クラムが「ぎゅっ」と重くなるのは、何のせい?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > クラムが「ぎゅっ」と重くなるのは、何のせい?

最終更新日:2023/12/2

おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パンの日々(東京都杉並区)

【元パン職人が教える】パン屋さんレベルのパンが、おうちで作れるようになるパン教室です。

この教室のフォロワー:
43人
過去の予約人数:
31人

ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

>>ブログを見る

クラムが「ぎゅっ」と重くなるのは、何のせい?
2025/7/4 7:00 UP

東京都杉並区高円寺



ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える

パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖


 
 
パン教室 パンの日々®️ の宮脇弥生です。


おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪



※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ 「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!
 (2025年前半予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象) 








* - * - * - * - * - * - * - * - * - *

クラムが「ぎゅっ」と重くなるのは、何のせい?


みんなやりがちな、あるある^^

(こちらは適正内相のバタール)   

ハードパンのクラム。


やたらと重~く、ぎゅっとなってしまう…

 




…というお悩みを持たれる方、
結構多いですね。



では、それ何故でしょうか??



(これはクッペ)

クラムが「ぎゅっ」と重くなるのは、何のせい?


これ、ひと言に言っても
原因ってひとつじゃないんです。



  配合、発酵状態、



  生地温度、生地の扱い、


  緩み具合、焼成条件…






などなど、


簡単に羅列しても、たくさんある^^








これを、さらに細かく分けていくと


もっともっと、原因って色々ありますね。






で、今回言及していきたいのは
こちらの要因でございます!!

    ▼    ▼    ▼

 生 地 の 扱 い!!


ずばり、結論から言うと


生地を傷めつけていると、
ぎゅっと食感が悪く美味しさ半減!!



マジで!!


でも、みんなやりがちなやーつー^^


基本的に、

美味しく食感よく焼き上げるには

生地には、
触り過ぎたらいかんのです。



が、
生地の扱いに慣れていないと、
皆さんこんな感じに、やりがちなんですぜ。




    ▼    ▼    ▼




・手順ばかり追って、生地を見てない


・成形の形を気にして、やり直しまくる


・張らせようとして、力を入れ過ぎる








・手順ばかり追って、生地を見てない




特にこれ、多い。






成形やクープの手順だけをこなそうとして、


生地をちゃんと見てないパターンですね。






最初は、ある程度仕方ない^^
 
とりあえずやってみて、体験しないことには、
傷めるも何も、生地の状態がわかんないと思うので!



が、
慣れてきたら、生地の様子を同時に見てよね❤️


例えば、
「生地をここまでこう折る」とかいう、
作業のみ・形のみを気にしていると、どこかで失敗する。



最終的に、求める成形が出来ていればいいので
マニュアル手順とか守らなくていいのよね。



一応、それぞれの講座やレッスンでは、
分かりやすい成形方法もお伝えしていますが


同時に、
「この時こういう状態になっていてほしいから」
…っていうのも説明してます^^



手順だけ同じにしても、
求める状態になっていなければ、意味ないのです。


逆に言えば、
求める状態に持っていけるのであれば   丸めも、成形も、クープも、決まりなんかないんだからね♪


手順のみを追うのではなく、
生地を見てみよう!!



成形後の生地を見て、
/ 表面が切れて、ベタベタしてきてないかな? (触り過ぎ、強く扱い過ぎ)
\  

クープ後の生地を見て、

引きつれまくったり、潰しているところはないかな? (摩擦起こし過ぎ)




手順通りに、
マニュアル通りにやっているつもりでも、

適切に結果を伴っていないなら
どこかが適切ではないからですよ^^
     

パン作りは、
手順ではなく
生地を観察しながら進めよう ❤️







低温長時間発酵で、本格的なハードパン作りを
動画でマニアックに学べる♪


「ハードパン通信動画講座」









現在は第三期生のサポート中につき、ご新規の募集受付は停止しています。



次期の募集は2026年頃になるかなと思いますが、随時お知らせしますね!



⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら  

 『パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座』 パン教室*パンの日々*メルマガ パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガでは、レッスン情報・パンについての…ameblo.jp
(パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付き)
 



* - * - * - * - * - * - * - * - * - *   手作りパンのある生活を、日々の一部に♪

◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。

【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について

【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧

【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ

【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」    
❤️さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」
❤️アバンギャルドに学べる製法!「パネトーネ通信動画講座」
❤️ふんわりミルキーなバターロールを低温長時間発酵で!「バターロールマスター通信動画講座」

【アクセス】
❤️教室へのアクセス

【公式LINE】
❤️レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします

【おうちパン教室*パンの日々*】
JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より   ♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、カナダ、ドイツ、オーストリア、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
宮脇弥生
宮脇弥生
パン教室主宰   東京都出身

食品化学系の大学を卒業した後製菓の専門学校を経て、大手スクラッチベーカリーに就職し8年間勤務。
大手飲料メーカーの品質管理での官能検査員としての勤務を経て、自宅キッチンにてパン教室を開講。
ハードパン、フランス系のパンに力を入れて、おうちでも美味しく作れるようなレシピ開発・研究を行っている。
(対面レッスン、通信動画講座で展開中)


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

dot Deco.

dot Deco.

(北海道札幌市中央区大通西)

NATURAL SMILE

NATURAL SMILE

(京都府相楽郡精華町)

HIROKO'S KITCHEN

HIROKO'S KITCHEN

(東京都町田市能ケ谷)