《暮らしを楽しむ台所》をテーマに発酵や旬の食材を活かした『おうちごはん』の教室です♪
全135件中10件表示
オンライン おうちで楽しむカフェごはん♬韓国『フライパンde石焼ビビンバ』
気軽に外食も出来ない今だから、カフェにあるようなちょっとお洒落なワンプレートを作って、おうちごはんを楽しみませんか?
・いつものご飯に飽きてきた
・たまには気分転換したいなぁ
・旦那さんのリモートごはんが…
今流行りのカフェ飯や簡単に作れるアジアンフード、定番料理をこだわって!など
いつもと違うおうちごはんをサクッと一緒に作りましょう♬
今回は野菜もたっぷり食べられる人気の韓国料理『石焼ビビンバ』を作ります。家庭でも作りやすく、フライパンを使って、香ばしいおこげを楽しみましょう!
家庭では難しいイメージの中華料理。誰でも簡単に美味しく作れるように塩麹や醤油麹を使った中華風常備だれをご紹介。アレンジ自在の肉みそやお店で食べる担々麺、焼売など、おうち中華がワンランクUP! します。
春休み☆親子・キッズクッキング《国産小麦でほかほか肉まんと胡麻あんまん》
長期休暇恒例の親子クッキングで、熱々の蒸したて肉まんを頬張っちゃいましょう♡
【ほかほか肉まんと胡麻あんまん】
こちらは、生地も餡も手作りに挑戦していただきます!
醤油麹を使った肉まんはジューシーに♬黒ごまたっぷりの胡麻あんまんは他ではなかなか味わえない美味しさですよ。
蒸籠で蒸し上げるほかほかの肉まん、ぜひ親子で楽しんでください!
☆原則1組は大人1人+子1人
☆ご兄弟で参加される場合、お子さん1人追加¥1,000
☆材料追加 肉まん(もしくは胡麻あんまん)2個追加¥500
☆大人肉まん会は別で開催します。(3月受付中)
6・7月《おうちパンとスープの日》 B(あおさ&かつお節スティックパン・かぼちゃの丸パン)
仕込5分!翌朝10分で焼き立てパンが楽しめる!魔法のような《おうちパン》をご存知ですか?
・パンを焼くのは難しそうだし大変そう
・オーブンや道具が無い
・こどもに安心なパンを食べさせたいのに見つからない
・こどもでもできるクッキングを探してる
・忙しくて時間がない
そんなママ達に大人気な『おうちパン』
ご参加された方はみなさん『こんなに簡単に焼けるんですね!』『オーブン無いので嬉しい!』『市販のパンと全然違います!』と喜んで頂いています❤
6月からこのおうちパン2種類と月替わりの季節の野菜と塩麹で作る優しいスープをご紹介する《おうちパンとスープの日》をスタートします!離乳期の赤ちゃんからおこさんの朝食やおやつとして、気軽に始められる趣味としても楽しめるおうちパン。そして、他レッスンでも人気の『市販のスープの素を使わない、素材の美味しさを活かしたスープの作り方』が学べるレッスンです。
☆2か月ごとにA(基本の9種)とB(ベジフルパン)の2コースをご用意
☆スープは月替わりで全部で8種!
6月パプリカ
7月とうもろこし
9月きのこ
10月かぼちゃと人参
11月ごぼう
12月さつま芋とりんご
1月カリフラワー
2月ほうれん草
☆2名~4名で希望日にグループレッスン可能
☆お子様連れ歓迎!ただし、安全のため3歳以下のお子様は2名までとさせて頂きます。
☆メニューの内容など詳しく知りたい方はメニュー票をPDFで送りますのでご連絡ください。
オンライン おうちで楽しむカフェごはん♬名店の味!『とろとろ親子丼』
気軽に外食も出来ない今だから、カフェにあるようなちょっとお洒落なワンプレートを作って、おうちごはんを楽しみませんか?
・いつものご飯に飽きてきた
・たまには気分転換したいなぁ
・旦那さんのリモートごはんが…
今流行りのカフェ飯や簡単に作れるアジアンフード、定番料理をこだわって!など
いつもと違うおうちごはんをサクッと一緒に作りましょう♬
今回はおうちごはんの定番でもある『親子丼』をとろとろ卵の名店の味に仕上げますよ☆
和食のイメージが強い塩麹を使って、おもてなしやパーティシーンでも使える、少し華やかな洋食をご紹介します。
塩麹の力でどれも美味しく、しかも簡単に作れるものばかりです。おもてなしで何品も用意するのが苦手な方やレパートリーがなくてお困りの方、手順や段取りも併せてご紹介します。
そろそろ夏休みが見えてきましたね。お子さんに普段できないことをさせてあげられるのが夏休み☆
ぜひ親子で楽しく食育体験しませんか?
【無添加!手作りソーセージ】
子どもも大人も大好きなソーセージ♪
今回は羊腸を使って、本格的なソーセージ作りに挑戦します!
材料はとてもシンプル。添加物が気になる市販のソーセージとの味の違いを感じてくださいね♡
作ったソーセージはホットドックにしてお召し上がり頂きます♪
上手くできても出来なくても
お子さんにとって、きっと素晴らしい食育体験になりますよ♪
☆作業の難易度から年長さん以上がおすすめです。
☆原則1組は親1人+子1人
☆ご兄弟で参加される場合、3歳以上のお子さん1人につき+¥3000(ご予約時にお伝えください)
☆ご予約時にお子さんの年齢とお名前をご記入ください。
お待たせしました!【日曜会】開催します!!
『最近、体の不調や衰えが気になる…』そんな方は発酵と薬膳で体の中から整えてみませんか?
難しいイメージのある《薬膳》ですが、実は身近にある食材で作れるんですよ。
その為に必要なのが、薬膳の基本となる『中医学』の考え方。
それだって、決して難しくはありません。
『人間も自然の一部だよ』『体は食べたものでできてるんだよ』
そんな当たり前にして私たちが忘れていることを再確認させてくれるのが『薬膳』だと思います。
今『食べることや食べ方を見直したいな』『体の中から綺麗に健康になりたいな』
そんな事を感じていらっしゃる方は、ぜひ薬膳の世界を覗いてみてください。
【ととのう発酵・薬膳ごはんの会】では、定期開催する【季節の発酵・薬膳ごはんの会】での理解をスムーズにしていただく為に、薬膳はじめてさんの(薬膳って?中医学って?できるの?)などの疑問を解決していただけるようなお話を中心に、ご家庭で直ぐにできる薬膳的バランスのとり方などをお話しています。
また、視覚や味でも理解が進むよう、『5色のバランス薬膳ビビンバ』をランチでご用意させていただきます。普段の食材に+αで更に栄養価もUP!どれも簡単に作れる常備菜なので、冷蔵庫にあると便利ですよ。
薬膳ごはんの会でも使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。
さあ、ご一緒に発酵と薬膳で《体の中からととのう暮らし》を始めましょう!
☆【季節の薬膳会】へのご参加をお考えの方は、こちらの会の受講を先にお済ませください。
☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。
☆【はじめてさん薬膳会】限定!公式LINEご登録で、次回のレッスンで使え¥500割引クーポン🎁
この機会にぜひご登録ください(@204ffeda)
☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。
【基本の塩麹・醤油麹の会】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
《日曜会スケジュール》
7月 はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会
8月 自家製発酵調味料の会~塩麹・醤油麹編~
9月 秋の薬膳会
11月 冬の薬膳会
3月 春の薬膳会
5月 長夏の薬膳会
使いこなそう!自家製発酵調味料の会《基本の塩麹・醤油麹編》お土産付き☆
人気の発行調味料『塩麹』使いこなしてますか?
発酵はじめてさんも、使い方にお困りの方も大歓迎です!
ほんのひと手間で、美味しくて体に優しい無添加ごはんが作れるようになりますよ。
日本の発酵調味料を生み出す『麹』そして、発酵食品には私たちの健康に関わる、素晴らしい働きが沢山あります。
でも、それは毎日続けてこそですね。
こちらの発酵講座《基本編》では、流行だけで終わらない為にも『発酵とは?麹って?酵素って?どうして美味しくなるの?』など発酵調味料の魅力をレクチャーした後、実際に塩麹と醤油麹を仕込んで頂きます。
そして、普段の料理にどう活用すればいいのかや困った時に役立つ人気の【作り置き調味料3種】と【活用レシピ9品】をご紹介♪これで、麹ごはんレパートリーがグッと増えると思いますよ。
教室にご参加いただいた生徒さんの殆どが、その後も続けてお使いいただけています❤
(こんな方におすすめ)
・手作りしたい!けど、時間がない。
・ついつい○○の素を使っちゃう。
・栄養バランスを考えるのが大変。
・こどものごはんは体に優しいものがいい。
・素材の味を大事にしたい。
・年齢的にも体に優しい物を食べたい。
・お通じ状況を改善したい! などなど
いつもの調味料を『塩麹・醤油麹』に代えるだけで、みなさんのお悩みが1つ解決しますよ。
麹を使うのは初めての方も、一度挫折した方も、麹料理のレパートリーが少ない方も、一生続ける・続けたくなる発酵生活を塩麹と醤油麹からはじめませんか?
☆レッスン後もLINEにてアフターフォローさせて頂きますので、ご安心くださいね❤
☆当日仕込む塩麹・醤油麹&【作り置き調味料】のお土産付き!帰ったら直ぐに実践できますよ♪
☆日程が合わない方はぜひご連絡くださいね。
☆自家製発酵調味料の会は【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています♪
☆先行案内は公式LINEからお伝えしています。ご興味のある方はぜひご登録ください。(@204ffeda)
日本に古くから伝わる『お味噌』
今では買うのが当たり前ですが、少し前までは各家庭で一年分を仕込むのが当たり前でした。
それぞれの味噌の味を自慢し合ったことから、今では自分の事を褒めることを「手前味噌」というようになったとか。
昔から私達日本人にとって無くてはならない「お味噌」。とても栄養価が高く、体を強くする発酵食品としても注目を浴びています。
教室で人気の「自家製発酵調味料の会」の中でも、人気の高いのがこの「手前味噌の会」。
毎年、「心配でしたが美味しくなりました❤」の声を沢山戴いています。
家では大変な大豆を柔らかく煮るところまではご準備させて頂きますので、先ずは気軽に挑戦しにきてください。
市販の物には無い美味しさと、熟成を待つ間の楽しさも愛情もいっぱいの自分だけのお味噌は格別ですよ。
まずは基本の米味噌を贅沢に麹15割で仕込みます!出来上がり目安約1.5㎏
《Mama's Kitchen+ 手前味噌の会の特徴》
✽味噌の魅力と失敗しない為の発酵についても学べます!
✽いろんな味噌の食べ比べ
✽味噌作りに適した国産大豆と麹を使った安心・美味しい味噌仕込み
✽保管しやすい立体袋
✽味噌を使った料理のレシピと美味しいランチ付き♪
✽安心💛困った時のフォロー付き
☆3名以上でグループレッスン可能です。ご連絡お待ちしてます❤
介護の経験から美味しい物はどんな人でも笑顔にできることを知り、料理の道を志すことに。フレンチの基礎や日本料理を学び、フレンチレストラン・割烹など実際の食の現場で学ばせて頂きました。同時に中医薬膳を学ぶ中で、食べ物の持つ力を知ることに。その後、大手クッキングスクールの講師を勤め、出産を機に退職。子育てをする中でママやこども達に毎日のおうちごはんの大切さを伝えたい!と自宅教室を始めました。