米粉と小麦のひびきぱん(京都 グルテンフリーパン教室)(京都市伏見区醍醐)のレッスン情報一覧

クスパ > 京都府 > 京都市 > 米粉と小麦のひびきぱん(京都 グルテンフリーパン教室) > レッスン情報

最終更新日:2025/4/7

米粉と小麦のひびきぱん(京都 グルテンフリーパン教室)(京都市伏見区醍醐)

“あったらいいな”をつくる京都のパン教室(2021.夏start)

この教室のフォロワー:
121人
過去の予約人数:
698人

レッスン情報

全6件中6件表示

 1 

京都市の教室での対面レッスンです。 シンプルな材料で丁寧に☆ お好みのパンを綺麗に美味しく作るポイントを理論的にお伝えします。 様々なパンを作り比べ・見比べ・食べ比べ 「役割」を勉強していくカリキュラムとなっております。 グルテンフリーパンを始め、ご自身に合ったパンを その都度選びながら“綺麗に美味しく”上達を目指す単発レッスンスタイルです。   *終了時間はメニューの種類と数により異なりますので、ご予約確定時にお伝えいたします。 *1日に2レッスン以上の受講の方のみお土産パンがつきます。(同日複数受講割引有)   *料金 4500円/1レッスン、8500円/2レッスン等~ 同日複数受講割引、お友達との受講割引等はお値段が異なりますのでホームページをご覧ください。 https://hibiki-pan.com/   *プライベートレッスン 米粉パンと小麦パンのレッスンを並行して行っております。 小麦パンレッスンと同席は避けたい等プライベートレッスン(マンツーマン) ご希望の方は先着順で+5000円/1日で承ります。お問い合わせ下さい。
▼ 続きを読む

フォロワー 13人
開催予定
4月:1
5月:1
6月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:2名

“米粉でも出来る” から “米粉だから出来る”パン作りへ… 翌日も美味しい【本気の米粉パン】を作れるようになるプロコース! レッスンのテーマは「感想が多く出る」レッスン。 レッスン毎に様々なパターンの生地を同時に作り比べ、食べ比べながら検証し 理論と実践を行き来することで「感想=気付き」を多く得ることを目指します。 成長を実感出来ることで楽しく、確実に一歩ずつ、一気に駆け上がる4カ月間。 いつか教室や販売をしたい! 趣味を極めて誰かのために活かしたい! そんな想いをカタチにする未来のために…☆ ●講座内の17レシピは全て商用利用可! 基礎~応用までしっかり学ぶ →当講座では、同じパンで同時にパターンを変えて作り比べ、食べ比べることで違いを落とし込み、好きを見つけ、自分の言葉で伝えられるようになります。 手と口と目と頭で体感し、共有することで自信を持って自然と自分のモノに出来ます。 ●「座学+実践」で身に付ける →再現性を伝えるためには、「イメージを具体的な言葉にする=理論」が大切だと思っています。 冷めると硬くなりがちな米粉パンを翌日も美味しく食べるために、ペースト(米粉+水)を作り生地に混ぜ込みます。なぜ、ペーストを入れるとそうなるのか、この米粉がなぜパン作りに適しているのか、粉や水分の種類を変えると “なぜ”食感が変わるのか等… 文献を参考に、座学&実践でしっかりと落とし込み、その先に応用力=アレンジ力を身に付けます。 ●「流れに乗って流されず」自分らしく生きるための思考術 →感情でモノが選ばれる現代社会において「技術力」に合わせて、「人間力」「経営力」を見つけることが“仕事”にし続けるためには必要不可欠だと実感しています。 「経営力」に苦手意識を持つ女性は多いと思いますが、「感情でモノが選ばれる時代」に「人間力」「ブランディング」は避けては通れないものです。 その苦手意識が前向きに変換されていることを目的とした「流れに乗って流されない」思考術のプチ講座を毎レッスン後に行います。 卒業後、味方と応援してくれる人が多い人生を、自立して歩めるように。共に向上していくために取り入れました。 ※毎回アーカイブ有
▼ 続きを読む

フォロワー 15人
開催予定
4月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:6名

“米粉でも出来る” から “米粉だから出来る”パン作りへ… 23パターンの米粉生地を学び~基礎から応用まで~ 翌日も美味しい【本気の米粉パン】を 作れるようになるプロコース! レッスンのテーマは「感想が多く出る」レッスン。 レッスン毎に様々なパターンの生地を同時に作り比べ、食べ比べながら検証し 理論と実践を行き来することで「感想=気付き」を多く得ることを目指します。 成長を実感出来ることで楽しく、確実に一歩ずつ、一気に駆け上がる4カ月間。 いつか教室や販売をしたい! 趣味を極めて誰かのために活かしたい! そんな想いをカタチにする未来のために…☆ ●講座内の17レシピ(23パターン)は全て商用利用可! 基礎~応用までしっかり学ぶ →当講座では、同じパンで同時にパターンを変えて作り比べ、食べ比べることで違いを落とし込み、好きを見つけ、自分の言葉で伝えられるようになります。 手と口と目と頭で体感し、共有することで自信を持って自然と自分のモノに出来ます。 ●「座学+実践」で身に付ける →再現性を伝えるためには、「イメージを具体的な言葉にする=理論」が大切だと思っています。 冷めると硬くなりがちな米粉パンを翌日も美味しく食べるために、ペースト(米粉+水)を作り生地に混ぜ込みます。なぜ、ペーストを入れるとそうなるのか、この米粉がなぜパン作りに適しているのか、粉や水分の種類を変えると “なぜ”食感が変わるのか等… 文献を参考に、座学&実践でしっかりと落とし込み、その先に応用力=アレンジ力を身に付けます。 ●「流れに乗って流されず」自分らしく生きるための思考術 →感情でモノが選ばれる現代社会において「技術力」に合わせて、「人間力」「経営力」を見つけることが“仕事”にし続けるためには必要不可欠だと実感しています。 「経営力」に苦手意識を持つ女性は多いと思いますが、「感情でモノが選ばれる時代」に「人間力」「ブランディング」は避けては通れないものです。 その苦手意識が前向きに変換されていることを目的とした「流れに乗って流されない」思考術のプチ講座を毎レッスン後に行います。 卒業後、味方と応援してくれる人が多い人生を、自立して歩めるように。共に向上していくために取り入れました。
▼ 続きを読む

フォロワー 5人
開催予定
4月:2
5月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:4名

初めての方にもおススメ! 米粉パン基本シリーズです! シンプルで一番米粉のおいしさを味わえます。 混ぜて流して焼くだけ。 一番簡単で一番難しい。 混ぜ方、上部が「ひび割れない」焼き方を学びます。   ※同業者の方は事前にお問い合わせ下さい。

開催予定
5月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:6名

初めての方にもおすすめ! 基本のパンシリーズです! 【米粉肉まん】(特定原材料8品目不使用) ふわもちな米粉肉まん! 発酵なし・オーブンなしで作ります。おやつにもご飯にも。 具材の包み方、蒸し方を学びます。 ※同業者の方は事前にお問い合わせ下さい。

開催予定
4月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:6名

リピーター様限定 上級のパンシリーズです! 【米粉ベーグル】(特定原材料8品目不使用) 荒れない、裂けない、具材の巻き込みのコツを学びます。 つるぴかベーグルが出来たら米粉パン上級者! △お好みでクリームチーズ使用 →ベーグル終了後、【米粉キッシュ】レッスンを行います。 ~13時まで ※同業者の方は事前にお問い合わせ下さい。

開催予定
5月:1
  • レッスン内容:パン
  • 定員:6名

 1 

  • クスパアワード2024 オンライン部門賞
  • クスパアワード2023 オンライン部門賞
  • クスパアワード2022 オンライン部門賞
先生情報
おき あやこ
おき あやこ
京都府出身

大手料理教室にて10年間授業を担当していました 我が子のアレルギーを通してアレルギーっ子を授かられた“ママ”が「自分が美味しいと思うから子供にも食べてほしいパン」 「翌日も解凍後も美味しいグルテンフリーパン」をテーマに研究してきました。 社会に埋もれがちな小さくて大切な「あったらいいな」をカタチにしたい 女性が自分のため、家族のため、将来のために学べる場を作りたいという想いで運営しています。


ページのトップへ戻る