◾️タコときゅうり、トマトのマリネ 〜ワインを呼ぶ簡単お惣菜

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > ◾️タコときゅうり、トマトのマリネ 〜ワインを呼ぶ簡単お惣菜

最終更新日:2022/6/16

グルトンベール  クッキングサロン(東京都新宿区赤城下町32小高ビル1F)

身近な素材でプロから学ぶフランス料理。フレンチを通して料理の基礎をしっかり習得できます。

この教室のフォロワー:
110人
過去の予約人数:
46人

奥神楽坂のワインショップ グルトンベールが綴るおいしい生活

>>ブログを見る

◾️タコときゅうり、トマトのマリネ 〜ワインを呼ぶ簡単お惣菜
2024/8/11 15:29 UP

酷暑に気持ち良い、簡単なお惣菜をご紹介します。
キリッとした白ワインやスパークリングワインと良く合いますよ!

手順としては、暫く放置する時間を取るきゅうりの処理から取り掛かります。
きゅうりは、湯通しすることで味しみが良くなります。また、表面の雑菌(イボイボのところについてる)が除去されるので衛生的です。
 
味付けのポイントとして、タプナード(ブラックオリーブのペースト)を使っておりますが、マストではありません。お手元になければ省いていただいても構いませんが、加えることでグッと南仏料理らしくなりますので、ぜひお試しください。
ドレッシングに加えたり、マヨネーズと混ぜてスティック野菜のソースにしたり、パスタソースに加えたりといろいろな使い方ができて便利です。

 
材料:
蒸しだこ 1パック(150g程度)
きゅうり 1本
トマト 小粒4個
にんにく 小1片
パセリ 少々
レモン 1/8切
塩 適宜
黒胡椒 適宜

 
調味料
・エキストラヴァージンオイル 大さじ3杯
・赤ワインビネガー 大さじ1杯
・タプナード 大さじ1杯弱

 
 
作り方:
①きゅうりは、塩を入れた熱湯(水500mlに対し小さじ1杯)に通して氷水に取り、水気を切って乱切りにしてボールに入れ、塩小さじ1/2程度を振り混ぜて10分程度放置します。


②ニンニクはみじん切りにします。
タコはサッと水洗いしてペーパータオルでしっかり水分を拭き取ります。
トマトは1個を1/8カットに切りボールに入れておきます。
 
③きゅうりは10分経過したら、水にくぐらせてから(余分な塩分を除去するため)ペーパータオルで水分を良く拭き取ります。

 
④ボールに調味料の全てと②のにんにくを入れ、②のタコと③のきゅうりを加えて全体をよく混ぜ合わせます(ここでトマトは加えない)。

 
⑤トマトに軽く塩(小さじ1/3程度)してボールの中で振り混ぜてから、④に混ぜ合わせ、黒胡椒とパセリとレモンを振って完成。
器に盛り付けてボナペティ!
 
 
*④でトマトも一緒に混ぜると、トマトが崩れてお料理が水っぽくなります。トマトはサッと和えましょう。
*ピリッとさせたい場合は、④で豆板醤少々か鷹の爪1/2本の輪切りを加えてください。
*主材料(タコ、きゅうり、トマト)はだいたい同じ分量で。トマトは通常の大きさのものでも構いません。通常の大きさのものの場合は、ゼリー状の種を取り除いておくと、より美味しくなります。
*ビネガー(お酢)は何でも良いですが、米酢は甘味があるので料理がまろやかになります。キリッと酸を効かせたい場合はワインビネガーをお使いください。
*賞味期限は冷蔵で3日間です。
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

  • クスパアワード2020 新人賞
先生情報
野原正哉
野原正哉
料理人   

フランス料理を独学で習得し1990年下北沢でビストロを開業。以後、渋谷、青山、神楽坂でフレンチとワインのマリアージュを提案するレストランを営業するも2016年8月閉店。一方2016年1月に、ワインショップ「クオリティワインブティック グルトンベール」を開業し、2017年2月より料理教室を開設、レッスンは300回以上開催、延べ2000人以上の参加者をお迎えてしている。

教室からのお知らせ

2021/11/17

■料理教室の再開について
皆様ご承知の通り、東京の飲食店に対する営業制限は解除され、世の中が徐々に正常な状態に戻りつつあります。とはいえ、第6波など感染再拡大の懸念はぬぐい切れておりません。
そもそも店舗面積が狭く、換気も充分とは言えず(換気を良くすると、寒かったり暑かったり…)、お買い物のお客様と動線を分けるのも難しい環境ですので、近隣で開催可能なスペースも探しております。
再開を楽しみにしてくださっている方も多くいらっしゃいますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

2020/5/27

5/25付で緊急事態宣言が解除されました。ただ、第2波、第3波の感染リスクは依然として高く、社会的には3密を避けることが求められており、各企業でもテレワークの継続、会食や集会の制限が続いている状況と思います。
当サロンのレッスン再開は、皆様が安全安心かつ平等に集まれる状況になるまで待ちたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。


ページのトップへ戻る