一生もののだし講座【全3回】(〜2021年7月)

クスパ > 兵庫県 > その他兵庫県 > 発酵LabCoo(発酵ラボクー) > レッスン情報 > 一生もののだし講座【全3回】(〜2021年7月)

最終更新日:2025/6/23

発酵LabCoo(発酵ラボクー)(兵庫県たつの市)

少人数で楽しい教室を目指しています。醤油や味噌、甘酒の味比べなど他ではできない体験ができます。

この教室のフォロワー:
113人
過去の予約人数:
770人

台所から漂うだしの香りに包まれる、だしの香りに癒される、そんな景色を一緒に作りませんか?
だしと言ってもかつお、昆布、煮干しなどがあり、産地によって味も香りも違います。
北海道で獲れる昆布は産地によって味や香り、粘りが全然違うんです。
実は発酵食品のかつお節。しっかりとカビをつけて作ったかつお節は上品な味と香りが魅力です。
いろんな種類のだしを実際に味わって、日々の料理に取り入れてもらうことが目的です。
各回にだしを使ったランチ、だしポット(2,500円相当)付

第1回 昆布
日高・羅臼・真昆布など、昆布の鑑定会
産地による味の違いを比べます。実際に昆布とかつお節でだしを引いていただきます。
引いただしを使って、茶碗蒸しを作ります。
失敗しない茶碗蒸しの作り方を伝授します。

第2回 かつお節 
かつお節の歴史や産地、昆布とかつおの旨味の違い
かつお節についてのお話とかつお節の削り体験をしていただきます。
削ったかつお節を使って、だしを引いていただきます。
引いただしを使ってだし巻き卵を作ります。
だしポットを使った簡単な方法も伝えます。

第3回 その他のだし 
いりこ、あご、しいたけのだしの違いを味わっていただきます。
いりこのだしを引いて、おうどんの上品なだしを作ります。
料亭のおうどんがご家庭で味わえると評判です。

7/2、9、16の金曜日コースと、
7/12、7/26、8/9の月曜日コース、
7/25、8/29、9/26の日曜日コース、
7/31、8/7、14の土曜日コースを募集中です。
それぞれ第一回目の日程からお申し込みください。

7/19(月)に第一回目を募集しますが、2・3回目の日程については、お問い合わせください。

一生もののだし講座【全3回】(〜2021年7月)

■レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

  • >>全開催日時を見る
  • 2021
    7/22(木) 11:00〜13:00
    満席
  • 2021
    7/22(木) 14:00〜16:00
    満席
  • 2021
    7/25(日) 11:00〜13:00
  • 2021
    7/26(月) 11:00〜13:00
    満席
■開催場所 兵庫県 たつの市 龍野町 下川原 22-2
■レッスンメニュー 第1回 産地による味の違いを比べます。実際に昆布とかつお節でだしを引いていただきます。
引いただしを使って、茶碗蒸しを作ります。

第2回 かつお節についてのお話とかつお節の削り体験をしていただきます。削ったかつお節を使って、だしを引いていただきます。
引いただしを使ってだし巻き卵を作ります。だしポットを使った簡単な方法も伝えます。

第3回 いりこ、あご、しいたけのだしの違いを味わっていただきます。いりこのだしを引いて、うどんだしを作ります。
■レッスン内容 その他
■受講料 15,000円(税込)
■定員 5名
■備考 ※今後の新型コロナウイルス感染症流行の状況により、やむを得ず中止とする場合がございます。
■支払方法
クスパ決済
教室指定のお支払い(現金、各種カード、PAYPAYなどの電子決済可能)
■クスパ決済のキャンセルポリシー
  • レッスン開催日 7日前〜4日前まで お支払い金額の30%
  • レッスン開催日 3日前〜2日前まで お支払い金額の50%
  • レッスン開催日前日〜当日 お支払い金額の100%
■教室指定お支払い時のキャンセルポリシー 準備の都合上、2日前よりキャンセル料をいただきます。
 2日前8:00 〜 前日20:00・・・キャンセル料 50%
 前日20:00 〜当日・・・キャンセル料 100%

■全レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

先生情報
松下 美幸
松下 美幸
発酵インストラクター/栄養士   兵庫県出身

大学で栄養士の資格を取得後、大手醤油メーカーに14年間勤務し、その後酒造メーカーに勤務するなど長年発酵食品の研究開発に従事。家庭に手作りの発酵食品を取り戻したいという思いから、味噌や醤油、甘酒、ぬか漬け、醤油麹、塩麹などの手作り教室を立ち上げ現在に至る。教室での取り組みは各種メディアにも取り上げられる。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

パン教室 MocoMoco Kitchen

パン教室 MocoMoco Kitchen

(愛知県瀬戸市)

手ごねのパン教室tu as faim?

手ごねのパン教室tu as faim?

(大阪府大阪市住之江区)

for kids!こどもお菓子教室

for kids!こどもお菓子教室

(群馬県前橋市樋越町(詳細はご予約時にお知らせします))

beeパン教室

beeパン教室

(東京都町田市)

TEA STUDIO 茶楽園(テラス)

TEA STUDIO 茶楽園(テラス)

(広島県広島市中区)