カレーパン
by. よこやさとみ先生
サクサクカレーパン。市販ルーを使ったドライカレーを具にして作ります。1次発酵だけで作れるので手軽にパン作りを楽しめます♪
材料 分量:3~4個分 調理時間:90分
作り方
1
パン生地用の(A)バター・(A)牛乳は電子レンジ500~600W1分かける。

2
パン生地用の卵は溶いておく。

3
ボウルにパン生地用の強力粉・薄力粉・ドライイースト・砂糖・塩を入れ1・2を加える。

4
捏ねる。機械の場合は2~3分。手ごねは15分程度。

5
生地が艶やかに粉気がなくなったら、生地を1つにまとめる。

6
ボウルにサラダ油を薄く塗る

7
6に5の記事を入れラップをする。25℃程度の温かい場所で1時間かけて一次発酵させる。

8
ドライカレーを作る。玉ねぎ・にんじん・ピーマン・にんにく・しょうがはみじん切にする。

9
フライパンに、サラダ油を入れ温める。野菜とひき肉を炒める。

10
ひき肉の色が変わり始めたら、薄力粉を加え全体をよく混ぜる。

11
トマト缶・味噌・砂糖・コンソメを入れ全体をよく混ぜ炒める。

12
カレールーを加える。1~2分炒め煮する。

13
バッドなどにドライカレーを移し冷ます。

14
1次発酵が終わった生地に指をさしてみて戻ってこなかったら完了。※生地は1.5~2倍程度まで膨らみます。

15
手で押し叩き、ガスを抜く

16
生地を3~4等分する。

17
生地を丸め、ラップをかけて10分休ませる(ベンチタイム)

18
ベンチタイムが終わった生地を10センチ×5センチ程度の楕円形にする。

19
伸ばした生地の上にドライカレーを乗せる。

20
合わせ目を端から指でつまみ、閉じる。綴じ目を下にして転がし形を整える。

21
衣用の卵・水を合わせよく混ぜる。

22
21の卵液に、20の生地を通す。

23
パン粉をまぶす。

24
フライパンに1センチの深さのサラダ油を注ぐ。強火にかけて30秒温める。(160度に温める。

25
少し弱めの中火で揚げ色が付くまで片面3~4分

26
ひっくり返し、3~4分揚げる。

27
揚がったら、よく油を切る。

★ 調理のコツ・ポイント
・パンはお好みの大きさで作れます。
・油の量は生地の厚さの半量が目安です。
・揚げている最中は触ると爆ぜる原因になるので、タイマーを利用して3~4分経ったらひっくり返します。
・揚げる火加減は焦げやすいので少し弱くした中火。
このレシピへの感想
レシピ制作者 |
|
![]() |
よこやさとみ |
短期大学の栄養科卒業後、『祐成陽子クッキングアートセミナー』にてフードコディネーターを取得。その後、飲食業界で15年勤務。メニュー開発などにも携わる。「食べてくれた人の笑顔に変わる料理」をコンセプトに料理教室を2019年9月に自宅で開校。 プロフィール詳細をみる |