ペルシャード(香草パン粉) 〜実は色々使えるフレンチの小技

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > ペルシャード(香草パン粉) 〜実は色々使えるフレンチの小技

最終更新日:2022/6/16

グルトンベール  クッキングサロン(東京都新宿区赤城下町32小高ビル1F)

身近な素材でプロから学ぶフランス料理。フレンチを通して料理の基礎をしっかり習得できます。

この教室のフォロワー:
110人
過去の予約人数:
46人

奥神楽坂のワインショップ グルトンベールが綴るおいしい生活

>>ブログを見る

ペルシャード(香草パン粉) 〜実は色々使えるフレンチの小技
2023/10/26 20:00 UP

香草パン粉、フレンチではペルシャード(persillade)と呼びますが、ペルシャとは全く関係なく、パセリ=ペルシから来ています。
基本の材料は、パン粉にパセリとニンニクのみじん切りを混ぜ合わせたもの。

画像のような、仔羊の香草パン粉ローストがペルシャードを使った代表的なお料理です。

 
ま、こんな料理を家庭で作る人はごく稀でしょう。僕のブログなんか見てないよねw
 
ペルシャードは、こんな本格料理だけでなく、トンカツをはじめ揚げ物料理全般、普通のパン粉の代わりに使うと美味しいですよ。
まずは、アジやイワシなどの光物に。ハーブの香りが光物の個性に非常にマッチします。また、ささみのような淡白な素材のフライに使うのもおすすめです。
ハンバーグやミートボールに入れるパン粉をペルシャードに置き換えてみるのもいいですよ。
冷凍保存できますので、ハーブが余った時など多めに作ってみてはいかがでしょう。
 
では、レシピをご紹介します。
冒頭、基本の材料は、パン粉にパセリとニンニクと書きましたが、ここでご紹介するのは僕のオリジナルレシピです。
 
材料:
・パン粉 60g
・ハーブ 20g(葉っぱだけの正味)
・アーモンド 15g
・パルミジアーノレッジャーノ 20g
・白胡椒 少々

 
レストラン時代は、パン粉はバゲットの端っこなどで作ってましたが、今はショートニングやら余計なものが入ってないこれを使ってます。

 
ハーブは、パセリが基本ですが、レストラン時代は、セルフィユとディル、イタリアンパセリで作っていました。
ただ、ハーブは高いので、パセリだけでも良いし、何かしら余っていたら加える感じで。ローズマリーなど香りの強いものを少量加えて、変化を楽しむのも良いでしょう。
*今回は、パセリ、イタリアンパセリ、ローズマリーを、5:4:2の割合で使用しました。
 
アーモンドは、ホールでもスライスでも構いません。クルミやカシューナッツなどに変えていただいても結構です。ナッツが入ると加熱した時に香ばしい香りが入りお料理が一段上がります。
 
ニンニクは使わずに、パルミジアーノレッジャーノを入れて、旨みと焼いたチーズの香ばしさを補っています。
 
 
 
作り方:
①ハーブ類は洗って、サラダスピナーを使ってしっかり水を切ります。キッチンバサミで葉っぱだけ切り取ります。使うのは葉っぱだけです。パルミジアーノレッジャーノはすりおろしておきます。
②フードプロセッサーにアーモンドを入れ、

細かく挽きます。フードプロセッサーやミキサーを使うときは、固いものから入れるのが鉄則です。

 
③続けて残りの材料を加えて挽きます。秒数にして15秒くらいです。

 
完成です。

 
ジップロックなどに移して、冷凍保存します。使う時、解凍する必要はありません。

 
*パサリやハーブの重量は買ってきて葉っぱを取って計量してみないと分かりませんので、材料の配合は、パセリ・ハーブの重量に合わせて他の材料を調整しましょう。
*ローカル情報ですが、神楽坂・江戸川橋周辺でハーブが手に入るお店は、マルエツ江戸川橋店、神楽坂通りのキムラヤです。
 
折角なので、こちらに豚フィレの香草パン粉ローストを簡単にご紹介してますので、ご確認ください。
 
『豚フィレ香草ロースト 〜ペルシャードの実践編』 ペルシャードのレシピに続いて、豚フィレの香草パン粉ローストを簡単にご紹介します。  材料:・豚フィレブロック 600g・塩 肉重量の1%・白胡椒 少々・ペル…ameblo.jp  
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

  • クスパアワード2020 新人賞
先生情報
野原正哉
野原正哉
料理人   

フランス料理を独学で習得し1990年下北沢でビストロを開業。以後、渋谷、青山、神楽坂でフレンチとワインのマリアージュを提案するレストランを営業するも2016年8月閉店。一方2016年1月に、ワインショップ「クオリティワインブティック グルトンベール」を開業し、2017年2月より料理教室を開設、レッスンは300回以上開催、延べ2000人以上の参加者をお迎えてしている。

教室からのお知らせ

2021/11/17

■料理教室の再開について
皆様ご承知の通り、東京の飲食店に対する営業制限は解除され、世の中が徐々に正常な状態に戻りつつあります。とはいえ、第6波など感染再拡大の懸念はぬぐい切れておりません。
そもそも店舗面積が狭く、換気も充分とは言えず(換気を良くすると、寒かったり暑かったり…)、お買い物のお客様と動線を分けるのも難しい環境ですので、近隣で開催可能なスペースも探しております。
再開を楽しみにしてくださっている方も多くいらっしゃいますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

2020/5/27

5/25付で緊急事態宣言が解除されました。ただ、第2波、第3波の感染リスクは依然として高く、社会的には3密を避けることが求められており、各企業でもテレワークの継続、会食や集会の制限が続いている状況と思います。
当サロンのレッスン再開は、皆様が安全安心かつ平等に集まれる状況になるまで待ちたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

cooking club Rasa Bahagia

cooking club Rasa Bahagia

(茨城県つくば市)

cooking club タブリエ

cooking club タブリエ

(愛知県名古屋市中区)

Kurina's Cooking Class

Kurina's Cooking Class

(埼玉県入間郡毛呂山町)

和菓子サロン 一祥

和菓子サロン 一祥

(京都府京都市中京区)

自家製天然酵母パン教室Favorito

自家製天然酵母パン教室Favorito

(神奈川県茅ヶ崎市)