クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 2025年7月のお菓子とパン

最終更新日:2025/7/5

カモミールお菓子パン教室(神奈川県横浜市泉区)

わかりやすい配合と手順で本格お菓子パンづくり  くり返し作りたくなるレシピです

この教室のフォロワー:
62人
過去の予約人数:
97人

カモミール お菓子パン教室

>>ブログを見る

2025年7月のお菓子とパン
2025/6/27 13:39 UP

2025年7月のお菓子とパンご案内

今年も長い夏が始まりましたね
夏バテしないように、私は水分補給と三食しっかり食べることを心掛けたいと思います\(^o^)/
お部屋を涼しくしてお待ちしておりますね (^∇^)


<単発ケーキ>月ごとにお知らせする季節の創作ケーキです
7月 アメリカンチェリーのポピーシードケーキ(18㌢丸型)<5400円>  
ジューシーな焼き菓子

こちらのケーキ、アメリカンチェリーをたっぷりと載せて焼き込んでいきます。焼き菓子なのにジューシーなのが自慢です。生地にはブルーポピーシードが入っているのでプチプチとした食感も楽しいんですよ。
夏場のお土産としても重宝しますo(^▽^)o












アメリカンチェリーの種を取りスパイスと敢え、生地に載せたところです。















そしてこのケーキをしっとり かつ爽やかに仕上げるために、サワークリームをいれるのがポイントになります。
サワークリームは日本人にはあまり馴染みがないので使い方を知らなかったり、小売店によっては置いてないところもありますよね。
今回は自家製サワークリームを使います。事前に作っておきますが、作り方はしっかりご説明させていただきますね。















<お菓子基本コース>只今募集中です!👈こちらをクリックするとコースの内容がご覧になれます
お菓子の基本中の基本をギュッと詰め込んだ全5回のコースです 一年間で5回の受講で2000円の返金あります
理論を交えながらコツやポイントを丁寧にお伝えします
7.9月 まん丸クッキーシュー (9コ)<コース・単発5800円> 
シュー生地の習得

*主に学べる事
シュー生地作製の注意点(工程全てが大切ですので、細かくお伝えします)
カスタードクリームの炊きかた
カスタードとホイップクリームとの合わせ方(クレームレジェール)
クッキー部分の作り方

2024年度からシュークリームからクッキーシューに変更いたしました













<初級パンと焼き菓子コース>part5-4回目👈こちらクリックするとpart1~12の内容がご覧になれます
ジャガイモとオリーブのフォカッチャ(特大) & 夏のスコーン(4~5コ)<コース5000円.単発5500円>
今月のテーマ➡穀物を練り込んだ生地の扱いに慣れよう!

マッシュしたジャガイモを生地に練り込んだ、時短で美味しいフォカッチャです。

ジャガイモ効果で生地はふんわりもっちり。
クラストはオリーブオイルを塗って焼くので、パリッとしていて香りがいいのです。

この夏、間違いなく 大活躍のパンになりそうです!









暑い時期のスコーン作りは、バターが溶けだして 作りにくいですよね~
今回は真夏でも、美味しいスコーンを作る方法をお伝えします。

ドライパインなど夏らしい素材を使って作っていきますね。(写真は、イメージです)















<上級パンと焼き菓子コース>part13-4回目👈こちらクリックするとpart1~12の内容がご覧になれます
焼きカレーパン(5コ)&オレンジケーキ(14㌢マンケ型)<コース5000円.単発5800円> 
今月のテーマ➡ヘルシーカレーパンを作ろう!

カレーパンは食べたいけど、カロリーが気になるところですよね。
焼きカレーパンなら油で揚げないのでとてもヘルシー!しかも周りはザクッとしていてフィリングはお好みでスパイシーに味付けしていきます。

これは、揚げカレーパンに負けてません。むしろ高カロリーを気にせずに召し上がれるのがいいところですよね。
1つでは止まらなくてもokなんです\(^o^)/







見た目がとっても鮮やかなオレンジケーキをつくります。
しっとりとしたマドレーヌ生地に自家製オレンジのシロップ煮(作製済)を載せて焼き込みます。オレンジの爽やかな甘みと生地が一体となり、美味しさは倍増します!


















パンと焼き菓子5回コースについて
part1~5(初級コース)は基本になるパン、part6~10(中級コース)は新製法や自家製酵母が入り、part11~(上級コース)は反復や応用と低温長時間発酵のパンになります
 
一度のレッスンでパンと焼き菓子を作る盛りだくさんのコースです。(4.5.6.7.9月)OR(10.11.1.2.3月)
現在は、ほとんどが機械捏ねとなっております。機械捏ねでも、粉合わせ、バター入れ、生地の完成時には手で触れて、その都度、生地感の確認や注意事項等ご説明しております。 
ランチはございませんが、ささやかですが私の作ったパンのご試食とお茶を召し上がっていただいております。
作製したパンと焼き菓子は全てお持ち帰りいただけます。

基本的に5回のコース制になりますが
単発料金で、お好きな月だけお受けできるようにもなりました。





<衛生面について>
玄関での手消毒をお願いします。マスクの着用(布可)は現在は自由です。
爪の長い方はニトリル手袋のご持参をお願いしております。




<ご予約受付け>
2025年年7月のご満席ご予約済以外の教室開催予定日は
4、16、17、18、23、24、30、31日になります。
16、17、18日はアメリカンチェリーのポピーシードケーキ、
24日は初パンと焼き菓子になります。


ご希望のメニューと日にちをお決めになり
教室のシステムのキャンセル・コースの休会規約をご確認の上ご予約をお願い致します。
お一人でお申し込みの方は第2希望日までお知らせください。
また、初めての方は、料理教室クスパよりご予約をお願いします。




 👈こちらをクリックして友だち追加していただけますと、お気軽にラインからお問い合わせできます


💛レッスンご予約・お問合せ💛 👈クリック


💚キャンセル・コースの休会規約💚 👈クリック

 初めての方は料理教室クスパよりお申し込みください(この場合キャンセル規約はクスパに準じます)
👈こちらをクリックしてください



わたしのプロフィール 👈クリック

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
かもみーる
教室主宰    神奈川県出身

和洋菓子・デコレーション・パンを菓子研究の第一人者のもとで習得。都内ケーキ店では製造の仕事をし、製菓衛生師を取得(1997年)しました。また、パリ・リッツエスコフィエ、ドイツ・ボルフェンビッテル国立製菓学校での短期研修など海外でも研磨を積みました。

2011年度から自宅少人数制教室を開き、本格的なお菓子パンをご家庭でも易しく作れる様に日々研究し、分かりやすく丁寧なレッスンを心掛けています。

教室からのお知らせ

2025/3/26

"初級パンと焼き菓子コース" を受付中。5回を通してパン作りの基本とクセになる焼き菓子を学びます(途中からのコース入会や1回のお試し受講も可)。
初めての方でも無理なく 楽しめる内容となっております。ぜひ ご受講お待ちしております。

また、掲載しているどちらのケーキ、パンでも初心者の方からお受けになれます。難しそうに見えても、生徒さんのご経験に合わせてしっかりサポートさせて頂くので、上手に作っていけますよ(^^♪ ブログもご覧ください http://camomile0322.blog.fc2.com/

2025/2/2

"お菓子基本コース" を受付中。お菓子の基本中の基本をギュッと詰め込んだ全5回のコースです。理論を交えながらコツやポイントを丁寧にお伝えします(途中からのコース入会や1回のお試し受講も可)。 ご受講お待ちしております。

2024/2/25

教室について、些細なことでも構いませんので、遠慮なくお問い合わせください。

レッスン情報で同日同時間に2種類以上のレッスンが記載されている場合は、初めに予約をしてくださった方のご希望のレッスンになります。
確認でき次第、こちらで直ぐに画面表示を変更します。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

小さなパン教室  HAL

小さなパン教室 HAL

(静岡県静岡市葵区)

料理教室 seasons

料理教室 seasons

(兵庫県西宮市)

Mamalade kitchen

Mamalade kitchen

(鹿児島県鹿児島市)

harusora kitchen

harusora kitchen

(神奈川県横浜市港南区)

料理教室 中田料理学園

料理教室 中田料理学園

(石川県金沢市)