旬野菜と発酵食 日々の暮らしに活かす基本の家庭料理教室 なりたい自分になるパーソナル料理教室
春分の日、お彼岸のお中日とも言われ前後3日間を春のお彼岸といいます。
本来の意味は、生き物や自然の大切さを知る日なんだそうです。
この日に牡丹餅を仏壇に供えたり、食べたりする風習があります。その中味の餡子、
小豆に魔除けの意味があるそうです。
今回はその餡子の美味しい作り方と餡子を使ったお菓子をお伝え致します。
美味しい餡子作りは、先ず材料選びが大切です。小豆の選び方、お砂糖の種類は勿論
美味しい餡子にする方法をたっぷりお伝え致します。
「餡の声を聞く」五感を使って美味しい餡を作れるようになりましょう!
季節のお菓子は自家製餡子、米粉等を使った和のお菓子をご紹介致します。
作成お菓子以外にお茶菓子もお召し上がり頂きます。
お食事に鯛の押し寿司、海苔巻きをご用意させて頂きます。
お持ち帰りご希望の方はご予約時にお知らせください。
又、お持ち帰り容器をお持ちください。
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
■開催場所 | 神奈川県 茅ヶ崎市 |
---|---|
■レッスンメニュー | ●ミニ白玉もなか(よもぎ)
●ゆりねきんとん(北海道産のゆりねを使う予定) ●どら焼き栗サンド 苺大福はお茶菓子として召し上がって頂く予定です。 レシピをお渡し致します。 ※バランス考慮し、後日メニュー変更がある場合もございます。ご了承ください。 ●餡子の作り方/小豆から餡子を炊いていきます ●ランチに鯛の押し寿司、海苔巻きをご用意させて頂きます お持ち帰りご希望の方はご予約の際にお知らせください。 その際にはお持ち帰り容器をご持参下さい。 |
■レッスン内容 | 家庭料理 |
■レッスンの流れ | レシピ説明後、デモを交えながら実習、季節のお茶とご試食タイム。 |
■受講料 | 6,800円(税込) |
■定員 | 5名 |
■持ち物 | エプロン、手拭きタオル、筆記用具、お持ち帰り手提げ袋 |
■備考 | こちらはご試食、お土産付きのお教室です。
お持ち帰りご希望の方はご予約時にお知らせ下さい。 お持ち帰りの容器をお持ち下さい。 |
■支払方法 |
クスパ決済
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
教室指定のお支払い(当日お教室にてお支払いください)
|
■教室指定お支払い時のキャンセルポリシー | 5日前より50%、当日100%となります。キャンセル料金は一週間以内にお教室指定口座に
お振り込みをお願い致します。振り込み手数料は各自ご負担下さい。 |
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください