教理やパンのすてきなレッスンに加え、写真やSNSなど「料理の魅力を引き出す」講座をお届けします。
全16件中10件表示
コチュジャンやゴマ油だけじゃない!
韓国の一般家庭で愛用されている、普段なかなか目にしない調味料を体験できるレッスンを開催します。
◎レッスン内容
・本場 韓国の調味料をご紹介
・韓国と日本で売られている調味料の味の違いを食べ比べ体験
・韓国調味料を使ったナムル作り(3種)に挑戦!
辛いものが苦手な方や、小さなお子様がいるご家庭でも安心して召し上がれるよう、香辛料は控えめに。
体に優しい発酵調味料を中心に使用したレシピをご紹介します。
\さらに!/
🌟 本場韓国のエゴマ油のお土産付き!
◎こんな方におすすめ!
・韓国料理に興味があるけど、辛いものが苦手な方
・家庭でも気軽に作れる韓国料理を知りたい方
・本場の味に近づけたい方
・体に優しい発酵食品を取り入れたい方
初心者さんでも、調味料の選び方から丁寧にサポートしますので安心です!
◎講師紹介
rin
東京生まれ。韓国料理が好きすぎて、韓国に渡り本場で修行。
韓国伝統料理・寺刹(精進)料理・伝統酒ソムリエ課程を修了。
「異食同源」—— 食材・食べ方は違っても、源(ルーツ)は同じ。
そんな想いを大切に、韓国の食文化の魅力を発信中。
日本の食卓にも気軽に取り入れられるよう、韓国と日本の食材や調味料を置き換えて作る「置き換えK-food」レシピのレッスンも開催しています。
Instagram:@root_rin
オンライン 【偏食を克服】 野菜を使ったおやつ作りがわかるドーナツ講座
お子さまの「好き嫌い」や「偏食」を
楽しいおやつ作りを通して解決します!
今回作るのは、
✨ 令和6年度米粉スイーツレシピコンテスト 最優秀賞を受賞したレシピ!
野菜や果物を使った、自然な甘みと栄養たっぷりの
【米粉と長芋のモチっと焼きドーナツ】です。
◎レッスンのポイント
🍅 野菜や果物をおいしく取り入れるコツ
偏食に悩んでいた長女のために試行錯誤を重ねた「パンやおやつへの混ぜ込み作戦」。
実際に偏食を克服した体験談を交えながら、実践的なコツをお伝えします!
👩🍳 お子さまと一緒に楽しめる!
お子さまと一緒に手を動かして作ることで、野菜や果物への苦手意識を和らげます。
もちろん、大人お一人でのご参加も大歓迎!
🌟 交流タイムあり
「今こんなことで悩んでいます」という声もぜひ共有してください。
皆さんと一緒に、楽しく前向きな時間を過ごしましょう!
◎こんな方におすすめ!
・お子さまの偏食や野菜嫌いに悩んでいる方
・家庭でできる、簡単・安心なおやつ作りを学びたい方
・自然な素材を活かした食育に興味がある方
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
えりママ(加納絵莉子)
・調理師
・食育インストラクター
・Nadia Artist
・オレぺエディター/オレンジページCookingアンバサダー
・macaroniクリエイター
・4歳&2歳の姉妹を育てる2児の母
長女の偏食に悩んだ経験をもとに、
「食べるって楽しい!」を実感できるレシピを発信中。
Instagram:@eri___kitchen
◎ご参加について
・大人お一人様でも、親子でもご参加いただけます。
・親子参加の場合、大人1名分のお申し込みで、お子さま1名まで同伴可能です。
ぜひお気軽にご参加ください!
オンライン 5年後の自分に優しい【グルテンフリーのスイーツ講座】
最近、体が疲れやすく感じることはありませんか?
このレッスンでは、5年後、10年後の健康を見据え、
体にやさしいグルテンフリースイーツを一緒に作ります。
テーマは、「更年期世代にぴったりな、心と体が軽くなるおやつ」。
美味しく学びながら、体にもやさしいスイーツ作りを楽しみましょう。
◎レッスン内容
今回ご紹介するのは、書籍『おかしをつくろう』で担当したカップケーキを、グルテンフリーにアレンジした特別レシピ!
・ふんわり軽い食感のグルテンフリーカップケーキ
・腸活にも嬉しい、消化にやさしい生地作り
・口どけの軽いバタークリームの作り方もご紹介
体にやさしい食材を使い、負担をかけずに満足感を得られるスイーツを一緒に作りましょう。
◎こんな方におすすめ!
・最近疲れやすさを感じている方
・グルテンフリーや米粉スイーツに興味がある方
・更年期を迎えるにあたって、体にやさしい食事を意識したい方
・家族の健康を考えた手作りおやつを学びたい方
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
TUNNELMALLINEN 緑川めぐみ
・オンラインスイーツ教室「TUNNELMALLINEN」主宰(横浜拠点)
・フード業界歴13年
・体にやさしいグルテンフリースイーツを専門に指導
・2022年冬、義母が重度の糖尿病と診断された経験から、健康を意識した食事・スイーツ作りへの想いを強く持つ
・2023年9月「アレルギー対応スイーツコンテスト」にて、「ご褒美プリンセスタルト」「バナナキャラメルチョコレートタルト」で優勝
すべてオリジナルレシピで、
5年後・10年後の自分や家族の健康を考えた「心と体に優しいお菓子作り」をお届けしています。
オンライン 【簡単だけど本格的】パティシエが教える米粉マフィン
長野県産食材を使った【はじめての米粉マフィン】をパティシエが教えます。
お菓子作り初心者さんや、お子さまと一緒にお菓子作りを楽しみたい方にぴったり!
長野県の食材をふんだんに使った、体に優しい米粉マフィンを作る教室を開催します。
レッスンを担当するのは、パティシエ歴10年以上のプロ講師。
作り方のコツや、親子で楽しくお菓子作りをするためのポイントも、わかりやすく丁寧にお伝えします!
ただ作るだけではなく、食材についての知識や、お菓子作りが子どもの成長にもたらす良い影響など、食育の観点も交えながら、楽しく学べる内容です✨
◎レッスンのポイント
🍎 長野県産食材の魅力を学ぼう!
地産地消を取り入れたお菓子作りで、地域の食材のおいしさを再発見!
🍰 パティシエが教える、失敗しにくいコツ
プロの視点で、初心者さんでもきれいに美味しく仕上がるテクニックをお伝えします。
👶 お子さまと一緒に楽しく作るためのヒント
家庭でのお菓子作りが、子どもの成長や食育にどんな良い影響を与えるかもご紹介します。
💬 レッスン後には質問タイムあり!
レシピに関する疑問や、お菓子作りの悩み相談もOK!お気軽にどうぞ。
◎学べること
・長野県産食材の魅力と活用法
・プロ直伝!お菓子作りの基本とコツ
・親子で作るときに気をつけたいポイント
・お菓子作りが子どもの成長に与えるプラスの効果
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
双葉
・製菓衛生師
・パティシエ(パティシエ歴10年以上)
・ライター
現在はホテルパティシエとして働くかたわら、
お菓子の企画開発、販売、レシピ作成など、フリーランスとしても幅広く活動中。
また、食や地域にまつわる情報を毎月WEBメディアで発信しています。
ご参加をお待ちしています✨
オンライン 夏に負けない!薬膳キーマカレー【時短+健康】
夏の暑さでバテ気味な体に、元気をチャージしませんか?
このレッスンでは、薬膳の考えに基づいた夏にぴったりの食材を使い、
ハーブたっぷり&爽やかな香りのスパイシーキーマカレーを作ります!
体にこもった熱を冷まし、暑さを乗り切るパワーをくれる一皿。
加熱時間も短めなので、暑いキッチンで長時間頑張らなくても大丈夫です!
さらに、カレーにぴったりの夏野菜を使った簡単な付け合わせも一緒に作ります。
すべてスーパーで手に入る身近な食材で、難しいテクニックは必要なし。
料理初心者さんにもおすすめのレッスンです✨
◎レッスンのポイント
🌿 薬膳的に夏におすすめの食材を学べる!
夏の体調管理に役立つ食材選びのコツもお伝えします。
🍛 爽やかな香り広がる、スパイシーキーマカレー
ハーブとスパイスをバランスよく使い、重たくならずに夏でも食べやすい味に仕上げます。
⏱️ 時短調理で、暑い日も快適!
加熱時間は短め。簡単に、そして手早く作れるレシピです。
🥗 夏野菜たっぷり!付け合わせも一緒に
副菜まで含めたバランスの良い夏ごはんが完成します。
◎こんな方におすすめ!
・夏バテ対策に食事を見直したい方
・スパイスや薬膳に興味がある方
・忙しくても手軽に作れる元気ごはんを知りたい方
・料理初心者でも安心してチャレンジしたい方
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
にしごや ゆみこ/自然派料理教室「カラコロリン」主宰
・国際薬膳師
・調理師
・野菜ソムリエ
「明日をつくるごはん」をテーマに、薬膳の知識を取り入れた
続けやすい健康おうちごはんのレッスンを各地で開催中。
毎日の食事を通して、体と心を元気に整えるお手伝いをしています。
Instagram:karakororin_yumiko
オンライン 【手ごねパン】パン作りの流れ、生地の扱い方を丁寧に解説
【パン作り初心者さん大歓迎】
手ごねで学ぶ、基本のパンレッスン
「パンを手作りしてみたいけど、難しそう…」
そんな方にぴったりの、基本から学べるパン作りレッスンを開催します!
このレッスンでは、実際に一緒に生地をこねながら、
パン作りの基本の流れと、生地の扱い方のコツを丁寧にお伝えします。
手軽にできる方法から、応用のアレンジパンまで楽しく学びましょう!
◎レッスン内容
🥖 手ごねで作る基本のパン作り
・シンプルな材料で、手ごねからスタート!パン作りの基本を体験します。
🏠 おうちにあるもので作る工夫もご紹介
・特別な道具がなくてもできる、家庭向けのアイデアもたっぷりお伝えします。
⏱️ 短時間で作れるパンの作り方
・小麦粉とドライイーストを使い、忙しい日でも作れるパンに挑戦します。
🍞 アレンジパンにもチャレンジ!
・基本を押さえたうえで、バリエーション豊かなパン作りにも取り組みます。
🔍 生地の状態や作業の意味をしっかり解説
・「なぜこの作業が必要なのか?」を理解しながら作ることで、パン作りがぐんと楽しく、上達も早くなります。
💬 あなたに合ったパン作りを見つけよう
・短時間発酵と長時間発酵の違いや、材料選びのコツも紹介。
・「自分に合ったパン作りスタイル」を見つけるお手伝いもします!
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
伊藤 晴美
・愛知県出身・在住
・元学校栄養士、学校給食調理員、病院栄養士
・お料理教室にて、料理・パン・製菓を指導していた経験あり
・書籍『おかしをつくろう』共著者
パン作りの楽しさに魅了され、今もその魅力を伝え続けています。
お子さま向けメニューが得意分野。食品表示にも精通し、安心・安全な食の知識も豊富です。
「和菓子は難しそう…」そんなイメージをお持ちではありませんか?
実は、和菓子の基本はとてもシンプル!今回は、和菓子の第一歩として、
身近で親しみやすい「かりんとう」を作る特別レッスンを開催します。
過去に開催した際もご好評をいただいた、ちょっと珍しいレッスンです。
生地の基本から応用まで、丁寧にレクチャーしますので、初めての方も安心してご参加いただけます。
さらに、お好みに合わせたオリジナルかりんとう作りのアドバイスもいたします!
◎レッスンのポイント
・和菓子初心者さん大歓迎!
・プロがやさしくサポートするので、和菓子作りが初めての方でも大丈夫
・生地作りのコツをしっかり伝授
基本の生地をマスターすれば、様々なアレンジができるようになります!
◎親子でのご参加も歓迎
お子様連れでもご参加いただけます。
親子でお一人分のカウントとなり、作業・分量は増えませんのでご了承ください。
◎講師紹介
miwa
製菓衛生師・お菓子研究家。
20年近くにわたり洋菓子、和菓子、中華菓子、郷土菓子など幅広いジャンルのお菓子教室を主宰。
「家庭でも手軽に、楽しく作れるお菓子」をモットーにレッスンを続けています。
近年は和菓子店にも勤務し、より深い知識と技術をもとに、和菓子の魅力を多くの方に伝える活動を展開中。
委託レッスン、オーダーメイド製作、レシピ提供なども手がけています。
書籍『おかしをつくろう』共著者
「和菓子にチャレンジしてみたい!」
そんなあなたにぴったりの、やさしい第一歩。
ぜひ一緒に、手作りの楽しさを味わいましょう!
料理が初めてのお子様にも、お菓子作りを楽しんでほしい。
この講座では溶かしバターを使った、簡単にできるマフィンをお教えします。
◎くまさんとうさぎさんのマフィン
くまのマフィンはココア味、クッキーやチョコペンでお顔を作ってみましょう。
うさぎのマフィンはいちご味、クリームを塗っておめかしをします。
おいしくて、とってもかわいいマフィン作りを一緒に楽しみましょう!
くまマフィンとうさぎマフィンを3個ずつ(計6個)作ります。
ご試食をして、残りはお持ち帰りできます。
◎お子さまも大歓迎
本レッスンはお子さま大歓迎。小学生ならお1人で参加可能です。未就学児のお子様は、大人の方と一緒にご参加ください。
◎もちろん大人も大歓迎
ご自宅でお子さんやお孫さんといっしょにお菓子作りを楽しんでいただけるよう、かわいい&おいしいマフィンの作り方を丁寧にお教えします。
※親子でも、小学生以上のお子様はお一人様でもご参加いただけるレッスンとなります。大人1名分のお申し込みでお子様1名まで同伴可能です。お申し込み時にお子様の人数をお知らせください。
※当教室では、お持ち帰り後の責任は負いかねます。
◎講師:はまち
お菓子屋さん。元小学校教諭2児の母。
子どもたちと一緒に活動することが大好きです。
小学校で音楽や図工の講師をしながら、受注生産のお菓子屋さんを運営。マルシェにも出店しています。
・書籍『おかしをつくろう』共著者
・Instagram:@hamachi907
梅×はちみつ×スパイスで仕込む
「私だけの」オリジナル梅シロップレッスン
梅がスーパーに並ぶのは、年に一度、5月~6月の短い期間だけ。今年は、自分だけのこだわりの梅シロップを仕込んでみませんか?
◎こんな方におすすめです
・梅仕事を始めてみたい初心者さん
・添加物が気になる、ナチュラルな暮らしをしたい方
・美容/健康/ダイエットに関心のある方
・毎年の梅しごとをアップデートしたい上級者さん
--レッスン内容--
■日本の伝統文化「梅シロップ」の基本を学ぶ
梅シロップは、使う材料によって風味が自由に変化するのが魅力。毎年の“梅しごと”が楽しみになるヒントをたっぷりお届けします。
■はちみつと梅の深い世界へ
いま注目されている“ミード(はちみつ酒)”や梅酒の歴史と製法を通して、梅とはちみつがもつ可能性、美容・健康・アロマテラピー的な効果についてもお話します。
(手作りミードは酒税法上禁止されているため、座学が中心です)
■数種類のはちみつをテイスティング
味や香りを比べながら、お好みのはちみつを選んでオリジナル梅シロップを実際に漬け込みます。スパイスを加えれば、大人な味わいのシロップも楽しめますよ。
■ご自宅でも楽しめるサポート付き
漬け込んだ梅シロップは瓶付きでそのままお持ち帰りOK!
お酒を加えて梅酒にしたい方は、ご自宅で仕上げてください。
★梅シロップ&梅酒のアレンジレシピ集をプレゼント
◎講師プロフィール
moe(30代・OL/1児の母)
料理×美容×健康をテーマに、日々の食卓をより豊かにするレッスンを開催中。食と美容、心地よい暮らしに興味がある方に寄り添ったレッスンが好評です。
・毎年、自家製梅酒を仕込み中
・旅先では酒蔵やワインセラー巡りが楽しみ
・化粧品検定1級/アロマテラピー検定1級取得
オンライン 重ね煮で作る、心に染みるお味噌汁 ~出汁いらずで驚きのおいしさ~
出汁いらずで驚きのうま味!
重ね煮で作る、心に染みるお味噌汁のレッスンです。
出汁を使わなくても、素材のうま味だけで驚くほど深い味わいに――。
「重ね煮」で作る、特別なお味噌汁を体験してみませんか?
◎重ね煮とは?
野菜の「陰陽」や「性質」を意識しながら、
鍋の中で順番に丁寧に重ねて煮る、シンプルで理にかなった調理法です。
火にかける前から、鍋の中では“調和”が始まり、
素材それぞれの力が引き出されることで、
塩や出汁に頼らなくても、体に染みわたる優しい美味しさが生まれます。
◎レッスンの特徴と内容
🍲 発酵と製麹のプロ・Sayaが教えます!
・重ね煮を使ったお味噌汁の実習
🍙 特別なおむすびと一緒に
お味噌汁に合わせるのは、やっぱり日本のソウルフード「おむすび」。
ふんわり作るコツをお伝えします。
◎こんな体験ができます
・出汁なしでも美味しい味噌汁を作れるようになる
・野菜本来の力を引き出す「重ね煮」の基本が学べる
・発酵の知識やお味噌の魅力を知ることができる
・心も体もほっと癒される「ごはんと味噌汁」の原点に触れる
「ごはんとお味噌汁」。
当たり前のようで実はとても奥深い、私たちの原点の食。
ハッとするような美味しさに出会い、
心と体がじんわり温まるひとときを、ぜひ一緒に過ごしましょう。
◎オンラインレッスンの特徴
📚少人数制で質問しやすい
わからないことがあればその場でお気軽にご質問ください
📄レシピ&材料リストを事前にPDFでお渡し
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます
🎥レッスン録画アーカイブをご視聴可能
聞き逃してしまった、もう一度復習したい、という方も
後から見直していただけます。
講師:Saya
麹の学校認定講師
国際結婚をきっかけに、日本の麹と発酵の魅力を再確認。オンラインで、塩麹・甘酒など手軽に実践できる麹調味料・味噌・キムチづくりや、自宅でお米から育てる「手づくり麹」のレッスンを開催。重ね煮の技法も取り入れ、素材の持ち味を引き出しながら、美味しく楽しく作る方法、調味料の選び方・使い方もお伝えしています。
Instagram @saya_koji_life