全2件中2件表示
1
【ベトナム料理教室】湯気の向こうに見える、ベトナム。みんな大好き「海老フォー」
東京・千葉の2拠点でベトナム料理教室を主宰している
ベトナムのおかって」です。
ベトナムは、麺のパラダイスなんですよね。
米粉文化が息づく大地で、麺はただの食材じゃなくて、
「暮らし」とか「歴史」とか、そういうものの結晶体なんです。
で、その中でも、
なぜかみんなが心惹かれるのが……そう、「フォー。」
「ベトナムのおかって」では、
そんな“みんなの記憶のどこかにあるようなフォー”を、
丁寧に再現できるレッスンをお届けしています。
今回は、ちょっとご褒美気分の、旨みたっぷり海老フォーです。
プリッとしたエビ、香草の風味、米麺のつるり。
全部が、計算された偶然。
このフォーレッスンでは、
「麺の選び方」や「下ごしらえ」など、
そんな“台所の知”を、じっくり共有していきます。
ちょっと自分のランチにフォーが作れるって、
それだけで、午後の過ごし方が変わる気がしませんか?
ベトナムのおふくろの味、つくりませんか?
今回のレッスンは、ベトナムの定番家庭料理「豚の角煮(Thịt kho trứng)」。
じわっと出汁がしみた煮汁が最高で、白いごはん(もちろんジャスミンライス)が止まらないやつです。」
ベトナムの煮物は、ちょっと変わった作り方をするのが特徴。
そんな話も交えながら、しっかりコツをお伝えします!
派手さはないけど、エスニック調味料の使い方が一番身につくレッスンです。
「フォー」や「生春巻き」だけじゃない、ベトナムの“家庭の味”。
一度ハマると抜け出せませんよ……ふふふ
----------------------------------
東京と千葉の2つのベトナム料理教室
「本場の味を、東京・千葉で。ベトナムの食文化を、旅するように。」
ベトナム料理教室
ベトナムのおかって
(lesson No.36)
1
短大の食物栄養学科卒業後、大手料理教室に就職し、料理教室講師やレシピの企画開発、スタイリングに携わる。
これまで和、洋、中、お菓子と様々なジャンルのお料理にふれるが 一番好きなエスニック料理の勉強を極めるため単身ベトナム留学へ。
帰国後は現地で学んだベトナム料理を日本で広げるため代々木のアトリエと千葉県船橋市の自宅にてお料理教室を開催。