ねこまんまは、おだしで優しい和ごはんが作れるようになる料理教室です。
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。 そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」 ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。 おだしで幸せのひと皿を作りましょう。
9/3にワークショップ〈鯛のあら出汁・あら汁の会〉を開催いたします!
魚のあら出汁の取り方を学び、あら出汁を使ってあら汁、あら飯を作ります。むずかしそうにみえて、
ポイントを押さえれば実は簡単なあら出汁。骨と周りの身からでる出汁は絶品ですよ!
その他、ふわふわのレンコンまんじゅうのあら出汁あんかけ、あら出汁で炒め煮にするキャベツとしらすのアクアパッツアなど、
お魚づくしのレッスンです。
1日であら出汁の取り方と使い方がしっかり学べるワークショップ、みなさんのご参加お待ちしております。
月替りレッスン〈9月〉ベジブロス(野菜だし)で優しいキーマカレー
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
おだしで幸せのひと皿を作りましょう。
月替りレッスンは、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使ったレシピをお伝えします。和食や洋食、中華など色々なおだし料理を楽しみましょう。
○9月のレッスン
〈ベジブロス(野菜だし)で優しいキーマカレー〉
・ベジブロス(野菜だし)の取り方
・ベジブロスのキーマカレー
・キャベツの重ね煮とろとろチーズ
・里芋のバター醤油焼き
・ズッキーニのレモン漬け
・甘酒シロップのアイスティー
9月はベジブロス(野菜だし)でキーマカレーを作るレッスンです。玉ねぎや大根の皮、にんじんのヘタなど、普段は捨ててしまう部分は、実はうま味の宝庫。簡単にいいおだしが出るんです。
うま味と栄養たっぷりのベジブロスを使って、キーマカレーとキャベツの重ね煮を作りましょう。
その他、秋を感じる里芋のバター醤油、鮮やかな色が食欲をそそるズッキーニの和え物も。
カレーの後は、甘酒を使ったミルクティーでさっぱりと。9月も続きそうな残暑を吹き飛ばしましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
月替りレッスン〈9月〉ベジブロス(野菜だし)で優しいキーマカレー
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
おだしで幸せのひと皿を作りましょう。
月替りレッスンは、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使ったレシピをお伝えします。和食や洋食、中華など色々なおだし料理を楽しみましょう。
○9月のレッスン
〈ベジブロス(野菜だし)で優しいキーマカレー〉
・ベジブロス(野菜だし)の取り方
・ベジブロスのキーマカレー
・キャベツの重ね煮とろとろチーズ
・里芋のバター醤油焼き
・ズッキーニのレモン漬け
・甘酒シロップのアイスティー
9月はベジブロス(野菜だし)でキーマカレーを作るレッスンです。玉ねぎや大根の皮、にんじんのヘタなど、普段は捨ててしまう部分は、実はうま味の宝庫。簡単にいいおだしが出るんです。
うま味と栄養たっぷりのベジブロスを使って、キーマカレーとキャベツの重ね煮を作りましょう。
その他、秋を感じる里芋のバター醤油、鮮やかな色が食欲をそそるズッキーニの和え物も。
カレーの後は、甘酒を使ったミルクティーでさっぱりと。9月も続きそうな残暑を吹き飛ばしましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
月替りレッスン〈9月〉ベジブロス(野菜だし)で優しいキーマカレー
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
おだしで幸せのひと皿を作りましょう。
月替りレッスンは、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使ったレシピをお伝えします。和食や洋食、中華など色々なおだし料理を楽しみましょう。
○9月のレッスン
〈ベジブロス(野菜だし)で優しいキーマカレー〉
・ベジブロス(野菜だし)の取り方
・ベジブロスのキーマカレー
・キャベツの重ね煮とろとろチーズ
・里芋のバター醤油焼き
・ズッキーニのレモン漬け
・甘酒シロップのアイスティー
9月はベジブロス(野菜だし)でキーマカレーを作るレッスンです。玉ねぎや大根の皮、にんじんのヘタなど、普段は捨ててしまう部分は、実はうま味の宝庫。簡単にいいおだしが出るんです。
うま味と栄養たっぷりのベジブロスを使って、キーマカレーとキャベツの重ね煮を作りましょう。
その他、秋を感じる里芋のバター醤油、鮮やかな色が食欲をそそるズッキーニの和え物も。
カレーの後は、甘酒を使ったミルクティーでさっぱりと。9月も続きそうな残暑を吹き飛ばしましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
月替りレッスン〈9月〉ベジブロス(野菜だし)で優しいキーマカレー
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」
ねこまんまは、だしを知るとこんなにおいしくなるんだ、をお伝えする教室です。
おだしで幸せのひと皿を作りましょう。
月替りレッスンは、かつお節や昆布などの乾物の他、肉、野菜、魚、貝類などのだしを使ったレシピをお伝えします。和食や洋食、中華など色々なおだし料理を楽しみましょう。
○9月のレッスン
〈ベジブロス(野菜だし)で優しいキーマカレー〉
・ベジブロス(野菜だし)の取り方
・ベジブロスのキーマカレー
・キャベツの重ね煮とろとろチーズ
・里芋のバター醤油焼き
・ズッキーニのレモン漬け
・甘酒シロップのアイスティー
9月はベジブロス(野菜だし)でキーマカレーを作るレッスンです。玉ねぎや大根の皮、にんじんのヘタなど、普段は捨ててしまう部分は、実はうま味の宝庫。簡単にいいおだしが出るんです。
うま味と栄養たっぷりのベジブロスを使って、キーマカレーとキャベツの重ね煮を作りましょう。
その他、秋を感じる里芋のバター醤油、鮮やかな色が食欲をそそるズッキーニの和え物も。
カレーの後は、甘酒を使ったミルクティーでさっぱりと。9月も続きそうな残暑を吹き飛ばしましょう!
みなさんのご参加お待ちしております。
だしを知るとおいしい
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。 そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」 ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。 おだしで幸せのひと皿を作りましょう。
初めてのおだし~基本の料理がつくれるレッスン
「だしを取ってみたい!けど難しそう…」「本物のだしってどんな味?」「かつお節を削ってみたい!」など、おだし初体験の方、これからお料理を始めたい方のためのレッスンです。
だしの取り方から少しずつステップアップしていきます。3回受講すれば、基本のお料理が作れるようになりますよ。難しいことは一切なし!まずは一緒におだしや料理を楽しみましょう。
7月:だしの取り方・おみそ汁・おひたしの回
8月:だしの取り方・だし巻き玉子・お吸い物の回
9月:だしの取り方・煮物・炊き込みご飯または丼の回
1回のみの単発受講もOKです
○9月のレッスン
〈9月 だし香る親子丼と豚の角煮の回〉
・基本のだしの取り方
・削ってみよう!かつお節
・だし香る親子丼
・豚の角煮
・沢煮椀
・ピーマンの田舎煮
・ズッキーニのレモン漬け
・土鍋ごはん
9月の初めてのおだしは、〈煮物と炊き込みご飯〉の回です。今回ご飯はどんぶり編で、親子丼を作ります。おだしが効いた割り下、トロトロ卵、鶏肉を柔らかくするコツをお伝えしますね。
ほめられる煮物は、これから冬に向けて何度も作りたくなる豚の角煮を。こちらもおだしを効かせますよ。
その他、千切り豚肉と野菜のお吸い物、沢煮椀。副菜にはほっとするピーマンの田舎煮、ズッキーニのレモン漬けなどを作ります。
初めての方は削り体験もしていただきます!削りたてのかつお節は香りも味も特別ですよ。
おだしの効いた食べたい和ごはんで一汁三菜を作ってみませんか。みなさんのご参加をお待ちしてますね。
だしを知るとおいしい
慌ただしい日々だけど、身体にやさしいごはんを作りたい。 そんなあなたの料理をおいしくしてくれるのはおだしです。
「だしってよく分からないしめんどうそう、でも気になる‥」 ねこまんまは、だしって簡単!だしでこんなにおいしくなるんだ、を伝える教室です。 おだしで幸せのひと皿を作りましょう。
初めてのおだし~基本の料理がつくれるレッスン
「だしを取ってみたい!けど難しそう…」「本物のだしってどんな味?」「かつお節を削ってみたい!」など、おだし初体験の方、これからお料理を始めたい方のためのレッスンです。
だしの取り方から少しずつステップアップしていきます。3回受講すれば、基本のお料理が作れるようになりますよ。難しいことは一切なし!まずは一緒におだしや料理を楽しみましょう。
7月:だしの取り方・おみそ汁・おひたしの回
8月:だしの取り方・だし巻き玉子・お吸い物の回
9月:だしの取り方・煮物・炊き込みご飯または丼の回
1回のみの単発受講もOKです
○9月のレッスン
〈9月 だし香る親子丼と豚の角煮の回〉
・基本のだしの取り方
・削ってみよう!かつお節
・だし香る親子丼
・豚の角煮
・沢煮椀
・ピーマンの田舎煮
・ズッキーニのレモン漬け
・土鍋ごはん
9月の初めてのおだしは、〈煮物と炊き込みご飯〉の回です。今回ご飯はどんぶり編で、親子丼を作ります。おだしが効いた割り下、トロトロ卵、鶏肉を柔らかくするコツをお伝えしますね。
ほめられる煮物は、これから冬に向けて何度も作りたくなる豚の角煮を。こちらもおだしを効かせますよ。
その他、千切り豚肉と野菜のお吸い物、沢煮椀。副菜にはほっとするピーマンの田舎煮、ズッキーニのレモン漬けなどを作ります。
初めての方は削り体験もしていただきます!削りたてのかつお節は香りも味も特別ですよ。
おだしの効いた食べたい和ごはんで一汁三菜を作ってみませんか。みなさんのご参加をお待ちしてますね。