全11件中10件表示
プロ直伝モツ煮込み完全攻略レッスンです。モツの種類は何を買えばいいのか…プロはどうやって調理しているの?等々、お店の味をご家庭で再現できるよう試行錯誤し、なるべく短時間で再現できる様、研究致しました。他、おつまみとして人気のメニュー5品をお伝え致します。
ホントに使えるお惣菜! 夏を乗り切るしょうがメニュー6選 手作りジンジャーエールはいかが?
夏に生姜?と思いましたか?
体に熱がこもった時、生姜は調理法によって熱を取ってくれる働きもあります。
もう一つは体を温める調理法。女性は冷房で体調を崩しがちではないですか?
夏真っ盛りに熱々のお食事はチョット…と言う時は、さっぱりとした生姜料理で、体の芯は冷やさない工夫をしましょう。
レッスンでは炒める、蒸す、茹でる、摺り下ろす…色々な調理法が登場します。
基本、家庭料理ですのでお子様も胃腸の負担にならない量と刺激に仕上げます。 生姜は調理法によって効能が違うことを学びましょう。
【ジンジャーエール】
ジンジャーコーディアル(ジンジャーエールの素)を仕込みましょう。お1人様、約200ccのお持ち帰りとなりますので、瓶などの密閉できる容器をお持ちください。1杯のジュースを作るのに大匙2杯くらい必要です。お子様にも召し上がっていただきたいので唐辛子とクローブは無しで。
【鶏の唐揚げオニオンジンジャーのさっぱりソース】
お惣菜界のスター的存在、鶏の唐揚げをシャキシャキ感が堪らない玉葱と、さっぱりトマトと生姜のソースでお召し上がりください。
ソースは半生ですが生姜の辛さを和らげた調理法で、どなたにも美味しくお召し上がり頂けます。
【季節野菜と生姜の揚げ浸し】
サッと揚げることで美味しさを引き出した季節野菜を、生姜を丁寧に炒める事から始まるお出しに漬け込む、シンプルで、優しいお味の一品です。
春夏秋冬のお野菜でお楽しみください。
【厚揚げと黒胡麻の生姜味噌煮】
イソフラボンたっぷりの厚揚げ、セサミンパワーの黒胡麻、そして無敵の生姜を組み合わせた小鉢です。
ご飯のお友、おつまみ、お弁当と大活躍間違いなしの常備菜です。
【温野菜のサラダ ジンジャードレッシングで】
食感を損なわない様に加熱したお野菜に、生姜がメインのドレッシングをかけていただきます。
生姜は蒸してから使いますので、ピリピリする辛さは無く風味を楽しむことが出来ます。
【オクラと生姜の冷製スープ】
熱い季節や食欲が無い時でも、生姜のさっぱりとした風味で、ゴクゴク飲みたいスープです。具はオクラや春雨などつるりと飲めるものがいいですね。
千切りキュウリ、豆腐やタピオカなども美味です。
暑い地方で豚肉が好まれるワケ、それは疲労回復に必要なビタミン類がたっくさん、含まれているからなんです。
夏は積極的に豚肉を!との思いから、豚の豆豉煮込みをレッスンに取り入れました。
教室ではコラーゲンたっぷりな豚バラ軟骨(パイカ)を使いますが、ご自宅ではバラ肉、スペアリブ等、入手しやすい部位でお作りくださいね!
他、初夏のサッパリおつまみ5選のテーマは【塩】です!
よく「藤沢の台所って、調味料がシンプルですね」と言われますが、今回は塩がどれだけ食材の美味しさを引き出し、またどれだけの変化をもたらすのかという事を皆様にお伝えいたしますので、お楽しみに!
では、詳しいメニュー紹介です。
【ホロホロっと豚の豆豉煮込み】
豆豉とは黒豆に塩を加えて発酵させた中華調味料です。富澤商店さん、大手スーパーなどで100g 200円前後と比較的安価。
なんだかハードル高そう…そんな心配は御無用で、醤油や味噌と使い方は大差ありません。教室ではコラーゲンたっぷりの豚バラ軟骨で調理しますが、豚バラ肉、スペアリブでも美味しく出来ます。
【ささみと即席塩レモンのサッパリ和え】
即席塩レモンといっても、キチンと塩分濃度を計算して作ります。その方が、ご自宅でも失敗無しですよね!乾煎りしたクミンを添えますのでお好みでどうぞ!
【サーモンの塩締めをたっぷり玉ねぎで】
お刺身には塩締めという調理法があるのをご存知ですか?
臭みを抜いて、旨味を凝縮してくれますよ。
大根のツマも良いですが、今回はたっぷり玉ねぎでいただきましょう。
【塩豆腐のクリームチーズ風】
豆腐のお漬物?といったところでしょうか。
ごく普通に醤油でもいけますが、今回は酸味をつけてクリームチーズ風の味付けに。
ヒタヒタのオリーブオイルに漬ければ10日程の保存が可能です。
【ブルスケッタ】
缶詰といえども侮る事無かれ!栄養はフレッシュトマトに負けず劣らずなのです。
冷蔵庫にストックして、冷たいパスタやピザトーストにご活用ください。
【くたくたレタスの蜜柑醤油サラダ】
お浸しでもない、ホットサラダでもない、葉物野菜の楽しみ方をご提案します。フルーティーな醤油ベースのドレッシングで召し上がれ!
夏のひんやり中華♪汁なし冷やし担々麵とサッパリ副菜&蒸しパン
暑い季節は冷たい麺類が欲しくなりますが、冷麦と素麺ばかりになってはいませんか?今年の夏は冷やし担々麵に挑戦しましょう!辛み成分と豚肉は夏バテ防止に効果があります。他、バランスの取れた副菜を作ります。
【感動の羽根つき餃子】では餃子の5箇条を。【パラふわ炒飯】では炒飯の極意を学びます。中華屋さんのあのスープとチャーシュー、作り置き惣菜として重宝なメンマのおつまみは、お持ち帰り分も作ります。
【冷やしおでん始めました】ふんわり鶏天/鯛焼き/焼きおにぎり
【冷やしおでん】とは冷めたおでんではありません! 夏野菜たっぷりの冷たいおでんに、おだしのジュレを乗せていただきます。レッスン時間内に冷やす事が難しいので、ご試食分はお任せください。お作りになった分はお持ち帰りとなりますので500cc程度のタッパーをお持ちください。
【ふんわり鶏天】おでんのサイドメニューって悩みませんか? 軽くいただける肉料理として鶏天はいかがですか? 一般的な天ぷらとは違い、下味を付けてふんわりと揚げます。お好みで辛子を付けてお召し上がりください。
【大葉の焼きおにぎり】居酒屋時代このおにぎりが人気でしたので、いつかご紹介したいと思っていました。大葉と焦がし醬油の香りが堪りません!
【餡作り】渋抜きって? びっくり水って? …餡作りって大変そう…大丈夫ですよ。1から一緒に作ってみましょう。自家製は甘さが調節出来るのも嬉しいですね。
【ミニ鯛焼き】手作り粒餡でミニ鯛焼きを作ります。お1人様3個程度差し上げます。
マンツーマンで魚介を調理する手法をお教え致します。
捌いた後は生徒様のご希望でそのまま、あるいは調理してお持ち帰りかを決めて頂けます。
事前打ち合わせをクスパメッセージ機能で行い、内容やレッスン料金を決定致しますが、ご希望と違う場合はその段階でお断りいただいても結構です。
基本、料金内でのレッスン内容を提示致しますが、例えば金目鯛フルコース、スルメイカ複数など、生徒様のご希望で予算内で出来ない場合は、応相談となります。
ご興味がおありの方は、スマホ中央下、緑色の【教室へ問い合わせ】をクリックしてください。
褒められカジュアル御節でお正月を迎えましょう!縁起の良い食材で全6品
ライトな御節のご提案。
すべてを本格的に作るのはハードルが高いけれど、お正月らしさは味わいたい...そんなご要望にお応えしたレッスンです。
また、伝統的な御節とは一味違うものを求めている方にも自信を持っておススメ致します。
メイン料理の【ローストビーフの赤ワインソース添え】は特に詳しくロジックから説明致します。
その他、新年ならではの縁起を担いだ食材で全6品を調理し、プレートに盛り付けますが、御節にありがちな甘い味付けはデザートのみですので、普段のお惣菜としても重宝します。
家庭の洋食、ハヤシライスとゴボウのポタージュ、ワカサギのスパイシーマリネ、温野菜のたらこディップ添え
生徒様からのご依頼は、リモートワークが定着した昨今、作り置きが出来て一人のランチにササっと頂けるメニューとのことでした。
どれも冷蔵庫から出して直ぐに食べられるものばかり!
でもハヤシライスのご飯の炊き忘れにはご注意を。
ゴボウと豆乳のポタージュはビシソワーズとしてそのまま頂いてもいいですね。
ワカサギのスパイシーマリネは寧ろ日にちを置いた方が美味しくなりますよ。
そして温野菜に付けるたらこディップはトーストに乗せたり、サンドイッチの具にも活躍します。
ダイエッター、甘いものを控えなければならない方も笑顔になれるスイーツを。と考え、たどり着いた希少糖(アルロース)という天然甘味料は香川大学の研究で発見されたものです。
こちらに置き換えれば何でも調理できるかというとそういう訳にもいきません。なぜなら砂糖は甘くするだけが仕事ではないからです。例えば、つやを出したり、ふんわりさせたり色々な役目があり、一筋縄ではいきません。
このレッスンでは、大人のガトーショコラを作りますが、ゆくゆくはふんわりしたお子様も好みそうなケーキも作る予定です。小児糖尿病などで甘いものに制限のある場合でも笑顔で食べれるバースデーケーキが出来たらと考えています。
ただデメリットはコストがグラニュー糖の5倍くらいする事。(ネットで購入できます)でもどうですか?グラニュー糖が200円として、希少糖(アルロース)が1000円。特別な日やご自分のご褒美のケーキに許されるとは思いませんか?
15cmワンホールの1/6で約50㎉です。ご飯が1膳250㎉、6枚切りの食パンが161㎉かと思うと凄いと思いませんか?
お1人15cmのワンホールをお箱に入れてのお渡しとなります。是非、あなたの大切な人と、そしてご自分へのご褒美としてお召し上がりください。
口コミのみの開催でしたが、ご好評いただけましてクスパサイトに掲載させていただきます。
※完全リクエスト制です。クスパのメッセージ欄でのやり取り、Instagram、公式LINEからのご連絡のみとなります。
※他のレッスンにいらっしゃる時にお受けになっている方がほとんどですが、こちらのレッスンのみでもお受けしています。