フライパンひとつ❗️桜えびのチヂミ
by. 小宮山 美香先生
13
カリカリ・もっちり・ふんわり💕切って混ぜて、フライパンで焼いたら出来上がり〜💕
身近な材料で作れるのが、嬉しいレシピになってます
おかずにも、おやつにもピッタリですよ〜😀
材料 分量:1枚分(フライパン26㎝) 調理時間:20分程
作り方
1
長ネギを微塵切りにし、薬味だれの材料を全て混ぜ合わせる。

2
万能ネギは4㎝の長さに切る。

3
ボウルに薄力粉をふるって入れジャガ芋をすりおろして加え、割りほぐした卵と酒、アサリ缶の汁も加えて混ぜる。
ホットケーキよりクレープ生地の様な、ゆるい生地になるよう分量外の水を加えて調整する。
*ジャガ芋は皮ごとすりおろしてもOK♪

4
③の生地にアサリ、万能ネギ、桜えびを加えて混ぜる。

5
フライパンに油をしき生地を流し入れ、大きく広げてから火をつけて焼く。

6
生地の表面が少し固まってきたら、溶き卵の残りを回し入れる。
卵にある程度火を通し固める。

7
底に焼き色がついたらひっくり返し、フライ返しで押し付けるように焼く。

8
焼き上がったら5㎝の角切りにし、お皿に盛りつけタレをつけて頂く。
(薬味だれじゃなくても、お好みの味付けでお召し上がり下さい)

★ 調理のコツ・ポイント
*桜えびは7g位使用しました
*フライパンを熱くしすぎるとチヂミの生地を広げる前に焼き固まるので、火を付ける前に生地を流して薄く広げて焼く
*チヂミを返したらフライ返しで押さえ、つぶす様に焼く
*薬味だれは酢醤油にコチジャンなどでもOK
このレシピへの感想
レシピ制作者 |
|
|
小宮山 美香
クスパアワード2020 レシピ部門賞
|
大学卒業後、料理教室で10年アシスタントを勤め、その後独立。 出産後、自宅で少人数生のお料理・お菓子教室を開催する。 現在は出張料理教室も受け付けている。 製菓衛生士、野菜のソムリエ、JHBSパン教室講師資格取得。 プロフィール詳細をみる |
komi's キッチンの最新レシピ
チヂミの人気レシピ
-
じゃがいもとキムチのチヂミ
シンプルな材料ですが、美味しいチヂミです。
調理時間:15分、分量12枚分
美味しそう:13件
お気に入り:11件
-
高菜と餅のチヂミ
保存食でできる嬉しいチヂミ。お酒のおつまみやお子さんのおやつにも。
調理時間:10分、分量2枚分
美味しそう:3件
お気に入り:5件
-
蓮根と大根のもっちりちぢみ
これからの季節の秋から冬の風邪対策の一品です
調理時間:20分、分量4人分
美味しそう:16件
お気に入り:2件
-
キムチと里芋のチヂミ
【大象「宗家(チョンカ)キムチ」を使用】 千葉県の特産品の里芋を使ったチヂミに美味しいキムチを入れて、外はカリッ!中はモチッ!と焼きました。たれは2種類用意してお好みでどうぞ。 【大象×クスパ】コラボ企画で制作されたレシピです。
調理時間:20分、分量2人分
美味しそう:10件
お気に入り:2件
-
米粉で作る海鮮チヂミ
【米粉「パウダーライス(薄力粉タイプ)」を使用】 魚介やあさりを入れたチヂミです。米粉を加熱した時のもっちり感な食感と、お好み焼きと違って薄く仕上がるので、あっさりと食べやすいですよ。 【NPO法人国内産米粉促進ネットワーク×クスパ】コラボ企画で制作されたレシピです。
調理時間:30分、分量4人分
美味しそう:1件
お気に入り:1件