1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★イースト、赤サフと金サフの違いは?どのパンに使えばいいの?
製パン会社にパンのレシピ提案してきた
元パンの商品開発員が教える
特許取得の生地作りと発酵方法で
手ごねでも翌日も美味しい
ふわふわパンが焼ける!
お店で売ってるパンを家庭で
焼きたい方のワンランク上のパン作り
手ごねパン教室 銀のスプーン
を埼玉県上尾市の自宅と
オンライン講座で開講してます
ふわふわパンの専門家
若松美保代(わかまつみほよ)です。
今日は、コロナで、ずっと止めてた
近所のフィットネスクラブへ
マスクも消毒も必須になり
床に番号が貼られ決まった位置に
マットを敷くかたちになっていると聞き、
ピラティスに行ってきましたよ♪
パソコンやスマホって、目が疲れて、
背中にきますよね。
こりに、こってたので、
ちょっとほぐれた感じで
とっても気持ちよかったです。
コロナで太くなったウエスト、
引きしめるぞ~
二の腕のたるみは、
手ごねのおかげでなく、
手ごねは、今や、
私の体系維持に必修ですっ(笑)
*********
皆さん、イーストって、
何を使用してますか?
インスタントドライイーストと言えば
我々が手にするのはサフですよね。
オンライン受講の生徒さんから、
「先生の動画で、赤サフを
使用してたのですが、
金サフを勧められて
買ってしまいました」
との声を頂き、ヘェ〜って。
そっか、金サフを
勧められるのですね〜
赤サフの方が、
一般的だと思ってましたよ😁
どうなんだろ?そうだよね?
と確認してみたくて
LINEでお友達になって
くださった皆さんに聞いたら、
やはり、赤サフを使ってる方が
大半でしたね。
その定員さん、なんなん(笑)
金サフと赤サフの違いは、
耐糖性の違いです。
金サフの表示に、
砂糖が12%以上と書かれてますし、
みなさん、お砂糖が多い時は、
金サフと認識してました。
はい、そうそう、そうですね。
なぜ?分かれてるかと言うと、
イーストには、そもそも
耐糖性がないからです。
イーストって、こんな細胞です。
微生物です。
浸透圧の問題で、キュウリに塩をまぶすと
水が出てきますよね?
それと同じ現象で、
砂糖が多いと、イーストから
水が出てしぼみ、
細胞が、こわれるのです。
イーストには、耐糖性
がないので、
お砂糖が多いパンでも大丈夫なように
作られたのが金サフです。
砂糖が何%まで、使える使えない
ここはあいまいで、
表示の通りに、
12%以上なら金サフ
という線引きではないです。
赤サフで、菓子パンくらい
までなら全く問題なく膨らみます♪
金サフは、砂糖が少ないと
膨らみが悪くなりますが、
砂糖10%から膨らみに影響なく
使えると考えていいです。
私が検証した実験ですが、
砂糖10〜15%は、赤サフも金サフも
発酵力が変わらないと考えています。
私の配合は、粉の味を味わいたいので、
砂糖を多く使うパンが少なく、
そして、お砂糖が入らないハード系は、
金サフは使えないので、
赤サフなら、私の講座でやるパン
全てに使える為、赤サフを使ってます^^
食パンくらいの糖度5〜6%に、
金サフを使用すると膨らみが悪くなるので、
砂糖の少ない粉の味を楽しむ
オンライン講座で扱ってる基本パンも
赤サフの使用をお勧めします。
比較すると差がありますが、
金サフでも膨らみますよ、大丈夫♪
砂糖が入るパンなら、金サフも使えるので、
その、お家にいる金サフ
使っちゃってくださいね♪
私と直接やりとりする
オンラインサポでは、
メールでは出てこなかった
色々な疑問、質問があがってきます。
その問いには、100%!
倍返しでお応えしています♪
オンライン講座を検討してる方は、
この機会に、是非、
サポ付きを検討してほしいな~
対面と変わらず、直に皆さんの
手元を見てアドバイス出来れば、
必ず、正しく導いてあげれるので^^
【1月12日まで、
スタンダードコース
またはプレミアムコース
の募集】
海外の方、地方の方にもお勧め、
スマホ1台で学べる!
ふわふわパン作り方に特化した、
動画講座基礎編
*銀スプ生にも、別価格で販売しています。
*オンライン指導なしのライトコースは、
いつでも購入可能です。
↓ ↓ ↓
私の分身!美味しいふわふわパンが焼けるようになるオンライン講座
ミラクルの体験レッスン
をご購入した方には
割引価格での販売を予定してます。
↓ ↓ ↓
対面、オンライン、翌日もやわらかいパンが焼ける捏ね分ミラクルパン3回コース
【2月生満席】次回は7月以降です
パン作りの理論から学び
翌日もふわふわパンが焼ける
基礎6回コース
↓ ↓ ↓
パン屋さんで売ってる、翌日もふわふわパンを、ほぼ網羅(もうら)して学べる基礎6回コース
【ラインの友達追加で
プレゼント🎁企画実践中】
レッスン情報を
いち早くご案内👇
パン作りのコツを学ぶ無料メルマガは
こちらをクリックして登録👇
ステップアップ4回コース⏬
復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。
*4月再開!←5月に延期
パン教室の先生育成スクール・オンライン講座案内です⏬
遠方の方でも講師になれるパン教室の先生育成スクール・オンライン講座です。
パン教室の先生育成スクール⏬
ふわパン講師となって、たくさんの方を笑顔にしませんか?
こちらは参加希望者と日程を決めます。
*育成スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、
オンライン基礎スタンダードコースを受けた方が
条件とさせていただきます。
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者、これからパン教室を開講予定の方の参加は育成スクールへ参加以外は、お断りさせて頂いています。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室の先生、これからパン教室開講予定の方にお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室開講する方が、満席にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術もった講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール在住の方も参加して頂いています。
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売