現地で学んだ本格ベトナムごはん。野菜やハーブたっぷり使い、誰でもお家で再現出来ます。
ベトナム『ハノイ』には美味しいものがたくさんあります。
今回はハノイに行ったらお昼ごはんに必ず食べたい “ブンチャー” をご紹介します。
肉団子に焼き肉が入った 肉+肉のダブル肉つけ麺!!
ボリュームたっぷりですが、一緒にたくさんのハーブといただくのでサッパリ。
これがベトナム料理のいいところ。
あつ〜いこの時期にスタミナをつけたいならハノイの “ブンチャー” オススメです。
【ベトナム料理教室】やさしいのに、深い。ベトナムのホタテ粥(cháo sò điệp)とレースライスペーパーの揚げ春巻き
ベトナムのお粥召し上がったことありますか?
ベトナムのお粥って「やさしいのに、深い。」
まず、香り。
ホタテの旨みがじんわ〜りとお米に染みこんで、ふわっと広がる海の香り。
出汁からして反則級においしいんです。
そして、食感。
ベトナムのお粥は、日本のものよりトロッと煮込まれています。
そこにホタテのぷりっとした身が加わって…もう最高のコンビネーション!
味付けはとてもシンプルで、塩・ヌクマムをほんのりと。
素材のうまみをぐっと引き出す、ベトナムらしい引き算の料理なんです。
そして副菜は皆んなが大好きな揚げ春巻きを作ります。
巻き方、揚げ方、しっかり伝授致します。
------------------------------------------------
東京と千葉の2つのベトナム料理教室
「本場の味を、東京・千葉で。ベトナムの食文化を、旅するように。」
ベトナム料理教室
ベトナムのおかって
(lesson No.56)
【ベトナム料理教室】やさしいのに、深い。ベトナムのホタテ粥(cháo sò điệp)とレースライスペーパーの揚げ春巻き
ベトナムのお粥召し上がったことありますか?
ベトナムのお粥って「やさしいのに、深い。」
まず、香り。
ホタテの旨みがじんわ〜りとお米に染みこんで、ふわっと広がる海の香り。
出汁からして反則級においしいんです。
そして、食感。
ベトナムのお粥は、日本のものよりトロッと煮込まれています。
そこにホタテのぷりっとした身が加わって…もう最高のコンビネーション!
味付けはとてもシンプルで、塩・ヌクマムをほんのりと。
素材のうまみをぐっと引き出す、ベトナムらしい引き算の料理なんです。
そして副菜は皆んなが大好きな揚げ春巻きを作ります。
巻き方、揚げ方、しっかり伝授致します。
------------------------------------------------
東京と千葉の2つのベトナム料理教室
「本場の味を、東京・千葉で。ベトナムの食文化を、旅するように。」
ベトナム料理教室
ベトナムのおかって
(lesson No.56)
ベトナム在住時によく食べた屋台ごはん!なかでも朝ごはんやおやつ、おつまみにと一番よく食べていたのが 麺好きにはたまらない マカロニ炒めです。
焼きそばよりものびにくく時間がたってもちゃんと美味しいのも魅力的。
辛くないのでお子様でも召し上がれますよ。
他に貝屋さんで必ずオーダーする ホタテのチーズ焼きや ウエルカムドリンク にフレッシュの苺をふんだんに使った苺のシントーをお出しします。
ベトナム在住時によく食べた屋台ごはん!なかでも朝ごはんやおやつ、おつまみにと一番よく食べていたのが 麺好きにはたまらない マカロニ炒めです。
焼きそばよりものびにくく時間がたってもちゃんと美味しいのも魅力的。
辛くないのでお子様でも召し上がれますよ。
他に貝屋さんで必ずオーダーする ホタテのチーズ焼きや ウエルカムドリンク にフレッシュの苺をふんだんに使った苺のシントーをお出しします。
短大の食物栄養学科卒業後、大手料理教室に就職し、料理教室講師やレシピの企画開発、スタイリングに携わる。
これまで和、洋、中、お菓子と様々なジャンルのお料理にふれるが 一番好きなエスニック料理の勉強を極めるため単身ベトナム留学へ。
帰国後は現地で学んだベトナム料理を日本で広げるため代々木のアトリエと千葉県船橋市の自宅にてお料理教室を開催。