パン教室アトリエエピス

パン教室アトリエエピス

(東京都西東京市)
612

翌日パサパサ固くなるパンはもういや!2日たっても超絶しっとり。冷蔵熟成のパン作りの極意。

最終更新日:2023/12/21

Instagram
井手 芙雪

井手 芙雪

パン教室講師

『なぜ?』パン作りは科学。大学薬学部で学んだ科学の知識で、パン作りをもっとマニアックに楽しむ!

出産&育児で、パン作りの時間がなくなってしまう。
そのキッカケで冷蔵発酵を研究。

イーストのパンはおいしくない?
私もそのイメージを持っていました。

でも違いました。
イースト量を少なくしたら?
発酵時間を長くすると?

家庭でつくりやすい&超やわらかい。
自慢のパンをお伝えしています。

『発酵の見極め』『こね具合』自信を持って判断できますか?

2日たっても極上しっとり。
自慢したくなる。
究極にやわらかいパン。

こんなお悩みありませんか?

◎翌日もやわらかいパンを焼きたい。
◎パン教室に通っていたのに、結局自己流になってしまう。
◎毎回ではないが、パンが冷めると固くなってしまう。
◎パン作りの理論もゼロから学んでみたい。
◎長時間低温発酵、オーバーナイト法、冷蔵発酵にチャレンジしたが失敗した。

家庭でつくりやすい冷蔵発酵を10年間研究した独自のノウハウと
パン作りの理論を組み合わせた
『究極にやわらかいパン』。

こねたパン生地を冷蔵庫で一晩熟成。
翌日にパンを焼き上げます。

熟成したパン生地は、しっとり極潤。
作業を2日間にわけるので、何より楽。

時間のやりくりがしやすい方法なのに、味は格別でした。

2日後もしっとり感をキープするパン生地は
プレゼントすると驚かれるほど。
自分の作るパンに自信がもてるようになります。

『こんなもちふわ食感のパンはお店では買えない!』
生徒さんの言葉です。

私が10年かけてたどり着いた『家庭のパン作りの極意』。
少人数制で、、マニアックに!お伝えしていきます。

この教室のレッスン情報

■ クラス、コース
◎冷蔵発酵の極意が学べるコース(基礎)
究極にやわらかい10種のパン生地をとことん深堀り。
工程のなぜ?材料の不思議。

*作り方のノウハウのみ学ぶレッスンではありません。
単発レッスンではできない。
あなたのパン作りが上達する最短ルート。
■ レッスン人数
最小1人~最大2人
■ レッスン料金
体験レッスン1回6500円

基礎コースと同じ内容を体験レッスンとして受けられます。
2種のアレンジパン、お持ち帰り生地で復習できる。

コース1回分7300円を初回限定の体験レッスンで6500円。
『究極にやわらかいパン』体験しませんか?
■ レッスン開催場所
自宅キッチン
■ レッスン内容
■ 特徴
  • コースレッスン形式
  • おためし体験レッスンあり
  • 見学OK
  • レッスンの振り替え可能
  • 入学随時OK
  • プライベートレッスンあり
  • 駐車場あり
  • 入会金無料
  • 受講料で払う
  • 分割・分納制あり
  • 初心者OK
■ レッスン開催時間帯
平日昼 / 休日昼

教室のレッスン風景(13)

レッスンの後はお楽しみ♪野菜たっぷりパンランチ 基礎コース1月メニュー 冬に食べたい大人の菓子パン 基礎コース2月メニュー しっとり柔らか。究極チョコパン。
レッスン風景をもっと見る

先生情報

井手 芙雪

井手 芙雪

パン教室講師

Instagram
■ 先生のプロフィール
『なぜ?』パン作りは科学。大学薬学部で学んだ科学の知識で、パン作りをもっとマニアックに楽しむ! 出産&育児で、パン作りの時間がなくなってしまう。 そのキッカケで冷蔵発酵を… 『なぜ?』パン作りは科学。大学薬学部で学んだ科学の知識で、パン作りをもっとマニアックに楽しむ!

出産&育児で、パン作りの時間がなくなってしまう。
そのキッカケで冷蔵発酵を研究。

イーストのパンはおいしくない?
私もそのイメージを持っていました。

でも違いました。
イースト量を少なくしたら?
発酵時間を長くすると?

家庭でつくりやすい&超やわらかい。
自慢のパンをお伝えしています。


■ 出身料理学校・師範名
アトリエフレザージュ師範コース卒業。
家庭で本当に作りやすい冷蔵発酵のパン作りの研究。

教室詳細情報

■ 教室所在地
東京都 西東京市 中町
■ 教室最寄り駅
西武池袋線保谷駅
■ 最寄り駅からのアクセス
保谷駅徒歩15分
西武バス『西東京市役所・保谷庁舎』徒歩3分              
保谷駅南口よりバス5分 吉祥寺駅よりバス25分 三鷹駅よりバス20分
■ 教室開始年
2023年
■ 代表者名
井手 芙雪

特集

このエリアの近くにある教室

もっと見る