家庭料理と薬膳料理の教室 「なおさんのオハコ」 TEL 050-5873-7212 ※2022年11月より
料理教室は、不定期開催と致します。
みなさん、こんにちは
大阪、奈良から戻り、
創作意欲が湧いている
フードプランナーなおさんです
仕事と遊び半分な、楽しい旅でした
========
捨てないお片付け
人生12回目の引っ越しから
半年経過し・・・
「とりあえず」で置いたものが、
そのまま放置されています(;^_^A
特に収納庫がカオス
ここを開くたび、
見て見ないふりしてましたが
リビングにある収納庫なので、
開くと見えるのです
もうこれはプロにお願いしようと、
引っ越しの時に相談した
整理収納アドバイザー・ユキちゃん
に、今回もお願いしました
>>>その時の記事はこちら
まず、全部出しましょう
えーーーー、
それ聞いただけで疲れる
でも、一緒に(ほぼユキちゃんが)
出してくれました
こんなに入ってた!
むしろ、すごいな私
自分のテイストに合うもの
を選んで枠作りのイメージをします
すっからかんになった状態で
スタメン、1軍、2軍、と場所を決めて
調味料の場所を変えたり
(今まで、3軍の土鍋が入ってた)
レジ袋やプチプチの在庫入れるケースを
柔らかい素材に変えたりしました
増えても減っても、微調整できて◎
色味もおしゃれでいいよね
(3coinsのエコショッパー)
紙袋に入れていた保冷バッグたち
紙袋も破れていたので、
元々持っていたケースを利用して
(無印用品のクリアファイルボックス)
こちらも、以前から
別の場所で使用していたもの
「ビール類は低い方が取り出しやすいよ」と、あえてケースの高さを変えています
(無印良品やわらかポリエチレンケース)
乾物や豆類は、大量にあるから
「見やすくて通気性のよい収納がいいよ」
おお、これは買いです
(無印用品ステンレスワイヤーバスケット)
というわけで
すっきりんこ
驚いたのは物を捨てずに
ここまですっきりできた事
場所を移動させるのが
とても重要なんですね
「これは1年で何回使う?」
「1週間で何回取り出す?」
ユキちゃんに何度も聞かれた(笑)
でも、それだけ重要なこと
美意識は十人十色
何を重視するかは、人それぞれ
・何も見せたくなければフタつきのケース
・部屋の雰囲気に合わせるなら素材を重視
などアドバイスをいただきました
私は、何を重視?
やっぱり、
少し雑多でも使いやすさが一番です
あとは、掃除のしやすさかな
そんな要望に応えてくれた、
今回のお片付けレッスンでした
本当に多忙な方で、
かなり前から予約していましたが
ユキちゃんにお任せしてよかったー♡
全国から引っ張りだこのユキちゃん
その意味が分かります
ありがとうございました^^
========
【おまけ】
天狗と私
せんとと私
--------
笑えるエピソード、
ホロっとさせるストーリー、
勇気をくれる物語、
全て実話。
婚活女子のバイブル
●全国の書店で発売中
(戸塚モディ、東急プラザ内の有隣堂さん在庫多め)
●ネットでも購入できます。
●Amazon
●楽天ブックス
●TSUTAYA
●みらいパブリッシング
●HMV
●dショッピング
●セブンネットショッピング
●ヨドバシドットコム
サイン入りはこちらから
1989年:短期大学卒業後、物流企業へ入社。
2004年:結婚。
2006年:体調を崩し、食生活の大切さを見直す。
2007年:食育指導の勉強をする。
2008年:自宅や友人宅で、家庭料理を教える。
2011年:レコール・バンタンキャリアカレッジ フードコーディネーターコース修了。
2012年:家庭料理の教室を開業。
.食育指導士、フードコーディネーター、国際薬膳食育士3級