パン生地作り、どんな捏ね方でもオッケー?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > パン生地作り、どんな捏ね方でもオッケー?

最終更新日:2025/1/28

プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室(埼玉県上尾市)

1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方

この教室のフォロワー:
100人
過去の予約人数:
129人

プロに学ぶ!翌日もふわふわワンランク上の美味しいパン教室:埼玉

>>ブログを見る

パン生地作り、どんな捏ね方でもオッケー?
2025/6/24 20:55 UP

パン生地作り、どんな捏ね方でもオッケー?
 
元パンの商品開発員のプロが教える
翌日もリベイクなしで美味しい
ワンランク上のふわふわパン作り


埼玉県上尾市のパン教室
全国、全世界から受講できる
オンライン講座も開講


特許製法の開発者
翌日もふわふわ手ごねパン教室
代表・若松美保代(わかまつみほよ)です。
 
 
「このパン作りって
どう思います?」」の声が
定期的にあるんだけど
 
パン作りには正解はなく
自分がどんなパンを焼きたいか?
ですよ~
 
捏ねないパンでも
作り方は色々
 
私が考えた捏ねないパン
もあります。
 
ただ混ぜて冷蔵庫
に入れる理論は学ぶ必要なし
温度管理もなし
 
家庭のパン作りなら
簡単が1番
 
そのパンを美味しい
と思うなら
それでいいじゃない♪
 
 
要は、自分が納得するか
しないか?
 
そこ。
 
 
どの作り方も、目的もって
一生懸命に、それぞれが
考えた作り方であって
 

私は、元プロとしての経験と
研究の積み重ねで
 
パン屋レベルのパンを
手軽に、お家で再現する事
を目指したパン作り
をお伝えしています。
 
 
 
 
*******
 
 

今日は、ハワイ在住で
いつかパン屋さんを開講できたらの夢
をもって受講されてるMさんの
オンライン指導でした。
 
 
 
 
向こうの小麦粉は
日本のようにふわふわパン作りに
適してる小麦粉ではなく
 
捏ねないパン向けなんですよね。
 
初回の指導の際は
捏ねていくと生地がドロドロ
繋がらない状況になり
 
フォローしてなんとか
やった、感じで
 
きっと、ほんとに
作れるようになるのか?
と思ったと思います(笑)
 
 
前回、3回目で
捏ねをつかんできて
 
「こうやれば私は上手く出来る」
がわかったんですよね。
 
 
今回4回目
 
ちょっと難しい
全粒粉生地だったけど
 
捏ね上がりの見極め判断もできて
しっかり、伸びのよい切れない
滑らかな膜が出来てました!!
 
 
どんな捏ね方でもOK?
 
「手ごね」と聞くと
「正しいやり方がある」
と思っていませんか?
 
でも実は、パン生地の仕組み
がわかっていれば
捏ね方はひとつじゃなくていいんです。
 
アメリカ在住のⅯさんは
“グーで捏ねる”スタイル。
 
 
私もパン生地に合わせて
グーでグッグ捏ねる場合
もあります。
 
 
それでも、美味しく・安定した
ふわふわパンが焼けています。
 
 
大切なのは、“やり方”ではなく
“なぜそうなるのか”を知ること。
だから、粉が変わっても
自分で調整できる力がつくんです。
 
 
銀のスプーン製法のパン作りは
自分で判断して捏ねていく
 
まさにパン職人のパン作り
 
そこに特許取得した
美味しいパンになる秘密
が加わって、
 
風味のある、しっとり
美味しいパンが焼けます。
 
 
 
次回は9月生
 
対面基礎6回コース
詳細はこちら
 
  ↓   ↓   ↓
 
本物の理論から学び翌日もふわふわパンが焼けるようになるスペシャル基礎6回コース
 
 
 
 
【次回は7月受付】
オンライン講座の受付
 
オンライン講座
(動画講座+マンツーマンの
直接のオンライン指導付き)
 
↓   ↓   ↓
 
【オンライン講座】自宅にいながらプロから学ぶふわふわパン作りの動画講座+オンラインサポート付き 
 
 
 
 
無料のメールレッスン(メルマガ)
は、こちらをクリックして登録👇
 

 
 
 
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
 銀のスプーン】
 *自宅パン教室の先生、パン教室開講予定の方
パン業界の方の参加は、お断りしています。
 
 
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
  
 
若松美保代のプロフィール↓
銀のスプーン代表・若松美保代の自己紹介
 
 
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
 
 
 
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
 

 
TEL:048-777-6736
 
(電話受付20:00まで) 
 
 
パン教室開講予定の方向けにお勧めのメールレッスン↓
  
  これからパン教室を起業する方が、満席教室にする為に必要なこと8日間無料メール講座
 
  
 <銀のスプーン認定教室>
 
パン作りの理論から学べる
知識と技術のある講師が教えるパン教室です。  
 翌日もふわふわパン教室は、現在10教室が開講中です。
 
 
 東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
 
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
 
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール、オランダ在住
 
 
 
 
 
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
若松 美保代
若松 美保代
パン製造技能士/野菜ソムリエ   東京都出身

パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売

教室からのお知らせ

2025/1/20

【対面3月生受付始まりました】日曜、水曜コース
パン屋さんみたいな翌日もふんわり持続なパンが焼けるパン教室6回コース

2020/2/5

世界初!手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるパン作り製法、銀のスプーン製法に特許取得しました。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

手づくりパン教室佐々木

手づくりパン教室佐々木

(群馬県前橋市北代田町)

お菓子教室 園子

お菓子教室 園子

(千葉県木更津市)

手作り工房「パン日和」

手作り工房「パン日和」

(宮城県柴田郡)

てごねパン教室Ange 

てごねパン教室Ange 

(千葉県船橋市)