《梅醤油番茶の習慣始めませんか?》血流を良くし、殺菌力があり腸を元気に!!

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 《梅醤油番茶の習慣始めませんか?》血流を良くし、殺菌力があり腸を元気に!!

最終更新日:2024/2/25

いやさかクッキング(山梨県中央市)

発酵食、酵素玄米、穀物菜食で美と健康をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

この教室のフォロワー:
6人
過去の予約人数:
29人

山梨県中央市 料理教室〘いやさかクッキング〙野菜と雑穀のごはん、発酵食、酵素玄米で豊かな人生をサポート!!

>>ブログを見る

《梅醤油番茶の習慣始めませんか?》血流を良くし、殺菌力があり腸を元気に!!
2025/1/28 21:27 UP

● 《梅醤油番茶の習慣始めませんか?》血流を良くし、殺菌力があり腸を元気に!!
 
こんにちは!!
 
山梨県中央市 いやさかクッキング
末木 弥栄子(すえきやえこ)です。
 
いやさか(弥栄)
みなさまの人生がますます栄えますように。
 
 
本日は、三年番茶を使ったお手当の飲み物、
 「梅醤油番茶」 の作り方について書きます。
 
 
「三年番茶の淹れ方」 は、こちらに書いています.
初めての方は先にお読み下さい ↓
『ウィルス対策にも!! カラダを温める三年番茶と塩番茶の作り方。』●ウィルス対策にも!! カラダを温める三年番茶と塩番茶の作り方。 こんにちは!! 体の中からキレイになれる!穀物菜食、発酵クッキング!! 山梨県中央市 いやさ…ameblo.jp  
 
梅醤油番茶は梅醤番茶とも言います。
食養生では、基本中の基本!!
 
ちょっとした不調のお手当に、覚えて欲しいもののひとつです。
 
 
わたしの場合長いこと、ちょっとカラダに異変を感じたときにだけ飲むという風でした。
 
それで、飲む機会は年間通してあまりなかったのですが、ここへ来て思う所があり、
 
2025年は、元旦から心機一転!!
 
「朝起きたらまず始めに梅醤番茶を作り、熱いうちに飲む」という習慣を始めました。
 
 
朝の一杯のおかげか、スッと今日のための行動に入ることが出来ます。

それと!!
ここ何年かの間、冬の間は寝るときの湯たんぽが必需品でしたが、
 
梅醤番茶効果と思います。かなり冷える晩も足先が冷たくなくて、湯たんぽは今日までずっと使っていません。
 
毎日朝までぬくぬくです
 
梅とお醤油の良い塩気、ごく少量の生姜がカラダを温めてくれるんですね!!
 
 
実際みなさまにも飲んで頂けば、血流が良くなり、カラダがしゃんとする感じが分かると思います。
 
良い塩を摂り、減塩をしない、
 
これは間違いなく健康への近道です。
 
 
小さいお子様も飲めるので、作ってあげて下さい。
 
子ども向けには、量を大人の半分~1/4と、カラダの大きさによって加減して作ると良いです。
 
 
貧血気味の方、体温を上げたい方に特に良いものです。
 
今年から梅醤番茶の習慣、始めてみませんか?
 
 
《梅醤番茶》の効能ほか

胃腸や心臓の疲れ・風邪・冷え・貧血・血液の汚れ等に。
 
殺菌力があり血液をきれいにする作用があるので、症状全般に向いている。

起きづらいと感じた朝や、入浴前に飲むと効果的。

注意点として、早く効果を出そうと1日に何杯も飲んだり、
 
今日はなんか要らない気がする・・・、っていうときには、やめておくという柔軟さが大事です。
 
常用は禁物!!
 
 
梅醤油番茶は塩気がしっかり摂れる濃さなので、飲んだ分楽しく働くことで、全身に良い血液を回してくれます。
 
カラダを動かさない生活だと、血液がよく循環しなくて、別の不調につながるなんていうことも起こり得ます。
 
 
良いものであっても、あくまでもカラダと相談しながら、適度に摂ります。


《梅醤番茶の作り方】

三年番茶を20~30分煮出しておく。
そこから180ccほど使うが、熱々にしておく。

器に梅干し中1個を入れ、箸の太い方でよく潰す。

※梅干しは伝統製法の塩と赤紫蘇で漬けた天日干しのほんものを使う。
古いものは尚良い。

そこへ醤油 小さじ1(場合によっては + α)と生姜汁2、3滴を加え、熱々の三年番茶を注ぐ。

飲める温度になったら、冷めないうちに頂きます。

熱々で飲むのは、食道にダメージを与えるため、適温にて。

※『からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て』参照
 

 
 
一度に複数杯分作るときは、
すり鉢、すりこ木が便利ですよ~!!
 

 

 
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

質の良い材料を選び、手作りするのが一番効果の高いものになりますが、
 
体調の悪い時に自分で一から作るのは大変ということもあり、
 
市販品で良いものもあるので、そちらも常備されるといいです。


熱湯注ぐだけのタイプ、三年番茶を注いで作るタイプ、顆粒状のものといろいろあります。
 
山梨県内なら ↓いずれかにお問合せ下さいね!
甲府市    自然食品 有機村
富士川町 Natural & Ecology SEN
 
↓こちらは海の精の熱湯を注ぐタイプ。
お味もとてもおいしい!!

 
 
《三年番茶を沸かすのに、お勧めの土瓶》
鉛、カドミウム不使用の安心な土鍋です!!
サンエフ健康陶器製

↓教室では、こちらの土瓶をお勧めしています。
※現在販売はしていません。
 

 
 
 おいしい梅醤油番茶、お楽しみ下さいね!!
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
《申込み、お問合せ》
公式LINEへの登録がお勧め ↓
 

 
お問合わせフォームはこちら♥  
090-3630-2662
yaekonana@yahoo.co.jp

受付時間 
携帯電話(休日もOK) 9時~21時
LINE、メールは24時間受信OK。
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
末木 弥栄子
末木 弥栄子
発酵、菜食の料理講師   愛知県出身

穀物菜食の教室を始めて18年。
子どもの体質改善目的で、独学でマクロビオティックを実践したことが始まり。
穀物菜食、雑穀料理、酵素玄米、重ね煮、手当法などを学び、伝え、探究する日々。
息子三人が全員成人し、夫婦だけの落ち着いた暮らしの中で教室を続けています。
2008年「未来食つぶつぶ」初のインストラクター取得。

教室からのお知らせ

2023/9/17

レッスン料の支払い方法及びキャンセルポリシーについて、運営側と相談中となっています。
そのためお申し込みや問い合わせは、「この教室へ問い合わせ」からご連絡下さい。


ページのトップへ戻る