挽肉とハーブのバナナ葉の包み焼き<エップムー>&魚のサワースープ<トムソムプラー>&春雨の温サラダ<ヤム ウンセン>

クスパ > 東京都 > 中野区・杉並区 > サラデーンキッチンタイ料理教室 > レッスン情報 > 挽肉とハーブのバナナ葉の包み焼き<エップムー>&魚のサワースープ<トムソムプラー>&春雨の温サラダ<ヤム ウンセン>

最終更新日:2025/7/3

サラデーンキッチンタイ料理教室(東京都中野区)

単発、少人数レッスンです。簡単な基本からお教えしますので、タイ料理初心者な方も大歓迎です。

この教室のフォロワー:
64人
過去の予約人数:
121人

ハーブの香りいっぱいの包み焼き<エップムー>生ハーブを潰してペーストを作り、挽肉、卵、コブミカンの葉をバナナの葉で包み焼きにします。口の中でハーブの香りが広がります。少し手間はかかりますが、冷めても美味しく頂けて、タイ米やもち米との相性ピッタリです。

<トムソムプラー>美味しいお魚を、レモングラス、パクチーなどのハーブや生姜、タマリンドの酸味と胡椒の辛味をプラス。素朴ですが、胃も温まるのスープです。

<ヤム ウンセン>はタイでは『温菜』です。作り立ての温かいまま食べることで、ハーブは薫り高く、味が染みた春雨、海老はプルプルとした触感が楽しめます。時間が経つと食材から水気が出て美味しくないので、作りたてを頂きましょう。

挽肉とハーブのバナナ葉の包み焼き<エップムー>&魚のサワースープ<トムソムプラー>&春雨の温サラダ<ヤム ウンセン>

■レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

■開催場所 東京都 中野区 東中野 1-50-1-1F
■レッスンメニュー <全3品+タイ米>

・エップムー(挽肉とハーブのバナナ葉の包み焼き)

・トムソムプラー(魚のサワースープ)

・ヤムウンセン(春雨の温サラダ)
■レッスン内容 タイ料理
■レッスンの流れ <所要時間は2時間50分程度です>
レシピを説明後、皆さんで分担して調理を実習→試食→簡単な洗い物、片付け→終了
■受講料 5,500円(税込)
■定員 5名
■持ち物 筆記用具、エプロン、タオル
■備考 ・当教室のレッスン形式は皆さんで調理を分担して行います。レッスン中、手順など分からない点などございましたら、気軽にご質問下さい。

・申し込み締め切り後も空きがございましたら受け付けしております。メッセージにご連絡下さい。

・入室はレッスン開始の10分前から、お願い致します。 所要時間は約2時間50分程度ですが、レッスンの進行具合で終了時間は多少前後致します。

・遅刻は問題ありませんが、開始時間が来ましたらレッスンは始めさせて頂きます。当日レッスン間際のご連絡はメールにて、電話はご遠慮ください。メッセージまたはメールにてお願いいたします。
■支払方法
クスパ決済
教室指定のお支払い(初回、銀行口座振り込み(振込先口座情報は返信時にお知らせ致します)2回目以降は現地払い。)
■教室指定お支払い時のキャンセルポリシー 開催日を含め7日前以降のキャンセルについては講座費用の50%、3日前以降については全額ご負担頂きます。
なお振込手数料はお客様負担とさせて頂きます。ご了承下さい。

■全レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

先生情報
原 かおり
原 かおり
タイ料理家   東京都出身

東京都都内にてタイ料理、アジア料理を専門にタイ料理教室「サラデーンキッチン」を主宰。1994年から約3年間バンコクに滞在し、タイ料理を学ぶ。帰国後、鎌倉のアジア料理店に勤務。2006年よりタイ料理教室をスタート。現在は中野区東中野でタイ料理教室、出張料理教室を行っております。食品衛生責任者、調理師免許有。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

L'atelier du pain

L'atelier du pain "Ma joie"

(静岡県)

Oven moi!(オーブンモイ!)

Oven moi!(オーブンモイ!)

(京都府京都市南区)

l'atelier mayumimade

l'atelier mayumimade

(兵庫県宝塚市)

パン教室・小麦姫

パン教室・小麦姫

(東京都江東区)

お菓子教室 ラトリエ・トーマ

お菓子教室 ラトリエ・トーマ

(神奈川県川崎市川崎区)

てごねパン教室ルヴェ

てごねパン教室ルヴェ

(長崎県松浦市)