【おうち発酵ごはん】~醤油と醤(ひしお)のおはなし~ 醤(ひしお)作り

クスパ > 東京都 > 文京区 > Cha no Yu テーブル茶道 > レッスン情報 > 【おうち発酵ごはん】~醤油と醤(ひしお)のおはなし~ 醤(ひしお)作り

最終更新日:2025/7/11

Cha no Yu テーブル茶道(東京都文京区)

和の文化・“発酵”と“テーブル茶道”をお伝えしております。

この教室のフォロワー:
37人
過去の予約人数:
39人

いきなりですが・・・、醤(ひしお)って聞いたことがありますか??
簡単に言うと、醤とは『究極の旨味調味料』です。
つまり、醤を料理に加えるだけで『何でもおいしく感じる・・・』、
といったマジックが起こります!
更に醤は生きた微生物、酵素も豊富です。
そんな醬、知らないなんて損です!ご家庭に無いなんて損です!
醤の素晴らしさ、楽しさをもっと知ってほしい。
そのため、今回の講座では実際に醤を作って持ち帰って頂きます。
その後の座学では醤の活用法を試食を交えながらお伝えしていきます。

また、私達日本人にとって欠かせないパートナーである“醤油”の活用法や、醤油の製造方法、市販の醤油の見分け方まで学んでいきます♪

手作り醬から楽しい発酵ライフをスタートしてみませんか?
忙しい毎日にmy醬で「ほっ」とする一時を^^。
家庭から日本の発酵文化を伝承していきましょう♪

講座内容
☆醤とは
☆醤のつくりかたと手入れ
☆醤の活用法
✰醤油について
☆おうち発酵ごはんの試食&レシピの説明

【おうち発酵ごはん】~醤油と醤(ひしお)のおはなし~ 醤(ひしお)作り

■レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

■開催場所 東京都 文京区 大塚 5-22-2 2F、3F 葉菜水木
■レッスンメニュー 手作り醬から楽しい発酵ライフをスタートしてみませんか?
忙しい毎日にmy醬で「ほっ」とする一時を^^。
家庭から日本の発酵文化を伝承していきましょう♪

講座内容
☆醤とは
☆醤のつくりかたと手入れ
☆醤の活用法
✰醤油について
☆おうち発酵ごはんの試食&レシピの説明

■レッスン内容 家庭料理
■レッスンの流れ ☆醤とは
☆醤のつくりかたと手入れ
☆醤の活用法
✰醤油について
☆おうち発酵ごはんの試食&レシピの説明
■受講料 6,900円(税込)
■定員 4名
■持ち物 筆記用具、エプロン、お手拭きタオル、2Lの容器が入る袋、マスク
■クスパ決済のキャンセルポリシー
  • レッスン開催日 7日前〜4日前まで お支払い金額の30%
  • レッスン開催日 3日前〜2日前まで お支払い金額の50%
  • レッスン開催日前日〜当日 お支払い金額の100%

■全レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

先生情報
小林 さち杏
小林 さち杏
発酵料理研究家/テーブル茶道講師   東京都出身

Cha no Yuテーブル茶道 代表
・テーブル茶道講師
・裏千家 専任講師
・煎茶道 黄檗賣茶流 教授
・煎茶道 黄檗賣茶流 茶司
・発酵料理研究家
・発酵ライフコーディネーター
・醸せ師範
・中医薬膳師
・家庭薬膳アドバイザー
・和菓子Labo一陽・上級コース修了
・ジュニア野菜ソムリエ
・味噌ソムリエ
・だしソムリエ
・利き酒師


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

おうちパン教室Panifier

おうちパン教室Panifier

(東京都港区)

Gohan&Co

Gohan&Co

(東京都渋谷区)

sakura kitchen

sakura kitchen

(京都市右京区太秦安井馬塚町18-23)

やさい&わいん MonFrereの料理教室

やさい&わいん MonFrereの料理教室

(北海道札幌市中央区)

ティーアテンダント協会

ティーアテンダント協会

(京都府京都市中京区占出山町310)