11月の発酵・薬膳ごはんの会はこれから寒さが厳しくなる『冬』を上手に乗り切る方法をご紹介します。
冬の大敵はなんと言っても『寒』。この『寒』によって大切な『腎』の働きがダメージを受け、エネルギー不足や血行不良、冷えなどの症状が現れます。
《こんな方におすすめ》
・冷え性
・冬場に風邪をひきやすい
・足腰に冷え、だるさ、痛みを感じる
・老化が気になる
・元気がない など
冬の薬膳会でお話する五臓の『腎』は、私たちの一生を支える大切な働きをしています。
体の老化や体力低下が気になる方は『腎』を強化して目指せアンチエイジング!!
薬膳ごはんの会で使う調味料は〔自家製発行調味料〕が基本です。塩麹・醤油麹などのレパートリーを増やしたい方もぜひお気軽にご参加ください。
《季節の薬膳スケジュール》
3月 春の薬膳会
5月 長夏の薬膳会
7月 夏の薬膳会
10月 秋の薬膳会
11月 冬の薬膳会
☆初めて薬膳会に参加される方は『はじめてさんの発酵・薬膳ごはんの会】のご受講を先にお済ませください。
(上記の月に定期開催しています。場合によっては順番が逆になっても構いません)
☆薬膳会の料理は基本講師のデモンストレーションです。
☆レッスン内では基本的に自家製発酵調味料『塩麹・醤油麹・甘麹』などを使用します。
毎日使う麹調味料は薬膳料理の第一歩です!
【基本の塩麹・醤油麹の会 和食編】【甘酒・甘麹編】【便利な作り置き麹調味料洋食編・中華編】【季節の発酵ごはんの会】も不定期で開催しています。
▼ 続きを読む