無添加クッキング部(福岡県福岡市南区)の教室情報

クスパ > 福岡県 > 福岡市 > 無添加クッキング部

最終更新日:2025/2/27

無添加クッキング部(福岡県福岡市南区)

何でも買える時代、安心を手作りしませんか?

この教室のフォロワー:
8人
過去の予約人数:
9人

食品添加物はそのものの毒性はもちろん、せっかく取り入れた栄養素を壊してしまったり、腸内細菌のバランスを崩してしまったり、免疫力も下げてしまったりなどなどなど… また、添加物の味には中毒性があり、味覚や嗅覚などへの悪影響も心配です 現代社会には必要なものではあるけれど、出来るだけ身体には入れたくないですよね 無添加クッキング部は ・食卓にのぼる食品添加物を少しでも減らしたい ・化学調味料・精製された調味料を使わないシンプルな美味しさを伝えたい ・〇〇の素に頼らないレシピをお伝えしたい こんな思いの教室です 家庭でのちょっとした‘ひと手間・ひと工夫’で添加物摂取量を出来るだけ減らす工夫をお伝えしています いつも何気なく購入している加工食品や調味料も意外と簡単に作れるものがたくさんあるんですよ 食事は毎日毎日のこと こだわりすぎず、無理はせず、ご自身の取り入れやすいところから食卓を変えていきませんか? レッスン後はその日のテーマ麹をアレンジし、ランチとしてお召し上がりいただいています ♪ なんでも買える時代、安心を手作りしませんか?
▼ 続きを読む

この教室のレッスン

■レッスン内容 ヘルシー料理
家庭料理
おもてなし料理
パン
洋菓子・ケーキ
和菓子
和食・日本料理
フランス料理
イタリア料理
中華料理
韓国料理
タイ料理
インド料理
エスニック料理
マクロビオティック
ワイン・その他お酒
テーブルコーディネート
乳幼児向け料理
■教室の特徴 コースレッスン形式 / 1回完結レッスン形式
出張レッスンあり
駐車場あり
入会金無料 / 受講料で払う
初心者OK / 子供連れママパパOK / 子供向けレッスンあり
■開催時間帯 平日昼 / 休日昼
■クラス、コース 自家製麹を使った調味料作りと、その活用レシピをお伝えします。

初級・中級・マスターコースのカリキュラム制

他、季節の手仕事・おもてなし料理の会を随時開催しています。
■レッスン人数 最小2人~最大6人
■レッスン料金 初級コース 5回 30,000円
中級コース 5回 30,000円
マスターコース 4回 30,000円

他のレッスン 6,600円から9,900円

材料費・消費税込・ランチ付き

レッスン風景

基本の塩麹レッスン開催しました

基本の塩麹レッスン開催しました

豆味噌レッスン開催しました
今月は和食ランチご準備しています

豆味噌レッスン開催しました 今月は和食ランチご準備しています

自家製醤油麹レッスン開催しました

自家製醤油麹レッスン開催しました

にんにく麹の会、開催いたしました

にんにく麹の会、開催いたしました


先生情報

りこでりこ

りこでりこ
教室主宰   福岡県出身

■先生のプロフィール

頑張りすぎない ‘出来るだけ無添加生活’を推奨しています
自家製の麹を使い、調味料作りやそのレシピをお伝えしています
美味しくて身体に優しい、そして身近な材料で手軽に作れるレシピをお届けします

自宅キッチンでのクラスの他、飲み会AlcohóRico 、食育講話会など開催しています


■保有資格

栄養士 / 食生活アドバイザー / 食品衛生責任者
ナチュラルフードコーディネーター
上級麹士・薬膳麹士

教室詳細情報

■教室所在地

福岡県 福岡市南区

■教室最寄り駅

西鉄大牟田線 JR 線大橋駅 竹下駅

■最寄り駅からのアクセス

大橋駅より徒歩10分 竹下駅より徒歩15分

■教室開始年

2021年

■レッスン開催場所

自宅キッチン/料理教室専用スペース

■代表者名

築森 幸子


先生情報
りこでりこ
りこでりこ
教室主宰   福岡県出身

頑張りすぎない ‘出来るだけ無添加生活’を推奨しています 自家製の麹を使い、調味料作りやそのレシピをお伝えしています 美味しくて身体に優しい、そして身近な材料で手軽に作れるレシピをお届けします 自宅キッチンでのクラスの他、飲み会AlcohóRico 、食育講話会など開催しています

教室からのお知らせ

2025/2/26

2026年5月開講 麹調味料の基本から取り扱い方、実生活への取り入れ方を学ぶ“初級カリキュラムコース”へのモニター参加の方を募集します♪
詳しくは公式LINEよりお問い合わせください

2022/4/25

毎月第2火曜日、麹を使った調味料(塩麹や味噌)・季節の野菜や果物を使った調味料(塩柚子や梅など)作りと、その調味料を活かした身体に優しいランチ付きレッスン

他、毎月第4月曜日の公民館教室もございます。
公民館教室の詳細は公式ラインよりお尋ねください


ページのトップへ戻る