ジュニアアスリートのための体作りごはんと おうちごはんのレッスン
10年書いているアメブロで、
1番読まれている記事はこちら。
2021年の記事ですが、
未だ1位なのは
検索して読んでくださる皆様のおかげです。
ありがとうございます😭
↓
ご訪問ありがとうございます。
おすすめの、
愛用のお弁当箱は
昼でも温かいまんま食べられる
『保温弁当』です。
弁当箱 保温弁当箱 お弁当箱 丼 保温 軽量 レンジ対応 食洗器対応 冷蔵 作り置き 2段 ランチボックス ランチジャー 女子 男子 女性 男性 おしゃれ 【 アスベル ASVEL カフェ丼 保温弁当箱 HLB-CD620 保温バッグ セット 】 楽天市場 3,430円
が!
夏場のおかずは熱いまんまか?
冷ますのか?
悩むところです。
検索するといろいろ回答が出ますが、
実はお弁当箱によって
答えが変わります。
●6時間強、40℃以上を保てるか ●おかずも保温可能か
作ってから食べるまでの間に
40℃より下回るのであれば
おかずは冷まして入れる!
食べるまで、40℃以上を保ち、
おかず部分も保温されるのであれば
おかずは熱々で入れる。
理由は簡単です。
菌の繁殖を招く温度帯
30〜40℃に下がってしまうと、
お弁当が腐るから。
お弁当箱の機能が良くて、
食べるまでしっかり保温してくれるなら
熱々(おかずも熱々、これ大事)で
入れておかないとだめ。
そんなに良いお弁当箱じゃないな。と
いう時は、
しっかり冷ましていれるのが安心。
お弁当箱の機能がわからない。
という方は
Google検索などで
『お弁当のメーカー 機能 温度』と
調べると出ます。
有名メーカーのサーモスは
おかず部分の保温はされないとのこと、
サーモスの保温弁当なら
しっかり冷まして入れましょう。
サーモス 保温弁当箱 ステンレスランチジャー 温かさ長時間キープ レンジ対応 おべんとう オフィス ランチボックス ギフト好評品 ホットランチ キッチン用品 楽天市場 5,890円
弁当箱 保温弁当箱 お弁当箱 丼 保温 大容量 軽量 レンジ対応 食洗器対応 冷蔵 作り置き 2段 ランチボックス ランチジャー 女子 男子 女性 男性 おしゃれ 【 アスベル ASVEL カフェ丼 保温弁当箱 HLB-CD800 保温バッグ セット 】 楽天市場 3,580円
私が使用しているこちら↑は
有名メーカーではないのですが
6時間後も40℃を保つとのことで
お弁当を作って、写真など撮ったら
レンジで熱々にチンとしてから
保温弁当に入れています。
(各自の責任でお願いします)
そうは言っても
やっぱり怖い💦という方は、
おかずはしっかり冷まして入れる。というのが
安心かもしれません。
菌をつけない工夫、
おかずを冷ます方法については
こちらに載せています。
『【アスリートお弁当】アレを使って菌を増やさない』ご訪問ありがとうございます。 連日アメトピに掲載いただきました。ありがとうございます♪ 【アスリートお弁当】お弁当にフルーツは必要ですか【アスリートお弁当…ameblo.jp
『【アスリートお弁当】乗っけ弁当で気をつけたいこと』ご訪問ありがとうございます。 牛丼弁当。。 中学時代、息子は野球部でした。 野球部員のお弁当って、 たっぷりのごはんの上におかずがたくさん…ameblo.jp
これからもっと暑くなり、
より多湿となり、
お弁当も腐りやすくなります。
おかずを作る前に手や調理器具を
消毒するなどにも
気を配っていきたいですね。
食品にかかっても大丈夫な
アルコール消毒↓
【お一人様1点限り】【同梱不可】ドーバー パストリーゼ77スプレータイプ(500ml) 2本付け替タイプ(1L) 1本 セット 除菌スプレー 楽天市場 3,790円
◆アメトピ掲載◆ 【アスリートお弁当】お弁当にフルーツは必要ですか
【アスリートお弁当】乗っけ弁当で気を付けたいこと
■ 人気記事 ❑『写真で見る三行レシピ』大人気レシピ集
❑【ポテトサラダ論争】お惣菜を買ってるのではなく時間を買ってるんだよ
❑【糖質制限】12月から始めた主人の糖質制限の内容はこんな感じ
❑アスリートの皆様 疲労回復おススメ食材はこちら
■ 陽だまりきっちん料理教室 ▶プロフィール
▶募集中レッスン
▶レッスン規定
▶お問合せ・ご質問
▶ホームページ
▶︎クックパッド
▶教室の公式LINE →
▶おすすめ商品
▶SNSのフォロー大歓迎! Twitter / Facebook / Instagram
電機メーカーにてフルタイム勤務を13年、退職後に趣味だった料理を独学にて勉強後、外部料理教室にて6年講師を勤める。
その後、自宅キッチンにて料理教室を開催する傍ら、企業様へのレシピ提供、八王子市認可保育所への献立作成及び調理を行う。
日刊スポーツ新聞社様アスリートの食育サイト『アスレシピ』コラム連載中。アスレシピ認定アンバサダー。ジュニアアスリートのお母さん向け資格取得講座主宰。
2023/1/28