ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
1月の〈初めてのおだし〉は、基本のだしの取り方を学び、豆腐ハンバーグ定食を作ります。
お豆腐を加えることでふわふわの焼き上がりに。そこにおだしの餡をからませます。
1月|豆腐ハンバーグ定食
・基本の一番だしの取り方
・ふわふわ豆腐ハンバーグ
・根菜たっぷり けんちん汁
・白菜のかつお節ホットサラダ
・水菜とゆず胡椒の浅漬け
・土鍋の炊きたてごはん
1月のおだしたっぷりの汁物は〈けんちん汁〉。根菜と豆腐が入った、冬に食べたいあったかレシピです。
ごはんは土鍋の炊きたてを食べましょう。出し殻昆布を入れて炊くとツヤツヤになりますよ。
その他、簡単で何度も作りたくなる副菜も。1月は白菜のかつお節ホットサラダ、水菜とゆず胡椒の浅漬けをお伝えします。
基本のおだしの取り方と定番メニューで、お料理が楽しくなるレッスンをお届けしますね。ご参加お待ちしております。
※〈初めてのおだし〉は過去のレッスンのレシピがメインとなっています。まだ受講していない方もどうぞ!
〜だしを知るとおいしい〜
ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になっていませんか。
ねこまんまでは、おだしを知るとこんなに美味しくなるんだをお伝えしています。
初めてのおだし~基本の料理がつくれるレッスン
おだしやお料理初心者の方が、だしの取り方と基本のお料理が作れるようになるレッスンです。
難しいことは一切なし! 定番メニューで一汁三菜の和ごはんを作りましょう。
レッスンは最大6名様。デモンストレーションが多めで、切り物はほとんどありません。
美味しく作れるコツをしっかりお伝えしています。
〈世界で一番簡単なだしの取り方〉
このレッスンは、正しいだしの取り方を知りたい、だしに興味がある、お料理初心者の方のためのレッスンです。
だしとは?から学び、基本のだしの取り方、だしの使い分け方をお伝えします。
その後は、おだしを使った試食をご用意します。だしを使うとどんな味になるか実際に食べてみましょう。
※調理の実習はありません。
1月のレッスン
・昆布だしの取り方
・かつおだしの取り方
・基本の一番だしの取り方
・かつお節の種類
・それぞれのだしに合う料理
・かつお節削り体験
・1月のだしごはん(レッスンではなく試食を用意します)
・だし香る焼きおにぎり
・あったか豚汁
だしの正しい取り方を教えてもらったことがない、気になるけれど難しそう…
お料理が得意じゃないとレッスンに参加しにくいと思っていませんか。
簡単にお料理がもっと美味しくなるおだしを伝えたい!それが〈世界で一番簡単なだしの取り方〉レッスンです。
基本の昆布とかつお節だしの取り方を、わかりやすく丁寧に。また、お料理によって選ぶかつお節の違いもお伝えしますね。
かつお節を実際に削ってみて、削りたての香りとうま味を味わってもらう体験もありますよ。貴重な削りたてをぜひ食べてくださいね。
レッスンの後は、おだしを使った試食をご用意しています。1月は、過去レッスンで大人気の焼きおにぎりと豚汁ですよ。
昆布とかつお節のお土産付きで、お家ですぐに復習できます。一度きちんと知りたかった〈だしの取り方〉。
この機会にぜひどうぞ。お待ちしております。
〜だしを知るとおいしい〜
ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になっていませんか。
ねこまんまでは、おだしを知るとこんなに美味しくなるんだをお伝えしています。
レッスンは最大6名様。デモンストレーションが多めで、切り物はほとんどありません。
美味しく作れるコツをしっかりお伝えしています。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。 そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」 ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。
12・1月のはじめての薬膳〜温めるチカラで冬を越える
※このレッスンは、国際薬膳師の先生をお迎えして、季節の薬膳茶を飲みながら
お家でできる薬膳のお話を聞くレッスンです。
お話の後、旬の食材のだし薬膳ランチをご用意します。
薬膳って聞くと、身体に良いイメージはあるけれど、あまりわからない。漢方みたいなもの?と思っていませんか。
実は、普段の食事でもかんたんに薬膳は取り入れられるんですよ。
季節に合わせた食事で、体調不良を改善し、健康的な体作りを促すのが薬膳の考えです。
はじめての薬膳では、国際薬膳師の先生から優しく身体の整え方を学びます。季節の薬膳茶と一緒に内側からもキレイになりましょう。
お話の後は、冬の薬膳、根菜や生姜、鶏肉などを使った、だし薬膳ごはんをご用意しています。
お家でかんたんに取り入れられる、おだしたっぷりの一汁三菜で冬に厳しい冬に備えましょう。
○12・1月のメニュー
・冬に越えるための薬膳茶
・ささ身のチーズクリーム煮
・生姜ごはん
・里芋のすり流し
・ほうれん草のオイマヨサラダ
・切り昆布の煮物
・薬膳茶のお土産
1月の〈月替りレッスン〉は、節分に欠かせない恵方巻きを作ります。具材は、毎日のごはんにも役立つジューシーな照焼チキンにしました。
酢飯の作り方、具材の巻き方もお伝えしますね。
1月のおだしたっぷりの汁物は〈けんちん汁〉。根菜と豆腐が入った、冬に食べたいあったかレシピです。
1月|照焼きチキンの恵方巻
・基本の一番だしの取り方
・照焼きチキンの恵方巻
・酢飯の作り方
・根菜たっぷり けんちん汁
・大根のとろみ煮
・はんぺんのさつま揚げ
・春菊と大根のベーコンサラダ
その他、おだしで煮込む大根はとろとろあんかけで。簡単で何度も作りたくなるレシピです。わたしもよく作りますよ。
はんぺんを使ったさつま揚げは、ふんわり揚がるポイントをお伝えします。アツアツは何個でも食べれそう。
旬で美味しい大根と春菊の和風サラダ。ベーコンを合えて食べごたえもしっかりありますよ。
冬はおだしが染みるお料理が美味しくなる季節!ほっこりするお料理をお伝えしますね。ご参加お待ちしております。
〜だしを知るとおいしい〜
ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になっていませんか。
ねこまんまでは、おだしを知るとこんなに美味しくなるんだをお伝えしています。
月替りレッスン~色々なだしを使ったレッスン
かつお節や昆布、肉、野菜、魚などのだしの取り方を学び、だしを活かしたお料理が作れるようになるレッスンです。
レッスンは最大6名様。デモンストレーションが多めで、切り物はほとんどありません。
美味しく作れるコツをしっかりお伝えしています。
1月の〈月替りレッスン〉は、節分に欠かせない恵方巻きを作ります。具材は、毎日のごはんにも役立つジューシーな照焼チキンにしました。
酢飯の作り方、具材の巻き方もお伝えしますね。
1月のおだしたっぷりの汁物は〈けんちん汁〉。根菜と豆腐が入った、冬に食べたいあったかレシピです。
1月|照焼きチキンの恵方巻
・基本の一番だしの取り方
・照焼きチキンの恵方巻
・酢飯の作り方
・根菜たっぷり けんちん汁
・大根のとろみ煮
・はんぺんのさつま揚げ
・春菊と大根のベーコンサラダ
その他、おだしで煮込む大根はとろとろあんかけで。簡単で何度も作りたくなるレシピです。わたしもよく作りますよ。
はんぺんを使ったさつま揚げは、ふんわり揚がるポイントをお伝えします。アツアツは何個でも食べれそう。
旬で美味しい大根と春菊の和風サラダ。ベーコンを合えて食べごたえもしっかりありますよ。
冬はおだしが染みるお料理が美味しくなる季節!ほっこりするお料理をお伝えしますね。ご参加お待ちしております。
〜だしを知るとおいしい〜
ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になっていませんか。
ねこまんまでは、おだしを知るとこんなに美味しくなるんだをお伝えしています。
月替りレッスン~色々なだしを使ったレッスン
かつお節や昆布、肉、野菜、魚などのだしの取り方を学び、だしを活かしたお料理が作れるようになるレッスンです。
レッスンは最大6名様。デモンストレーションが多めで、切り物はほとんどありません。
美味しく作れるコツをしっかりお伝えしています。
1月の〈初めてのおだし〉は、基本のだしの取り方を学び、豆腐ハンバーグ定食を作ります。
お豆腐を加えることでふわふわの焼き上がりに。そこにおだしの餡をからませます。
1月|豆腐ハンバーグ定食
・基本の一番だしの取り方
・ふわふわ豆腐ハンバーグ
・根菜たっぷり けんちん汁
・白菜のかつお節ホットサラダ
・水菜とゆず胡椒の浅漬け
・土鍋の炊きたてごはん
1月のおだしたっぷりの汁物は〈けんちん汁〉。根菜と豆腐が入った、冬に食べたいあったかレシピです。
ごはんは土鍋の炊きたてを食べましょう。出し殻昆布を入れて炊くとツヤツヤになりますよ。
その他、簡単で何度も作りたくなる副菜も。1月は白菜のかつお節ホットサラダ、水菜とゆず胡椒の浅漬けをお伝えします。
基本のおだしの取り方と定番メニューで、お料理が楽しくなるレッスンをお届けしますね。ご参加お待ちしております。
※〈初めてのおだし〉は過去のレッスンのレシピがメインとなっています。まだ受講していない方もどうぞ!
〜だしを知るとおいしい〜
ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になっていませんか。
ねこまんまでは、おだしを知るとこんなに美味しくなるんだをお伝えしています。
初めてのおだし~基本の料理がつくれるレッスン
おだしやお料理初心者の方が、だしの取り方と基本のお料理が作れるようになるレッスンです。
難しいことは一切なし! 定番メニューで一汁三菜の和ごはんを作りましょう。
レッスンは最大6名様。デモンストレーションが多めで、切り物はほとんどありません。
美味しく作れるコツをしっかりお伝えしています。
1月の〈月替りレッスン〉は、節分に欠かせない恵方巻きを作ります。具材は、毎日のごはんにも役立つジューシーな照焼チキンにしました。
酢飯の作り方、具材の巻き方もお伝えしますね。
1月のおだしたっぷりの汁物は〈けんちん汁〉。根菜と豆腐が入った、冬に食べたいあったかレシピです。
1月|照焼きチキンの恵方巻
・基本の一番だしの取り方
・照焼きチキンの恵方巻
・酢飯の作り方
・根菜たっぷり けんちん汁
・大根のとろみ煮
・はんぺんのさつま揚げ
・春菊と大根のベーコンサラダ
その他、おだしで煮込む大根はとろとろあんかけで。簡単で何度も作りたくなるレシピです。わたしもよく作りますよ。
はんぺんを使ったさつま揚げは、ふんわり揚がるポイントをお伝えします。アツアツは何個でも食べれそう。
旬で美味しい大根と春菊の和風サラダ。ベーコンを合えて食べごたえもしっかりありますよ。
冬はおだしが染みるお料理が美味しくなる季節!ほっこりするお料理をお伝えしますね。ご参加お待ちしております。
〜だしを知るとおいしい〜
ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になっていませんか。
ねこまんまでは、おだしを知るとこんなに美味しくなるんだをお伝えしています。
月替りレッスン~色々なだしを使ったレッスン
かつお節や昆布、肉、野菜、魚などのだしの取り方を学び、だしを活かしたお料理が作れるようになるレッスンです。
レッスンは最大6名様。デモンストレーションが多めで、切り物はほとんどありません。
美味しく作れるコツをしっかりお伝えしています。
1月の〈初めてのおだし〉は、基本のだしの取り方を学び、豆腐ハンバーグ定食を作ります。
お豆腐を加えることでふわふわの焼き上がりに。そこにおだしの餡をからませます。
1月|豆腐ハンバーグ定食
・基本の一番だしの取り方
・ふわふわ豆腐ハンバーグ
・根菜たっぷり けんちん汁
・白菜のかつお節ホットサラダ
・水菜とゆず胡椒の浅漬け
・土鍋の炊きたてごはん
1月のおだしたっぷりの汁物は〈けんちん汁〉。根菜と豆腐が入った、冬に食べたいあったかレシピです。
ごはんは土鍋の炊きたてを食べましょう。出し殻昆布を入れて炊くとツヤツヤになりますよ。
その他、簡単で何度も作りたくなる副菜も。1月は白菜のかつお節ホットサラダ、水菜とゆず胡椒の浅漬けをお伝えします。
基本のおだしの取り方と定番メニューで、お料理が楽しくなるレッスンをお届けしますね。ご参加お待ちしております。
※〈初めてのおだし〉は過去のレッスンのレシピがメインとなっています。まだ受講していない方もどうぞ!
〜だしを知るとおいしい〜
ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になっていませんか。
ねこまんまでは、おだしを知るとこんなに美味しくなるんだをお伝えしています。
初めてのおだし~基本の料理がつくれるレッスン
おだしやお料理初心者の方が、だしの取り方と基本のお料理が作れるようになるレッスンです。
難しいことは一切なし! 定番メニューで一汁三菜の和ごはんを作りましょう。
レッスンは最大6名様。デモンストレーションが多めで、切り物はほとんどありません。
美味しく作れるコツをしっかりお伝えしています。
1月の〈初めてのおだし〉は、基本のだしの取り方を学び、豆腐ハンバーグ定食を作ります。
お豆腐を加えることでふわふわの焼き上がりに。そこにおだしの餡をからませます。
1月|豆腐ハンバーグ定食
・基本の一番だしの取り方
・ふわふわ豆腐ハンバーグ
・根菜たっぷり けんちん汁
・白菜のかつお節ホットサラダ
・水菜とゆず胡椒の浅漬け
・土鍋の炊きたてごはん
1月のおだしたっぷりの汁物は〈けんちん汁〉。根菜と豆腐が入った、冬に食べたいあったかレシピです。
ごはんは土鍋の炊きたてを食べましょう。出し殻昆布を入れて炊くとツヤツヤになりますよ。
その他、簡単で何度も作りたくなる副菜も。1月は白菜のかつお節ホットサラダ、水菜とゆず胡椒の浅漬けをお伝えします。
基本のおだしの取り方と定番メニューで、お料理が楽しくなるレッスンをお届けしますね。ご参加お待ちしております。
※〈初めてのおだし〉は過去のレッスンのレシピがメインとなっています。まだ受講していない方もどうぞ!
〜だしを知るとおいしい〜
ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になっていませんか。
ねこまんまでは、おだしを知るとこんなに美味しくなるんだをお伝えしています。
初めてのおだし~基本の料理がつくれるレッスン
おだしやお料理初心者の方が、だしの取り方と基本のお料理が作れるようになるレッスンです。
難しいことは一切なし! 定番メニューで一汁三菜の和ごはんを作りましょう。
レッスンは最大6名様。デモンストレーションが多めで、切り物はほとんどありません。
美味しく作れるコツをしっかりお伝えしています。