少人数で楽しい教室を目指しています。醤油や味噌、甘酒の味比べなど他ではできない体験ができます。
台所から漂うだしの香りに包まれる、だしの香りに癒される、そんな景色を一緒に作りませんか?
だしと言ってもかつお、昆布、煮干しなどがあり、産地によって味も香りも違います。
北海道で獲れる昆布は産地によって味や香り、粘りが全然違うんです。
実は発酵食品のかつお節。しっかりとカビをつけて作ったかつお節は上品な味と香りが魅力です。
いろんな種類のだしを実際に味わって、日々の料理に取り入れてもらうことが目的です。
各回にだしを使ったランチ、だしポット(2,500円相当)付
第1回 昆布
日高・羅臼・真昆布など、昆布の鑑定会
産地による味の違いを比べます。実際に昆布とかつお節でだしを引いていただきます。
引いただしを使って、茶碗蒸しを作ります。
失敗しない茶碗蒸しの作り方を伝授します。
第2回 かつお節
かつお節の歴史や産地、昆布とかつおの旨味の違い
かつお節についてのお話とかつお節の削り体験をしていただきます。
削ったかつお節を使って、だしを引いていただきます。
引いただしを使ってだし巻き卵を作ります。
だしポットを使った簡単な方法も伝えます。
第3回 その他のだし
いりこ、あご、しいたけのだしの違いを味わっていただきます。
いりこのだしを引いて、おうどんの上品なだしを作ります。
料亭のおうどんがご家庭で味わえると評判です。
【募集中の日程】
1回目 5/31土曜 2回目 6/21土曜 3回目 7/5土曜
その他の日程については、お問い合わせください。
公式LINEからも受け付けています。
第1回目の日程をクスパからお申し込みください。全3回分のお申し込みとなります。
2・3回目のレッスン日程が合わない場合は、お問い合わせください。調整させていただきます。
全3回合計で税込19,800円となります。
大学で栄養士の資格を取得後、大手醤油メーカーに14年間勤務し、その後酒造メーカーに勤務するなど長年発酵食品の研究開発に従事。家庭に手作りの発酵食品を取り戻したいという思いから、味噌や醤油、甘酒、ぬか漬け、醤油麹、塩麹などの手作り教室を立ち上げ現在に至る。教室での取り組みは各種メディアにも取り上げられる。