少人数で楽しい教室を目指しています。醤油や味噌、甘酒の味比べなど他ではできない体験ができます。
生麹と国産有機大豆を使ったこだわりの味噌作りです。
通常の味噌作りと違って、糀が3倍も入っていますので旨味と甘味がしっかりと味わえる、料亭のようなお味噌に仕上がります。
美味しいお味噌はだしを入れなくても美味しいんです。
全国各地の味噌鑑定会、味噌のお話。
発酵ランチを召し上がって頂きます。
味噌はたっぷり2kg仕込んでいただき、味噌樽をイメージした特製容器付きです。
一人で作るよりも誰かと一緒に作りたいというリピーターさんが多いです。
ご家族やご夫婦での参加も大歓迎です。
ご希望があれば、麦麹の味噌仕込みも開催します。(7,700円・税込)
夏期は麹の生産上、味噌仕込みレッスンはお休みしています。
以前から多くの方に切望されていましたキムチ教室。
調味料の「薬念(ヤンニョム)」は、色々な調味料や薬味を混ぜ合わせたものの総称で、「食は薬である」という考えが元になっているそうです。ご家庭で作っていただけるように、比較的入手しやすい材料を使って仕込みます。
甘酒も入れて、発酵の旨味たっぷりの自家製キムチです。
涼しい時期の開催講座になります。
仕込んだキムチ(季節の野菜)・ヤンニョム付
酒粕料理教室⑤「酒粕汁、酒粕とひき肉の炊き込みごはん 他2品」
人気講座の酒粕料理教室に、新しいレシピで第五弾レッスンが始まりました。
今回は意外と知っているようで知らない、おいしい粕汁。
その他、酒粕とひき肉の炊き込みご飯、酒粕の漬床、長芋とわかめの炒めもの、全4品のレシピをお伝えします。
第一弾を受講されていないかたも、第五弾の受講は可能です。
気になるレシピがあるレッスンから、ご参加ください。
実は酒粕は甘酒と同じ米と米糀が原料ですので、
甘みと旨味だけでなくチーズのような風味とコクがあります。
発酵食品ですので、風味が強く苦手と言われる方が多いと思いますが、
少しづつ使うと手放せない調味料になるのです。
酒粕にたっぷり含まれるレジスタントプロテインのお陰で便通の改善をはじめ、腸内環境を整えてくれます。
栄養価が豊富で、タンパク質、炭水化物、ビタミンB、麹菌や酵母菌由来の成分も含まれています。
そのまま調味料として使ったり、魚や肉、野菜を漬け込んだりと様々な使い方ができます。
もう、ただの搾りかすとは言わせない、幅広い料理に利用できる便利な酒粕を毎日の食事に使って欲しい。
そんな思いを込めたレッスンです。
2名様からプライベートレッスンを受け付けていますので、気軽にお問い合わせください
他のレッスンとの組み合わせも可能です。
酒粕のお土産500gつき
料理メニューは沢山ありますので、追加レッスンも受けています。
発酵初心者の方にもおすすめです。
大学で栄養士の資格を取得後、大手醤油メーカーに14年間勤務し、その後酒造メーカーに勤務するなど長年発酵食品の研究開発に従事。家庭に手作りの発酵食品を取り戻したいという思いから、味噌や醤油、甘酒、ぬか漬け、醤油麹、塩麹などの手作り教室を立ち上げ現在に至る。教室での取り組みは各種メディアにも取り上げられる。