【練り切り専門教室】和菓子教室 Liberte(リベルテ)(東京都新宿区)の教室情報

クスパ > 東京都 > 新宿区 > 【練り切り専門教室】和菓子教室 Liberte(リベルテ)

最終更新日:2025/3/22

【練り切り専門教室】和菓子教室 Liberte(リベルテ)(東京都新宿区)

華やか和菓子で楽しむ自分時間⭐️一生モノの趣味と特技が身につく、季節を楽しむ練り切り専門教室

この教室のフォロワー:
6人
過去の予約人数:
1人

東京都 新宿区(四ツ谷・四谷三丁目エリア)の
練り切り教室です。

忙しい毎日に、季節を感じながら、自分を癒す時間を。

●新しい自分に出会いたい、
●趣味・特技を見つけて、自分に自信を持ちたい!
●家庭も、仕事も、自分の時間も、ぜーんぶ楽しみたい!
●季節の移ろいや美しさを感じ、ワクワクする時間を持ちたい!
●自分らしさを表現できる場所が欲しい

そんな女性のための教室です。

講師は、金融機関勤務の一般事務に従事する東京OLでしたが
脱サラして和菓子講師になりました。

忙しい、でも、自分らしさも大切にしたい。

そんな女性たちの気持ちを、和菓子で応援したい!

和菓子に出会って、
手のひらサイズで小さくても自分を表現できることを知り、

仕事や家庭での充実感とは全く違う気持ちの充足感を
感じることができました。

ぜひ、みなさまにもそんな気持ちを味わってほしい
と思っています。


\和菓子はご家庭でも作れます!/

作った和菓子は、自分で楽しむのも良し♡
送りたい相手、食べてくれた人の笑顔を思い浮かべながら
作るのも良し♡

まさか和菓子を家庭で作れるなんて!
と思っている人も多いから、
プレゼントしても喜ばれますよ。

初心者様、未経験者様、大歓迎です。
最大4名までの少人数制で、
質問もしやすい環境です。

四季を感じる手のひらから生まれる芸術品を
一緒に楽しく作りましょう♡

ネット予約可能なレッスン

  • 4月の練り切りレッスンでは
    春の晴れやかな青空に似合う花がテーマ。

    「ばら」と「花菖蒲」を作ります♪

    バラは「匙きり」という技法を使います。
    「匙」=スプーン。
    そう、スプーンを使って、薔薇の花びらを描きます!

    もう一つの「花菖蒲」は、
    端午の節句にちなんで。

    端午の節句には、花菖蒲を飾り
    こどもたちの健やかな成長を願います。

    練り切りにも、 そんな気持ちを込めて作りましょう♡


    それぞれを2個ずつ、計4個作ります。

    一つを、レッスン後の茶道体験で試食しますので
    お持ち帰りは、3つです。


    【レッスンの特徴】
     
    講師が準備した餡を使って、
    ご自分で、着色から、形を作るところまでお伝えします!

    少人数制なので、
    不器用だから、初めてだから、、、という方も
    お一人お一人、丁寧にお伝えしますので
    安心してお越しくださいね。


    【場所】
    Gallery&Studio有庵
    (丸の内線 四谷三丁目駅 徒歩3分)


    【レッスン内容】 練り切り2種×2個、
    計4個作成




    練り切り体験(2時間半)が終わったとは、
    茶道体験の時間です。(30分)

    レッスン後、ご自分でお抹茶を点ててみましょう!
    テーブルで点てますので、正座が苦手な人でも大丈夫。
     
    茶道教室でありませんので、
    難しい作法は一旦おいておいて、
    「茶筅をシャカシャカ振って、自分でお抹茶を点ててみる」
    体験を楽しんでいってください。

    自作の出来立ての練り切りを食べて、
    温かく、香り豊かなお抹茶で、
    ホッと心癒される時間が過ごせますよ


    他の媒体でも募集しておりますので
    予告なく募集締め切ることがございます。
    ご了承ください。


    一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

    小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
    自己肯定感も上がって、自分のことも好きになれちゃう♡

    一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜

    ■開催日:
    4月 3日 4月 8日
    ■定 員:
    4名様
  • ☆お仕事帰りの習い事にオススメ!
    18:30スタートのレッスン☆

    4月の練り切りレッスンでは
    春の晴れやかな青空に似合う花がテーマ。

    「ばら」と「花菖蒲」を作ります♪

    バラは「匙きり」という技法を使います。
    「匙」=スプーン。
    そう、スプーンを使って、薔薇の花びらを描きます!

    もう一つの「花菖蒲」は、
    端午の節句にちなんで。

    端午の節句には、花菖蒲を飾り
    こどもたちの健やかな成長を願います。

    練り切りにも、 そんな気持ちを込めて作りましょう♡




    夜クラスは、レッスン内で、計3個作ります。
    着色済みの練り切り餡を1つ、
    練習用の餡としてお持ち帰りいただきますので
    ご自宅で復習してみてくださいね。

    一つを、レッスン後の茶道体験で試食しますので
    お持ち帰りは、2つです。


    【レッスンの特徴】
     
    講師が準備した餡を使って、
    ご自分で、着色から、形を作るところまでお伝えします!

    少人数制なので、
    不器用だから、初めてだから、、、という方も
    お一人お一人、丁寧にお伝えしますので
    安心してお越しくださいね。


    【場所】
    Gallery&Studio有庵
    (丸の内線 四谷三丁目駅 徒歩3分)


    【レッスン内容】 練り切り3個作成、一つは着色済みの餡の状態で持ち帰り




    練り切り体験(2時間半)が終わったとは、
    茶道体験の時間です。(30分)

    レッスン後、ご自分でお抹茶を点ててみましょう!
    テーブルで点てますので、正座が苦手な人でも大丈夫。
     
    茶道教室でありませんので、
    難しい作法は一旦おいておいて、
    「茶筅をシャカシャカ振って、自分でお抹茶を点ててみる」
    体験を楽しんでいってください。

    自作の出来立ての練り切りを食べて、
    温かく、香り豊かなお抹茶で、
    ホッと心癒される時間が過ごせますよ


    他の媒体でも募集しておりますので
    予告なく募集締め切ることがございます。
    ご了承ください。


    一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

    小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
    自己肯定感も上がって、自分のことも好きになれちゃう♡

    一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜

    ■開催日:
    4月 3日 4月 8日
    ■定 員:
    4名様
  • 4月の練り切りレッスンでは
    春の晴れやかな青空に似合う花がテーマ。

    「ばら」と「花菖蒲」を作ります♪

    バラは「匙きり」という技法を使います。
    「匙」=スプーン。
    そう、スプーンを使って、薔薇の花びらを描きます!

    もう一つの「花菖蒲」は、 端午の節句にちなんで。

    端午の節句には、花菖蒲を飾り
    こどもたちの健やかな成長を願います。

    練り切りにも、 そんな気持ちを込めて作りましょう♡

    それぞれを2個ずつ、計4個作ります。



    【場所】 ホテルニューショーヘイ2階会議室 (四ツ谷駅 徒歩3分)
    *こちらは、
    「茶道体験なし」、練り切りを4つ作るのみのレッスンです。

    【レッスン内容】 練り切り2種×2個、計4個作成  

    【注意事項】
    ・お抹茶体験なし、練り切りを作るのみのレッスン    
    ・材料には卵や小麦粉などは使用しておりませんが、
     それらを置いているキッチンにて準備をしております。
     食べ物アレルギーをお持ちの方は、ご自身の体調をご判断の上、お申し込みください。

    【レッスンの特徴】

    講師が準備した餡を使って、 ご自分で着色するところから、
    形を作るところまでお伝えします!

    少人数制(最大4名)なので、
    不器用だから、初めてだから、、、という方も
    お一人お一人、丁寧にお伝えしますので 安心してお越しくださいね。

    ●着色から学べます!自分の手で、色の作り方を覚えられます  
     着色→包餡→仕上げまで、全工程を自分で出来るので、身につくのが早い!

    ●お持ち帰りOKのテキスト付き

    ●質問などのアフターフォローは回数制限、期限なし  



    他の媒体でも募集しておりますので
    予告なく募集締め切ることがございます。
    ご了承ください。


    一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

    小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
    自己肯定感も上がって、
    今より少し自分のことも好きになれちゃうかも♡

    一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜
    ご参加、お待ちしております!

    ■開催日:
    4月19日 4月27日
    ■定 員:
    4名様

この教室のレッスン

■レッスン内容 和菓子
■教室の特徴 1回完結レッスン形式

駅近く
入会金無料 / 受講料で払う
男性OK / 初心者OK
■開催時間帯 平日昼 / 平日夜 / 休日昼
■クラス、コース ・季節の練り切り 単発レッスン(月4回の設定日の中からご自由に選んでください)

・鋏菊(上段切り)講座(こちらは練り切り経験者向けです)
■レッスン人数 最小1人~最大4人
■レッスン料金 6,000〜
■今後開催予定のレッスン 【4月・平日(午前)四谷三丁目レッスン】四季を楽しむ練り切りレッスンと茶道体験 [ 4月 3日(木) 10:00]
【4月・平日(夜)四谷三丁目レッスン】四季を楽しむ練り切りレッスンと茶道体験 [ 4月 3日(木) 18:30]
【4月・平日(午前)四谷三丁目レッスン】四季を楽しむ練り切りレッスンと茶道体験 [ 4月 8日(火) 10:00]

レッスン風景

平日レッスン会場 gallery&studio有庵

平日レッスン会場 gallery&studio有庵

平日レッスン会場 gallery&studio有庵

平日レッスン会場 gallery&studio有庵

四ツ谷駅 週末レッスン会場のホテルニューショーヘイの会議室

四ツ谷駅 週末レッスン会場のホテルニューショーヘイの会議室

四ツ谷駅 週末レッスン会場のホテルニューショーヘイの入り口

四ツ谷駅 週末レッスン会場のホテルニューショーヘイの入り口


先生情報

最上 亜美

最上 亜美
練り切り講師   神奈川県出身

■先生のプロフィール

都内の金融機関で一般事務をしていた元OL。
脱サラして、和菓子の練り切り講師に転身。
忙しい、でも、自分らしさも大切にしたい。
そんな女性たちの気持ちを、和菓子で応援したい!

✨「私にもできた」を増やして自分を好きになる✨
一生モノの趣味、特技が身につきます。
練り切りは、ただ可愛くて、美味しいだけではなく
そんな力も持っているんです!
そんな気持ちを味わってほしい、
そんな思いでレッスン開催中


■保有資格

食品衛生責任者

教室詳細情報

■教室所在地

東京都 新宿区

■教室最寄り駅

中央・総武線、南北線、丸の内線四ツ谷駅(週末レッスン)、四谷三丁目(平日レッスン)

■最寄り駅からのアクセス

四ツ谷(週末レッスン)→ しんみち通りのホテルニューショーヘイ2階会議室
四谷三丁目(平日レッスン)→ gallery&studio有庵

■教室開始年

2023年

■レッスン開催場所

レンタルキッチンスタジオ/スペース

■代表者名

最上 亜美

  • ※教室周辺の地図を表示しています

先生情報
最上 亜美
最上 亜美
練り切り講師   神奈川県出身

都内の金融機関で一般事務をしていた元OL。
脱サラして、和菓子の練り切り講師に転身。
忙しい、でも、自分らしさも大切にしたい。
そんな女性たちの気持ちを、和菓子で応援したい!

✨「私にもできた」を増やして自分を好きになる✨
一生モノの趣味、特技が身につきます。
練り切りは、ただ可愛くて、美味しいだけではなく
そんな力も持っているんです!
そんな気持ちを味わってほしい、
そんな思いでレッスン開催中

教室からのお知らせ

2025/1/6

**公式ラインもご利用ください**

スマホから、ささっと質問したいとき、連絡を取りたいとき、
お気軽に公式ラインからご連絡ください。


URL▼
https://lin.ee/UC6t5k7

こちらのリンクから登録できないときは、
「@539ofqod」
こちらで検索してみてください。
(@も含めて検索してね!)


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

たまプラーザの料理教室Petit Citron

たまプラーザの料理教室Petit Citron

(神奈川県横浜市青葉区)

kitchen studio *nao*

kitchen studio *nao*

(東京都大田区)

パン教室「はーと」

パン教室「はーと」

(愛知県名古屋市昭和区)

和ごはん倶楽部

和ごはん倶楽部

(神奈川県厚木市)