オンラインで魚料理 魚のおろし方&簡単で美味しい!魚料理のレパートリーが倍増する!魚料理教室
湘南おもてなし魚料理教室
安藤のりこです
魚をおろしてオシャレで美味しい魚料理を作りたい方に
・魚のおろし方
・下処理方法
・レストランのように美味しくできるレシピ
をお伝えしています
プロフィールはこちらをタップ
魚料理を食卓に出したいのに
魚と言えば塩焼きか煮魚・・・
頑張っているのに家族からの反応がない・・・
魚料理のレパートリーを増やして
家族との食卓を充実させたい方を
全力でサポートします!
✅教室に参加して魚おろしができるようになった!
✅無反応だった夫から「美味しい!」と褒められるようになった!
✅魚料理の苦手意識がなくなってキッチンに立つのが楽しくなった!
✅もっと早く習えば良かった!
ハードルが高そうという
思い込みをなくして気軽に
お魚料理を始めてみませんか?
オシャレな魚料理で
食卓をぱぁーッと明るく
元気にしていきましょ
湘南の隠れ家教室で1人1匹の「鯵の姿造り」に挑戦!
いつもご覧いただきありがとうございます
湘南で魚料理教室を主宰している
のりこママです
おうちのぶどうが
日に日に成長していて
眺めているだけで
幸せな気分になれます♡
実はぶどうの葉は
お料理の盛り付けにも
使えるので便利なんですよ~
またレッスンでも
ご紹介したいですね!
さて
今日は皆さんの笑顔が最高だった
魚マスター講座のつくれぽ
集合写真から✨
和やかな雰囲気に包まれて
生徒様同士
すぐ打ち解けられる空気が
できていたのが印象的でした
この日は
1人3尾
ツボ抜きという内臓を出すプロ技や
魚おろしの登竜門「三枚おろし」に挑戦!
「鯵の姿造り」や
「酢締め」ができた時の満足感や
美味しさは
自分でおろすからこその
喜びですよね~
丁寧に骨や血合いを処理し、
盛り付けまで実践していただきました。
「あじが脂がのって美味しい」
「魚をさばくのに抵抗なくなった」
そんなお声がいくつも飛び交い
嬉しい限りです😊
その他のメニューも大好評!
初ガツオを使った
・鰹の手ごね寿司
・鯵の酢締めサラダ
などをご紹介しました。
どれも“家庭で再現しやすい”レシピですが、
見た目はしっかりごちそう仕様✨
自分でおろせると
鮮度がいいお魚を買って
週末は夫と家呑み!
なんていうわくわくする
夫婦の時間も持てますよ~
魚料理は、誰にでも“今日から”始められます。
そんな大人気の魚マスター講座ですが、
次回の募集は秋ごろを予定しています
「本格的に魚料理を学びたい」
「もっと自信を持ちたい」方は、
ぜひご検討くださいね!
でもその前に…✨
この夏、特別レッスンをご用意しています!
夏のレッスンでは、
もっと気軽に、もっと楽しく!
まずは“さばかない魚料理”からスタート!!
初心者さんも、
ちょっと魚に興味が出てきた方も、
「さばかなくても楽しめる!」
「さばいてみたくなる!」
わくわくのレッスン内容です
「魚マスター講座、気になってたけどまだ踏み出せてない…」
という方
ぜひ夏の3回講座を試してみてくださいね!
気軽に、でもしっかり学べる。
そしてなにより、
「楽しい!」を感じられる時間をお届けします
この夏、魚との距離をぐっと近づけてみましょう~
詳細は写真をタップ
※ご予約は6/15 20:00からスタート!
参加してみたい!という方は
タップして登録→夏レッスンとお問い合わせください
只今、公式ラインにご登録いただくと
魚レシピ6大プレゼント中
無料なのでぜひ登録してプレゼントを受け取ってくださいね!
魚料理が苦手な人でも
家族に褒めてもらえるようになる!
《魚料理メルマガ無料講座の内容》
①レシピ検索に追われる魚料理のマンネリ化を卒業できたワケ
➁魚料理美味しさのカギはスタートライン
③魚料理で不可欠な5つの大事なこと
④YouTubeなしで絶品魚料理を作るためにすべきこと
⑤見よう見まねで魚をおろしても上達しない理由
⑥魚おろしボロボロになる時見直すこと
⑦キッチンに立つ時間が激減!忙しい人が知るべき調理手順とは?
⑧私が魚料理を始めた本当の理由
⑨魚料理の上達速度を2倍に上げる方法
無料なのでぜひ受け取ってくださいね
今までの人気ブログ記事TOP3
第1位
煮魚作ると美味しくできない原因&対処方法
第2位
魚料理ぱさぱさになる原因&対策しっとり仕上げるコツとは?
第3位
料理教室に通ってみてわかったメリット3選
予約が取れない自宅教室に掲載していただきました
第1回
魚料理専門の料理教室として
第2回
穏かに真摯に取り組むレッスン
第3回
オンラインレッスンと対面レッスンの両軸で
第4回
新しいことにも挑戦していく