クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 生ドーナツをつくってみた

最終更新日:2025/6/3

る・くりま(東京都足立区)

プロ級のパウンドケーキが作れます

この教室のフォロワー:
32人
過去の予約人数:
1人

る・くりま通信

>>ブログを見る

生ドーナツをつくってみた
2025/4/14 11:33 UP

こんにちは


最近聞く生ドーナツ
揚げて火を通しているのに生ドーナツ?
定義はなんだろうか?
生ドーナツは穴が空いてなくて
中にカスタードクリームや生クリームが入っているものらしい
本当かどうかは責任もてませんが


まぁ作ってみましょう


まず湯種を作りますよ
この湯種ってところがプロっぽい
6個作る予定なので


12gの強力粉に48cc(g)のお湯をかけてかき混ぜる
お湯と言っても熱湯ではなく少し冷めたもの
計るの面倒だけど60℃位かな?
冷めるのを待ちましょう


強力粉とフランス粉を合計200g
砂糖10g
塩3g
酵母はイーストでも天然酵母でも良いので1g〜2g
牛乳と卵液で78g
バター40g
湯種60g
で生地を作ります


湯種生地を混ぜると発酵に時間がかかるのでじっくりと時間をかけてね😀


発酵終了したら6個に分けて丸めてベンチタイム(乾かないように)


次に生地にあまり力をかけないでさっくりと丸め直してドーナツなので
少し平らに(力はかけないでね)
表面が乾いたら揚げる準備


油を160〜170℃に設定して
揚げましょう


表面が乾いてから粉砂糖を振ってね!



カロリー高めなので食べ過ぎないように
長持ちはしないので早めに食べましょ




https://reserva.be/leclimat


パウンドケーキ教室は


https://lit.link/leclimat

  る・くりま lit.link パウンドケーキ専門教室 、 私の事50代の私は病院給食サービスの会社でマネージャーとしていくつかの病院を担当していました。とてもハードな仕事でお休みの日にも呼び出され、ゆっくりと休める日はありませんでした。疲れ切った私は声が出なくなり、数カ月後会社を退職しました。休職中、以前から興味のあったパン教室に通い始め、派遣社員として…lit.link

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
石野衣絵子
石野衣絵子
パン・料理研究家   神奈川県出身

会社員の後、天然酵母パン教室とマクロビ料理教室で3年間学ぶ。御厨ケーキでパウンドケーキのディプロマを取得。

教室からのお知らせ

2024/6/12

プロ仕様パウンドケーキ教室。教室又はお店で販売可能。どこにもないレシピと材料で作ります。全15回完結。1回の講座で1種類(1台)を作ります。
独自開発の粉を使用する為、復習用粉1台分付。
各回の講座料金 1回8.000円。

2024/6/12

プロ仕様パウンドケーキ教室。教室又はお店で販売可能。どこにもないレシピと材料で作ります。全15回完結。1回の講座で1種類(1台)を作ります。
独自開発の粉を使用する為、復習用粉1台分付。
各回の講座料金 1回8.000円。

2022/9/2

10月レッスンを公開しています。https://reserva.be//lecliat


ページのトップへ戻る