「誰でも、1日1自炊」をテーマに発酵食品教室や食事カウンセリングをしているプライベートサロンです
カウンセラ―&発酵食品教室講師の木村綾子です。
「40代女性が自分を愛せるようになるための食生活改善」をミッションとして活動しています。
米へんに白と書く漢字、なんて読むかわかりますか?米へんに白=「粕」のことですね。
答は「カス」。
「白」い「米」は「カス」…ちょっとひどい(_)
でも、お米の栄誉のほとんどが精米の過程で除かれてしまう胚芽や糠に含まれていることを思うと、そんな表記も仕方ないのかなと思ったり。
夏バテ対策に重要とされているビタミンB1も、玄米は白米の7~8倍と言われてます。バテないためにはエネルギー源となる糖質を取る必要があるのですが、糖質をエネルギー源にするためにはビタミンB1が必要なのですね。糖質だけとってもダメなんです。白米、うどん、パンでも糖質はとれますが、ビタミンB1が足りません。ビタミンB1を一緒にとる必要があります。それが含まれてない白米は「カス」とされてしまってるということです。
なんだか白米を悪者にしてすみません(_)歯が悪いとか、子どもやお年寄り、体調的に玄米を受け付けない人もいらっしゃいますよね。そういう方は他の食品でビタミンB1を補ってください。豚肉、レバー、ウナギ、大豆、そら豆、モロヘイヤなどでしょうか。麦を混ぜて炊いたり、玄米が無理でも胚芽米にするなどもいいと思います。
私のお勧めはぬか漬けした野菜です。ぬかに豊富に含まれるB1が野菜に吸収され、B1を気軽にとれます。発酵食品ですから腸内環境を整え、免疫力をアップさせる植物性乳酸菌も一緒にとれます♪
ぬか床持ち帰り付きですぐにぬか漬けライフが送れるお漬物教室、参加者募集してます^ ^ぬか漬けだけでなくもっと手軽にできる醤油漬けや味噌漬けなどもお伝えします。
内容は以下をご覧くださいませ🙂
https://ameblo.jp/qooki/entry-12005172207.html
写真は一昨日の畑からの収穫と調理した姿、
丸茄子、大きくなりました^ ^三つに切って醤油麹、甜麺醤風味噌(甘酒教室でお伝えしてます)、梅味噌を乗せて焼きました^ ^
それと家の中から見たゴーヤのカーテンとベジなゴーヤチャンプルー♪
発行しているメルマガ「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」
来週あたりから「晩夏の過ごし方」を配信しようと思ってます。体調崩しやすいこの時期を快適に過ごしたい方、ぜひ購読してください。
メルマガ
「旬の食べ物を味方に四季いつでも快適にすごすための食べ方レッスン」の購読申し込みはこちら
.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
セルフケアキッチンQooki は
「40代女性が自分を愛せるようになるための食生活改善」
をテーマに
カウンセラ―&発酵食品教室講師の木村綾子が
食生活改善カウンセリング
マンツーマン料理レッスン
発酵食品料理教室
などを行っているプライベートサロンです
============================================
【レッスン・カウンセリングのお問い合わせ・お申込み】
・発酵食品教室の日程なら ⇒コチラをクリック
・食事カウンセリングの詳細・お申込なら ⇒コチラをクリック
↑只今モニターしてくださる方を募集中!
・電話カウンセリング(「ボイスマルシェ」) ⇒コチラをクリック
・その他のお問い合わせ ⇒コチラをクリック
============================================
自炊は自分をよくする究極のセルフセラピー ご自愛料理研究家の木村綾子です。医者や薬に頼りたくない方に、心身のプチ不調がよくなっていく自炊を教えています。不調改善になぜ、食事、なぜ自炊?かというと、私自身の経験から、自炊は心と体の健康を作るのに最強の療法であると実感したからです。
自分を幸せにするために自炊する人を増やすのが 私の志命です。