スチームなしの電気オーブンでハード系を作る方法

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > スチームなしの電気オーブンでハード系を作る方法

最終更新日:2025/1/28

プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室(埼玉県上尾市)

1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方

この教室のフォロワー:
100人
過去の予約人数:
129人

プロに学ぶ!翌日もふわふわワンランク上の美味しいパン教室:埼玉

>>ブログを見る

スチームなしの電気オーブンでハード系を作る方法
2019/3/28 8:55 UP

スチームなしの電気オーブンでハード系を作る方法
こんにちは♪

手ごねでも翌日もふわふわパン
埼玉県上尾市 手ごねパン教室「銀のスプーン」

ふわふわパンの専門家
ふわパンこと、若松美保代です。







このブログを読んでるあなたは、
きっとふわふわパンが大好きなのでしょうね。




もうすぐ第44期、45期生の申し込みで
ハラハラしてる方もいるでしょう。




半年前から申し込みをクスパ
というサイトで行なっています。




会員登録が必要なので、申し込み希望の方で、
されてない方は、
今すぐやっておいてください。




定員になると申し込み出来なくなる
システムなので、
出来ない場合はキャンセル待ちとして
ラインでの受付にします。




よろしくお願いします!








「「「「「「








昨日に引き続き、今日も
ハード系のお話をさせてくださいね。




スチームありの石釜の電気オーブンだとまともなフランスパンが焼けることはわかりましたが、、、

生徒さんの中には、スチームなしのオーブンの方もいるので、スチームなしの電気オーブンで、何とかまともなものを焼けないか?と検討してきました。

なかなか思ったように焼けず苦労した、した

ハード系でスチームなしって致命的なのです。

スチームないから、じゃあと、霧吹きかけてもやっぱり、まともなのは出来ませ〜ん。

霧吹きでたくさん水かければ良いとVIRONの牛尾シェフの本に書いてあって、よーしと、やってみるもダメ↓

霧吹きでかける量の検討もしましたよ。

いっぱいかけると天板の温度が下がるし、まあまあかけても、生地の表面が糊化して変な感じになるし、

う〜〜ん、、、


でも、小石を敷いて熱湯だとオーブンが壊れるって言われるし、何とかならんか??そう思って検討し続けました。

やっと、これなら行ける!と思う方法に行き着き、

昨日は最終チェックで、コロンとしたベーコンエピを焼きましたよ。

浮きもいいし、見た目も普通ですよね。


割ってみると、気泡が縦にいってて、狙った感じに出来てました!


ちなみにハード系を焼く方なら持っているあの銅板も入れてません。

普段、ハード系を頻繁に焼くわけでないので買いたくない、、、
みなさんも、買わずに済ませたいですよね(笑)


やっぱりスチームは必要なので、コップにタルトストーンを入れて焼いて熱湯はかけました。

でも、タルトストーンの量と熱湯の量を適度にして、焼く時に粉をまぶす量を気をつければ、粉が舞ってファンがやられることは避けられるかなと。

頻繁に焼く方は、アウトかも知れません。

ハード系をたくさん焼こうと思う方は、スチームの出るオーブンを買った方がいいです。



まあ、これだけを気をつけても上手く焼けず、まだ工夫が必要で、それは企業秘密にします^ ^

でも、まとも、ですよね。


今月、たくさんハード系を焼いたけど、子供も旦那も食べず、
食べてくれーと、お皿にのせて出してみるも、食べずにそのまま残っていて、、、何度も、チッとなってました。

食べてよーーって|( ̄3 ̄)|

めげずに出すも、とうとう上のグルメ男子のしゅんくんから「お願い、朝からはやめて、夜なら食べるから」って。

ハード系は夜なら食べてくれるんだと気づきました。

と言われたけど、たった1枚で終わり、我が家はやっぱり、ふわふわパンなんですよね。





基礎6回コース第43、44期生の募集が始まります。
メルマガ読者さん3月31日20時受付開始!

↓ ↓ ↓

詳細はこちら

パン教室の先生育成スクール第2期生、4月開講募集中

あなたも、たくさんの方を感動させるパン教室の先生になりませんか?

4~5月頃にオンラインスクールも開講予定です。

【元パンの商品開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
 銀のスプーン】

翌日もふわふわパンが焼ける
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許出願中





生徒さんから愛される
「銀のスプーン流パン教室の作り方」
8日間無料メール講座の配信を始めました。

↓  ↓  ↓

こちらをクリックしてください。


いつか自宅パン教室を開きたいと考えてる方へ
翌日もふわふわパン、食べに来ませんか?試食会を開催します。



【満席御礼キャンセル待ち受付中】
ステップアップ、わくわく4回コース

パン作りをより深く学べる、ワクワクコース、ステップアップ4回


銀のスプーン製法を使用して開講する場合は、必ず育成スクールを受講し知識と技術を習得してくださいね。
*銀のスプーン製法特許出願中
*無断で製法を使用してパン教室の開講、製法を教える行為には法的手段をとらせて頂きます。

問い合わせ申し込み、質問等をLineでも友達追加して頂き、受付出来るようにしました。



必ずお名前、問い合わせ申し込み内容を記載してくださいね。

埼玉県上尾市の手ごねパン教室、料理教室「銀のスプーン」までは、高崎線上尾駅から徒歩12分 車でのお越しも出来ます。

湘南新宿ラインでは、都内の池袋、新宿、渋谷方面から直通30~40分です。

上野東京ラインでは東京から直通40分です。

生徒さんからの感想
講師 若松美保代のプロフィール
上尾駅からのアクセス方法.

問い合わせ、申し込みはこちらからTEL:048-777-6736

(電話受付20:00まで)

<無料のメールレッスン開講してます!>
翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座
家族が笑顔になるレシピ付き料理教室も開講しています。
こちらのブログでは料理のコツ、美容、栄養情報を公開しています。
講師のfacebookです。

友達申請する時はコメントをお願いします。
初心者、男性も歓迎の手ごねパン教室です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県と遠方からも、お越し頂いています。
埼玉県 パン教室、手ごねパン教室、自宅 パン作り、上尾市 翌日もふわふわパン教室 翌日も固くないパン、翌日もぱさぱさにしないパン最後まで読んでいただきありがとうございます。若松美保代より

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
若松 美保代
若松 美保代
パン製造技能士/野菜ソムリエ   東京都出身

パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売

教室からのお知らせ

2025/1/20

【対面3月生受付始まりました】日曜、水曜コース
パン屋さんみたいな翌日もふんわり持続なパンが焼けるパン教室6回コース

2020/2/5

世界初!手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるパン作り製法、銀のスプーン製法に特許取得しました。


ページのトップへ戻る