さい。
②しらすとピーマンの山椒風味おばんざい
地味な見かけにも関わらず1度食べたら虜になる人続出の大人気メニューです。
きっとご自宅の新しい定番料理になりますよ!
③絶品牡蠣のオイル漬け
ACO先生特製の牡蠣のオイル漬けはちょっと一味違います。
牡蠣の旨味を凝縮、倍増させちゃいますよ!
作り置きが出来るのでたっぷり作って冷蔵庫に常備下さい!
①あっさり大人のレバニラ炒め
全然油っこくないあっさり仕上げたレバニラ炒め。
レバー嫌いな方でも食べられるように臭くなく仕上げました。
②中華風絶品トマトサラダ
トマト嫌いな人までパクパク食べちゃう美味しい~トマトサラダ。
秘密はその特製ドレッシング。
このメニューは女性にも男性にもお子様にも大人気です!
【受付:通年】①イカの南仏セート風煮込み ②セート風アイオリソース ③レモン色のサフランライス
①イカの南仏セート風煮込み
②セート風アイオリソース
③レモン色のサフランライス
①イカの南仏セート風煮込み
南仏の港町セートの名物料理、イカのセート風煮込み。
イカが硬くならず軟らかい煮込みにする方法は2種類あります。
ブヨブヨバージョンとプリプリバージョンです。
本場風のブヨブヨと軟らかいのは私の好みではないので、イカがプリプリと弾力がありつつ軟らかくなるように仕上げました。
②セート風アイオリソース
セート風のアイオリソースは普通のアイオリソースとは風味が違います。
こちらをイカの南仏セート風煮込みに加えると、煮込みの味をガラリと激変させる必須アイテムです。
アイオリソースのおかげで煮込みの味を二度楽しめて抜群に美味しいですよ。
フレンチフライやスティックサラダなど、他のお料理のディップとしても使えるソースです。
③レモン色のサフランライス
イカの南仏セート風煮込みを作った時には、白いご飯やパンではなく、香り高いサフランライスも是非添えていただきたい一品です。
インド料理みたいな真っ黄色なサフランライスではなく、淡いレモン色が美しいサフランライスを作ります。
【受付:通年】①柔らか茹で鶏のニラソースがけ ②海老とセロリの焼き春巻き ③中華風コーンクリームスープ
①柔らか茹で鶏のニラソースがけ
②海老とセロリの焼き春巻き
③中華風コーンクリームスープ
①柔らか茹で鶏のニラソースがけ
柔らか~く茹でた鶏胸肉を、
サッパリ仕上げたニラたっぷりのソースでお召し上がりいただきます。
②エビとセロリの焼き春巻き
エビとセロリの爽やかな春巻きを揚げずに作れるスティック春巻きにしました。
セロリの味が消えちゃうからあら!不思議!
セロリ嫌いの方でも大丈夫です!
③中華風コーンクリームスープ
トロミが美味しい中華風コーンスープ。
思わずホッとしちゃうお味です。
【受付:6〜9月】①鶏臭くなく、し〜っとり柔らか〜な鶏胸肉の『胡椒棒々鶏冷やし麺』
鶏胸肉の臭みを取り、
し〜っとり柔らか〜く仕上げて、
胡椒風味の棒々鶏にし、
冷やし麺にしました。
麺を外して盛り付けを変えれば棒々鶏としても使えますよ。※サブ写真ご参照下さい。
ゴマだれを食べる為の棒々鶏ではなく、
鶏胸肉を美味しく食べる為に作った胡椒風味の棒々鶏がポイントの冷やし麺です。