おはようございます。ご訪問ありがとうございます。1ヶ月?のご無沙汰でした。
お教室とお教室の合間のこの1ヶ月、ずーっと、工房の模様替えをしておりました。使わなくなったもの、使う頻度の低いものは、別の場所へ移動。
新しく始めたい事があって、それを思いながらの模様替え。
工房を整理しながらじっくり時間をかけて、心の整理もしています。
なかなか楽しい時間です。
完成までもう少しかな?
なんだか楽しみ〜〜〜❤️
さてさて、今日は、手当法第2段。
『里芋パスター』について書きたいと思います。
食べて美味しい里芋。里芋は、でんぷん質の粒子が非常に細かく胃腸の粘膜に優しく作用し、胃腸の調子を整え、便通を良くする効果があるそうです。
ただ、里芋は、いも類の中では、一番カリウムが多く、陰性体質の方は、食べ過ぎ注意。ですが、そのお陰でそのカリウムが、体内にたまった熱や瘀血の素を吸い出してくれるのです。
里芋パスター(里芋湿布)は、昔から、『いもぐすり』の名で親しまれ、愛用されてきました。
少々、手間はかかりますが温めたり冷やしたりするだけの湿布薬より痛みの素を吸い出してくれる里芋パスターを、試してみてはいかがでしょう?
【里芋パスター】
*効能
炎症、腫れ物、毒の吸い出し(打ち身、ねんざ、骨折、やけど、歯痛、乳腺炎、盲腸炎、腎臓病、糖尿病、おたふくかぜ、水疱瘡、癌、腫瘍)
*はたらき
・瘀血を吸い出し、腫れや熱を解消する。
*材料
里芋 適量塩 少々生姜 里芋の1割小麦粉 里芋と同量〜 (里芋の水分量によって調整)
*手当法
①里芋の皮をむき、すりおろす。②すりおろした里芋に1割のおろし生姜と塩少々を混ぜる。③里芋と同量程度の小麦粉も加えて混ぜ、耳たぶより、少し柔らかめに練る。④③を、木綿などの布の上に1〜1.5cm厚に伸ばし、患部に当てて、包帯などで固定する。⑤効果は4時間。必要に応じて取り替える。
*注意人によっては、かぶれることがあるのでその場合はごま油を塗ってから当てると良い。
*参考・先日ご紹介した生姜湿布で患部を温めてから里芋パスターを行うと効果的。・便利に使える里芋粉末も販売されていますよ。
生姜湿布の記事はこちら👇👇👇生姜湿布
おはようございます。ご訪問ありがとうございます。
里芋パスターには不思議な力があります。試す価値あり!です。
ありがとうございました。😊💓
viaモンフール
Your own website,
Ameba Ownd
淡路島でお料理教室を始めて早10年。
初めは大好きなケーキとぱんだけでしたが
家族の病気をきっかけに出会った
マクロビオティック、望診法、薬膳、、、
美味しいものは体に悪い?いえいえ
全ての事(物)には意味がある。
ぱんやケーキも大好きですが
今はお料理に夢中!
食べ合わせ、毒消しを知り
病気を遠ざける体作りを!
食べることは生きること。
共に学び、食を楽しみましょう!
2020/6/15