季節を感じる丁寧なお料理・お菓子・パンを基本からおもてなしまでご案内しております。
全1669件中10件表示
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ)
季節は秋に・・食卓も衣替えの準備をしていきましょう♪
9月のレッスンは毎日の食事でメインは決めやすいけど副菜にも悩むとお声をよく伺いますので
旬の食材を沢山取り入れたおばんざいメニューです♪
工程少なく作りやすくてお野菜をしっかり召し上がれるお献立を複数作ります。
秋の食卓のローテーションにお弁当のレパートリーに是非ご活用下さいませ。
その他、和食屋さんの様に華やかに仕上げる土鍋で炊く秋の炊き込みや身体に染みるお吸い物、
簡単かぼちゃプリンなど。
美味しい季節は作りたいお献立が沢山!
お楽しみに^^
<ビギナーさんも作りやすいパンです♪>
最近人気の生ドーナツのご案内です♪
通常のドーナツに比べ生地もむちっと柔らかく
強く持つと後がついてしまう様なふわふわドーナツ生地に
専用のカスタークリームをたっぷり詰めて・・♡
召し上がった時の幸福感と優しいお味は世代問わずお好きかと思います^^
おやつにお花見の前に受講して手土産にも喜ばれると思いますよ。
是非春のおやつ時間をお楽しみ下さい♪
<パン作りビギナーさんも安心してお越し下さいませ>
今年は梅仕事しないんですか?(泣)とお声を頂きまして急遽開講いたします。
2年前に2か月にわたって開催しましたが今年は人気のあった梅仕事をぎゅっとまとめます♪
完熟梅の時期なので香りも芳醇で仕上がりも良いですよ^^
前回ご予約が取れなかった方も、これ好きだったー!という方も季節を感じる手仕事をしてみましょう。
最近の時短ではなく昔ながらの作り方です。
〇梅ジュース(シロップ)
・出来上がり2~3週間後
・水・炭酸水で割ってジュースのもそのままでかき氷のシロップにもなります
〇赤紫蘇ジュース(シロップ)
・当日出来上がり
・水・炭酸水で割ってジュースのもそのままでかき氷のシロップにもなります
〇梅味噌
・当日出来上がり
・ご飯や鶏肉料理・きゅうりに付けても♪
〇梅ジャム
・当日仕上がり
・トーストや紅茶に少し入れても美味しいです♪
毎年恒例のボンボンショコラ詰め合わせ 2022
周りはパリッと中には柔らかいガナッシュが入ります♪
デパートで販売しているようなチョコの詰合せです。
様々な場所でチョコの型もありますが使い方が分からないというお声も頂きますので
型(シリコン・プラスティック)・型なしでも作れる・転写シート使用のボンボンをレッスンしますので
可愛い型などを見つけたら来年からはご自身でも楽しめます♪
チョコレート工場のようになりますが
1日ショコラティエさんになった気持ちで素敵なバレンタインギフトを作りましょう^^
<ビギナーさんも作りやすいパンです♪>
お家でも復習しました!とお声も多い大人気のベーグルパン。
今回は夏のお味を2種類作ります♪
<ココナッツマンゴーパイン>
ココナッツロングを練り込んだベーグルには珍しい仕込み水は牛乳で
かみしめる程ココナッツの風味がお口いっぱいに広がって幸せな気持ちに^^
甘酸っぱいマンゴーとパイナップルのドライがアクセントです
<チェダーチーズオニオン>
フライドオニオンを少量生地に練り込み奥行きのあるベーグル生地に仕上げ
フレッシュのスライスオニオンとチェダーチーズをのせて焼き上げます
美味しくて思い出したら食べたくなってしまうお味です♪
レッスンのベーグルは固すぎず、柔らかすぎず、むっちっとした仕上がりです。
ベーグル好きさんもお好みのだと思います^^
2種類ともそのままでもクリームチーズを挟んでも。
チェダーチーズオニオンはバンズを挟んでハンバーガースタイルでも美味しいですよ。
<これさえ作れれば・・シリーズ①>
パンクラスに初めてさんが増えましたので
「基本のき」の定番パン<これさえ作れれば・・>シリーズを4月5月6月に開講いたします^^
お教室でもパン作りに慣れきたよ!の方もいらっしゃれば初めてのパン作りの方もいらっしゃいます。
難しそうなパンは緊張しちゃうと感じる方も基本を学びながら楽しく作れるクラスです。
過去のレッスンで大変ご好評を頂いた定番のパンを各回2種類作るお得なレッスンにしてみました。
初回の4月は「チーズクッペ&シュガーバターレーズン>
どちらもビギナーさんもお店のように美味しく作れるおすすめパン。
過去レッスンに参加していない方もお家ですぐに作れますので是非是非ご参加下さい♪
ビギナーさんにおすすめの食材の選び方や食材の保管方法
本などでは分かりにくい捏ね方のポイントや捏ね上がりの見極め。
発酵の見極めなど、どれも難しくはないですが意外と記載されていないのでご案内いたします。
今年はパン作りをマスターしてみましょう^^
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ♪)
クリスマスやお正月で沢山の食事をしているので
1月は和食でも洋食でもなく中華のレッスンです^^
身体が温まる冬のお料理を作りましょう。
温かいまぜそばやクセになる美味しさの黒炒飯。
スープはスーランタンです。
基本の羽根つき餃子は白菜を使用して、羽はパリッと中はジューシーに仕上げます。
四川風麻婆豆腐は再リクエストで追加しました♪
おやつは黒胡麻餅です。
寒い季節に作りやすいパンを作りましょう♪
人気のパン・オ・ショコラのご案内です。
今回は少し難しい折込みデニッシュ生地ではなく
混ぜ込みデニッシュ生地を作りますのでパンやお菓子を作り慣れてない方も是非ご検討してみて下さいね。
ザクザクではなく、軽くサクッとした食感とバターのしっとりした薄い生地が層になって香りも美味しい生地です。
バターは四つ葉バター。中にはヴァローナ者のチョコバトンを包みます。
ちょっと贅沢なパンとお気に入りの珈琲と一緒におやつ時間をお楽しみください^^
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ♪)
秋らしい和食のご案内です。
和牛と牛蒡の土鍋ご飯や以前大人気だった蓮根饅頭を今年バージョンで。
みぞれと三つ葉のお吸い物など身体に染みるお献立です。
そのた秋らしい副菜で季節を楽しみましょう♪
<おやつクラス>お菓子作りビギナーさん向けのレッスンです。
今回は
「キャラメルバスクチーズケーキ 15cm一台」
「キャラメルナッツタルト」(過去レッスン)の2つのお菓子を作ります。
企業さんのご厚意で再レッスンリクエストの多かったキャラメルナッツタルトも作ります
(ありがとうございます・・!)
前回ご予約が取れなかった方もこの機会に是非お越し下さいませ。
2つともとっても作りやすくてお気に入りになると思います^^
春に好評だったバスクチーズケーキ。
色んな味を作りたいと沢山お声を頂きましてありがとうございました^^
バスクチーズケーキはお菓子作り初めてさんも作りやすいですし、
お家でお菓子作りを楽しみたい方にもいいですよね♪
秋のバスクチーズケーキはバスク用のキャラメルソースを作るところから
ほろにがの手作りならではのソースとギリギリつながったチーズケーキとは好相性です。
キャラメルナッツタルトは、バターを使用しない軽いタルト生地に
ザクザク美味しいキャラメルナッツを入れて
王道の秋のタルトを作ります。
お気に入りのコーヒーを淹れておやつ時間を楽しみましょう。
箱・保冷剤付き
食の専門学校卒業後、飲食店(ベーカリーカフェ・フレンチ)で勤務
大手料理教室で料理・お菓子・パンレッスン講師
専門学校アシスタント講師後独立。
現在
料理教室主宰
県立高校製菓外部講師
テレビ番組料理監修
レシピ提供・連載
商品開発
食育
各企業様料理レッスン
高知野菜PR
野菜ソムリエコミュニティこうち事務局長
など活動中