発酵らいふラボ ~茶菓時間~(東京都文京区)の教室情報

クスパアワード2023とは?
1年で最も支持を集めた料理教室の先生を発表するクスパアワード。2023年も、ユーザー様からの投票数・クチコミ数・アクセス数などを総合的に審査し、満足度が高かった教室を表彰する予定です。
各教室のページに「クスパアワード2023 この教室に投票する」ボタンが表示されます。
2023年に参加した料理教室のなかで、もっとも満足度の高い教室へご投票をお願いいたします。
なお、投票はお1人様1教室しかできません。不正があった場合は無効票となります。
投票期間:2023年11月28日(火)~2024年1月8日(月)

クスパアワード2022はこちら

×
2023年一番満足度の高い教室は?クスパアワード投票受付中!

クスパ > 東京都 > 文京区 > 発酵らいふラボ ~茶菓時間~

最終更新日:2023/11/26

発酵らいふラボ ~茶菓時間~(東京都文京区)

和の文化・“発酵”と“テーブル茶道”をお伝えしております。

この教室のフォロワー:
32人
過去の予約人数:
37人

クスパアワード2023この教室へ投票する

日本の素晴らしい伝統の発酵文化と茶道のこころを守りたい、そして伝えたい。。
日常のライフスタイルの中での活用法もふまえて、楽しい発酵ライフ、日本茶ライフをお伝えします。
資格取得も可能です。

ネット予約可能なレッスン

  • 【おうち発酵懐石と茶菓時間】
    ~季節の一汁三菜~

    12か月の季節の一汁三菜と点心をおつたえします。

    発酵の力を利用した懐石料理でのおもてなしを、おうちで自由に楽しんでいただけるよう、一緒に調理していきます。
    素材を活かした季節のお料理をいただいた後は、日本茶とお菓子で茶菓時間をお楽しみいただきます。

    ~お伝えすること~
    ☆季節の一汁三菜
    ☆出汁(基本の出汁・かんたん出汁・シングル出汁)
    ☆発酵調味料、調味料
    ☆常備菜
    ☆発酵について
    ☆茶懐石について
    ☆お茶とお菓子のおもてなし

    ■開催日:
    12月15日 12月16日
    ■定 員:
    3名様

この教室のレッスン

■レッスン内容 家庭料理
お茶・コーヒー
和食・日本料理
和菓子
おもてなし料理
薬膳料理
■教室の特徴 コースレッスン形式 / 1回完結レッスン形式 / おためし体験レッスンあり / 資格取得可能レッスンあり / レッスンの振り替え可能 / 入学随時OK


入会金無料 / 受講料で払う
初心者OK
■開催時間帯 平日昼 / 休日昼
■クラス、コース 発酵らいふ基礎講座
発酵らいふアドバイザー講座
おもてなしテーブル茶道
【茶菓時間】~美味しい日本茶を暮らしの中に~
1day ファステイング講座
■レッスン人数 最小1人~最大8人
■レッスン料金 3,500円~7,000円
■今後開催予定のレッスン 【おうち発酵懐石と茶菓時間】~季節の一汁三菜~ [12月15日(金) 11:00]
【おうち発酵懐石と茶菓時間】~季節の一汁三菜~ [12月16日(土) 11:00]

先生情報

小林 さち杏

小林 さち杏
発酵料理研究家/テーブル茶道講師   東京都出身

■先生のプロフィール

酵素栄養学を学ぶ中、発酵食の大切さを実感。
微生物、菌たちのパワーに魅せられて発酵らいふ実践中。
醸造料理人である伏木暢顕に師事し“醸せ師範”として、身体に良いうえ美味しい発酵食を『おうちごはん』としてお伝えします。
和のおもてなし文化を伝えるため、【Cha no Yu おもてなし茶道】
【茶菓時間】~美味しい日本茶を暮らしの中に~ を開催


■実績

雑誌掲載 / Webサイト掲載 / 大規模レッスン講師 / 子供向けレッスン講師

■保有資格

野菜ソムリエ / フードアナリスト / 食品衛生責任者
・発酵らいふ講師・Cha no Yu テーブル抹茶講師
・醸せ師
・煎茶道 黄檗賣茶流 茶司
・腸美人コンシェルジュ・プロ
・中医薬膳師・家庭薬膳アドバイザー
・ジュニア野菜ソムリエ
・ファスティングカウンセラー・酵素栄養学指導師

■出身料理学校・師範名

伏木暢顕氏に師事

教室詳細情報

■教室所在地

東京都 文京区 大塚5-22-2 2F、3F葉菜水木

■教室最寄り駅

東京メトロ 有楽町線 護国寺駅 東京メトロ 丸の内線 新大塚駅

■教室開始年

2014年

■レッスン開催場所

料理教室専用スペース

■代表者名

小林 さち杏


先生情報
小林 さち杏
小林 さち杏
発酵料理研究家/テーブル茶道講師   東京都出身

酵素栄養学を学ぶ中、発酵食の大切さを実感。
微生物、菌たちのパワーに魅せられて発酵らいふ実践中。
醸造料理人である伏木暢顕に師事し“醸せ師範”として、身体に良いうえ美味しい発酵食を『おうちごはん』としてお伝えします。
和のおもてなし文化を伝えるため、【Cha no Yu おもてなし茶道】
【茶菓時間】~美味しい日本茶を暮らしの中に~ を開催



ページのトップへ戻る