冷凍パイシート使用。空焼き不要!マッシュルームと玉ねぎのキッシュ。

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 冷凍パイシート使用。空焼き不要!マッシュルームと玉ねぎのキッシュ。

最終更新日:2024/9/26

気まぐれキッチン andante(大阪府豊中市)

癒しの空間で、やさしくアレンジした世界各国料理やスイーツを紹介しています♪

この教室のフォロワー:
48人
過去の予約人数:
68人

気まぐれキッチン andante

>>ブログを見る

冷凍パイシート使用。空焼き不要!マッシュルームと玉ねぎのキッシュ。
2022/2/17 13:58 UP

昔から、来客時などによく作っていたキッシュ。

若い頃は、パイ生地からせっせと手作りしていたものですが…
今やすっかりズボラになり、パイ系はいつも冷凍ものを使っています

今回は、さらなる時短のため、生地の空焼きを省いたところ… 問題なくおいしいじゃないか

2度焼きに比べてパイがややしっとり目にはなりますが、気にならない程度です。

「冷凍パイシート使用」+「空焼きなし」

これなら、キッシュ作りのハードルがぐっと下がるはず♪

卵液の生クリームも、入れる方がおすすめですが、入れなくても大丈夫。
その際は牛乳を120ccに増やしてください。

もっと濃厚にしたい場合は、牛乳を減らし生クリームの割合を増やせばOKです。

オムレツ感覚で、気軽にキッシュを作っちゃいましょう!





「マッシュルームのキッシュ」


●材料(18cmタルト型1台分)

冷凍パイシート…100g×2枚
マッシュルーム(白又はブラウン)…1パック
玉ねぎ…1/2個
オリーブオイル…少々

A)
卵…2個
牛乳…100cc
生クリーム…50cc
ピザ用チーズ…40g
塩、こしょう、ナツメグ(無くてもOK)…少々


●作り方

①マッシュルームと玉ねぎは薄切りにする。
フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎとマッシュルームをしんなりするまで炒め、塩、こしょう少々で下味を付ける。
バットや皿にとって冷ましておく。



②A) を混ぜ合わせて卵液を作る。





③冷凍パイシートは室温で伸ばせる硬さまで半解凍する。

☆今回はニップンの発酵バター入りパイシート(100g×2) (11✕19cm)を使用。
2枚で18cmタルト型にぴったりです。

☆型には薄くサラダ油を塗っておくと後で外れやすいです。





④パイシートを2枚少し重ね、打ち粉(分量外)を振ったのし台に載せる。
型より少し大きめに伸ばし、型にぴったり貼り付け、底をフォークでつつき穴を空けておく。

☆パイシート同士は、めん棒や指でくっつけるように重ねてください。





⑤②の卵液に①の具を加えて混ぜ、タルト型に流し込む。





⑥200℃に予熱したオーブンで、おいしそうな焦げ目が付くまで約35〜40分焼く。

☆パイの底が焼けにくいので、あればオーブンの下段で焼いてください。
☆表面が焦げるようなら、アルミホイルをかぶせるとよいです。








キッシュの具はきのこ以外にも、ほうれん草、ブロッコリー、アスパラガス、キャベツ、パプリカ、じゃがいも、にんじん…

冷蔵庫の残り物たいてい使えます!

こちらは舞茸、ベーコン、玉ねぎのキッシュ。




どんな野菜を使う場合も、甘さを出すため玉ねぎを加えるのがおすすめ。

さらにベーコン、ハム、ソーセージなどのたんぱく質を加えるとコクが出ますよ!









いつも記事に拍手を頂きありがとうございます!★レシピブログのランキングに参加中。↓こちらをクリックして応援していただけると嬉しいです。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
青野 恭子
青野 恭子
料理研究家   埼玉県出身

早稲田大学第一文学部卒。来客の多い料理上手の家族のもとに育ち、幼少時から料理好き。ロンドン留学中には世界の食文化に触れる。2008年より都内自宅にて各国料理教室を主宰。大阪北摂転居、高齢出産を経て料理教室を再開。各企業へのレシピ提供、レシピ開発、コラボレーションレッスン、出張料理講師などの実績あり。

教室からのお知らせ

2021/7/14

【新規生徒さん募集停止のお知らせ】
いつもレッスンにご参加いただきありがとうございます。生徒さん増加のため、現在新規の生徒さんの募集を中止しております。それに伴い、レッスン詳細もクスパでは公開しておりませんのでご了承ください。


ページのトップへ戻る