手作りしてほんわか温かく笑顔になれる!おいしいパンとケーキの教室です。マクロビ・グルテンフリーも有。
パンとおやつのおいしい教室「15-Kitchen」のYUMIZOです。
今日はリビングに配置してる料理家電ラックの掃除&整理をしました。
15-kitchenの自宅教室の調理家電類はこんな感じ↓
この投稿をInstagramで見る藤田裕子先生 @houroupan のレッスンでオーヤマくんを見せていただいてから、@monma_mika 門間みかさんのインスタを日々眺めつつ気持ちを盛り上げること数か月。 ついに、我が家にも導入しました。 (まだ空焼きだけしたトコだけど) いろいろ悩んだ末に、 🅱️ にしました。 ・ というわけで、遅ればせながら「うちのオーヤマくん」企画に参加してみちゃいます。 ・ リビングの古いレンジ台を処分して、メタルラックを組んで設置場所確保。 まだ我が家に来たばっかりのオーヤマくんは恥ずかしがり屋さんなので一番下にいます。で、コーヒーメーカーやらトースターやら。 ほんとは、一番下にサブのオーブン、オーヤマくんはトースターの位置に、トースターはもう一つ上の段に行く予定なんですが、当面、サブオーブンを導入せずにオーヤマくんと戯れてみようかと。 ちなみにこのメタルラック、ちゃんと、オーヤマくんの表札(笑)がついているのよ。 アイリスオーヤマさんのメタルラックをいろいろ棚の種類をを組み合わせて、サイドに100均のネットを取り付け、カスタマイズしました。 ・ ついでに、2枚目に、キッチンにあるメタルラックも載せてみちゃいます。 もうかれこれ8年使っているPanasonicのビストロが我が家のメインオーブンレンジ。 上の段にフードセーバー(真空パック器)とフードプロセッサ。下の段にニーダー(使うときは外に出します)。かごには食材在庫。最下段にかごに隠れてホームベーカリーという構成です。 ・ ちなみに、3枚目は、自作発酵器。こちらは使うときだけリビングに出します。1分でぺったんこにたためるので。 自作発酵器の話は個人ブログの方に詳細載せてます! http://ichigo.yumizo.gonna.jp/?eid=695 こんな感じでパン&ケーキ作りに日々いそしんでおります。 ・ #ウチのオーヤマくん #オーヤマくん #パン教室 #パン #ケーキ教室 #ケーキ #江戸川区 #江戸川区パン教室 #いちごキッチン #おうちパン講座 #おうちパンマスター #自家製酵母 #パン教室epi #パン教室epi認定教室 #HappyCooking
15-Kitchen パン&おやつの教室 江戸川区(@15_kitchen)がシェアした投稿 - 2020年 2月月25日午前3時44分PST
↑これは、夏ぐらいにインスタに掲載した、アイリスオーヤマのコンベクションオーブン「オーヤマくん」を紹介した記事なんですが。
インスタ画面上、2枚目にキッチンの調理家電ラックの写真。
3枚目に自作した発酵器(自作ホイロ)の写真が載っています。
自作発酵器の話は前に記事↓を書いています。
『パン用の発酵器の話。』パンとおやつのおいしい教室「15-Kitchen」のYUMIZOです。今日はパン作りで使う「発酵器」のお話。パン作りをしていると、「発酵」という作業があり…ameblo.jp
で、今日は、オーヤマくんが置いてある家電ラックの話を。
上のインスタの写真では、オーヤマくんが一番下の段に置いてあるんですが、近日、ここに、もう一台、オーブンレンジを導入する予定です。
オーヤマくんは上の段にお引越し。
これで、15-kitchenのオーブンは以下の3台体制になります。
・Panasonic BistroNE-R3200
・??? (新しくくるオーブン)
・アイリスオーヤマFVC-D15B-S
Panasonicのオーブンレンジはだいぶ前の機種ですが「加熱水蒸気」の機能が出始めのころのモノで、最高温度300℃まで出せるので、パンやケーキは割としっかり焼けます。バゲットなど、ハードパンのクープだけが苦手みたいですが💦
電子レンジとして、フライなどのリベイクグリルとしても、家族の食事の日常使いに大活躍。
オーヤマくんの方はまだお付き合いが浅いのですが、↑のビストロなどの高機能オーブンの1/10ぐらいの安値ながら、オーブンの単機能でしっかりいい仕事してくれるチビオーブン。温度設定やタイマーがアナログな所がかわいらしくてあれこれ試行錯誤しながら「趣味」として使っています。
で。
普段、家族のためのパン焼きをしている時も、レッスンの試食用のパン焼きをしている時も、発酵や焼成をしている途中に、主人が帰ってきて「夕飯」となった時に急に電子レンジ機能を使いたくても、オーブンを止められない。
止めても温度が下がらないと「温め」機能が正常に動かない。
・・・ということに困っていました。
さらに、教室として考えた時に、1台しかないと、1度に焼ける量も限られてしまいます。
そういうわけで、教室をやるからにはサイズが大きく高火力でスチームの出るオーブンをもう一台欲しい!
と思ったわけですが。
実はこの、設置予定のリビングの料理家電ラック。
この場所の電源がネックでして。
ここで電気ポットでお湯を沸かしている時に、洗面所で家族がドライヤーを使って、ベランダで生ごみ処理機を回していると、落ちるんですよ。
ブレーカーが。
突然、バチン!と。
そうすると、リビングのTVも切れて、録画中だった番組も途中で切れてしまうという悲劇が。
家族からは非難轟轟。
大ブーイングです。
家電でそういう失敗、ないですか?
そんな場所にさらにオーブンを追加なんて危険すぎますよね!
そこで、意を決して、地元の電気工事店に相談に。
最初は難しいかもと言われて、最悪、壁の外にモールを張ってもらって線を引くのでも致し方なしと思っていたのですが、おととい工事に来てくれて、すべて壁の中にすっきりキレイに配線して、まるで最初からそこにあったかのように追加コンセントを敷設して頂くことができました。
電子レンジを置くと言ってあったのでアース付きで。
工事職人さんお二人で来てくださってかれこれ4時間ぐらい。
ダウンライトを外してそこから器具を入れて配線して・・・ってけっこう大変そうな工事でした。
引き受けてくださったお二人にはとても感謝しています。
大容量専用ブレーカーから直接配線してもらったのでもう、安心です。
もちろん、レッスン中にバチンって電気が切れてしまうようなこともありません。
(過去、レッスン中にそんな事件を起こしたことはないですけどね)
ご安心くださいませ。
環境が整ったので、新しいオーブンを導入すべく、家電ラックをお掃除したという次第です。
複数種類のオーブンでパンやケーキ、おやつを焼いてみることで、様々な条件・環境に慣れることもできるかなと思います。
オーブンが届いたらまずは私自身、練習焼きをあれこれやってみなければ!
そして、パン? シフォン? クッキー? ケーキ??
新しいオーブンで、焼くおいしいものを、ご一緒に体感して頂きたい!と思っています。
もうまもなく、準備が整いますのでもうちょっとだけ、お待ちくださいね💛
【ホームページはこちら】 「15-Kitchen」
■レッスンへのお申し込みについて※現在、新型コロナ感染拡大中につき、のんびりペースで運営中。
オンラインレッスンも開始に向けて検討中です。
★ご予約可能日のご確認ははこちら→ スケジュール&カレンダー
★ご予約に関するお願いはこちら→ ご予約とキャンセル
お問合せ・お申込みはこちら!
★LINE公式アカウントの登録もどうぞ
トーク画面でのお問い合わせ・ご相談の他、新着情報や空き情報、
割引クーポンなどもお届けします。
【こちらもみてね!】 ★15-Kitchen Instagram
パソコンのインストラクタ・ヘルプデスクの仕事を経て、子育てを機に手作りのパン・ケーキ作りにハマるようになり、基礎から勉強しなおすべく、認定資格を取得。
パン・ケーキ・グルテンフリー・マクロビ・自家製酵母パン・かんたんおやつ・おうちパン講座の教室を自宅および地域の公共施設にて開催。
料理関連ブログにてブロガー活動も行っている。