きのこの海苔和え~照り焼き液の応用~

by. 宮坂 みのり先生

多様な料理に応用できる照り焼き液(=しょうゆ、酒、みりんを合わせて作り置きをし、調理の度にそれぞれを計量する手間が省けるよう考えた調味液です。作り方ご参照下さい)で味付けが簡単に決まります。茸と海苔で食物繊維が美味しくしっかりと摂れますよ。

材料 分量:作りやすい分量 調理時間:10分

きのこ(舞茸・エノキ・しめじ)
あわせて280g程
照り焼き液(作り方参照)
60cc
ふたつまみ
焼き海苔
適量(3g程)
ごま油
大さじ1

作り方

1

*照り焼き液=みりん120cc、醤油60cc、料理酒40ccを混ぜて作り置きしておく。メモリ付きのシェーカーを使用すると楽です。

2

しめじと舞茸は石づきを落として適当な大きさにしておく。
エノキも根本を落として長さを3等分にする。

3

フライパンにごま油を敷いて茸を炒める。しんなりしてきたら塩をふたつまみ入れてさらに炒める。しっかりと炒めたら照り焼き液を加えて炒める。

4

海苔を加えてさっと混ぜたら出来上がり。

5

盛り付け

6

(*定番の調味料を予め計量して作り置きしておくことで手間と時間が省けるレシピを考案しています。照り焼き液の応用レシピの他にもピクルス液の応用、おでん汁の応用、甘辛味噌の応用を掲載しています。)

7

照り焼き液のレシピ
「肉じゃが」ご参照ください。
https://cookingschool.jp/recipe/58268

8

照り焼き液のレシピ
「鶏と茄子のみぞれ煮」ご参照ください。
https://cookingschool.jp/recipe/58359

9

照り焼き液の応用レシピ
「手羽先の甘辛揚げ」ご参照ください。
https://cookingschool.jp/recipe/57852

10

照り焼き液の応用レシピ
「さんまのかば焼き丼」ご参照ください。
https://cookingschool.jp/recipe/59536

11

照り焼き液の応用レシピ
「みたらし団子」ご参照ください。https://cookingschool.jp/recipe/59888

12

「めんつゆ」レシピご参照ください。そうめんや蕎麦に。ストレートタイプです。
https://cookingschool.jp/recipe/51688

★ 調理のコツ・ポイント

茸はしっかりと炒めてかさが減ったところで味付けをします。

レシピをお気に入りに追加

このレシピへの感想

グレースパン教室の最新レシピ

しめじの人気レシピ

スタッフイチオシレシピ

特集