カウンセリングとアドバイスの違いー自分を変えるにはどちらが有効か

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > カウンセリングとアドバイスの違いー自分を変えるにはどちらが有効か

最終更新日:2024/5/20

セルフケアキッチンQooki(埼玉県さいたま市南区)

「誰でも、1日1自炊」をテーマに発酵食品教室や食事カウンセリングをしているプライベートサロンです

この教室のフォロワー:
5人

誰でも、1日1自炊★自分で自分をケアする食事

>>ブログを見る

カウンセリングとアドバイスの違いー自分を変えるにはどちらが有効か
2020/8/20 16:49 UP

カウンセリングと料理療法で愛せる自分を作る 木村綾子です。

カウンセリングのインテーク面談の際、カウンセリングとアドバイスの違いはわかりますか?とよくお尋ねします。
改めて聞かれると、たいていの人はわかりません。



同じじゃないの?という方も多いです。
さて違い。
アドバイスっていうのは助言なんですね。
お話を聞いて「こういうところをこう直した方がいい」など、プロの目から見た改善点、答をお伝えする、それがアドバイスです。
カウンセリングにもいろいろな手法があるし、カウンセラーによってもいろいろなのはもちろんですが、カウンセリングというのは基本的にはアドバイスはしないのです。
それが一番の違いです。


カウンセリングの中ではアドバイスはしない。
では何を行うか?
カウンセリングは「悩みの答えはその人自身の中にある」を前提として話を聞くことです。
悩みの答はその人自身の中にある・・・だけど何らかハードルがあって答えにたどり着けないでいる・・・答にたどり着くためにサポートすることがカウンセラーの仕事です。
カウンセラーは答を指し示すのではなく、答にたどり着くのはあくまでクライアントさん本人なのです。

人から言われたアドバイスって「ほんとにそうかなあ」と思って受け入れられないことありませんか?そうはいっても…とか、わかってるけどさぁ…とか。
でも自身でたどり着いた答なら納得せざるを得ないですよね。
だからカウンセリングはその人自身が深く変わることにつながるのです。

既に持っている答にたどり着くことがカウンセリングだというなら、カウンセリングとは見たくなかった自分を知る作業、ともいえるかもしれません。
だから一人で取り組むと挫折することが多いのかも。なかなかにしんどい作業ともいえる。
でも取り組んだ先には以前は見えなかった景色が見えるようになるのです。
それはわくわくすることではありませんか?
以下の記事でも伝えましたが
もっと気軽に料理しよう、もっと身近にカウンセリングを受けよう|
『もっと気軽に料理しよう、もっと身近にカウンセリングを受けよう』カウンセリングと料理療法で愛せる自分を作る 木村綾子です。私はカウンセラーですが、いらしたかたに「カウンセリングって受けたことありますか?」と尋ねるとほとんど…ameblo.jp


欧米ではカウンセラーとは美容師さんのような存在、と言われています。
自分担当の人が決まっていて定期的に通う、自分になくてはならない身近な存在なのです。
自分探しのサポートのプロ、カウンセラーの力がもっと知られて、みんなが楽に悩みを解決できるようになるといいなあ。



************

【無料】「私がどうやって毒親と離れたか 経緯とワーク」

・木村綾子から最新ニュースを受け取る

・木村綾子に問い合わせる

************

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
木村 綾子
木村 綾子
ご自愛料理研究家   神奈川県出身

自炊は自分をよくする究極のセルフセラピー ご自愛料理研究家の木村綾子です。医者や薬に頼りたくない方に、心身のプチ不調がよくなっていく自炊を教えています。不調改善になぜ、食事、なぜ自炊?かというと、私自身の経験から、自炊は心と体の健康を作るのに最強の療法であると実感したからです。
自分を幸せにするために自炊する人を増やすのが 私の志命です。


ページのトップへ戻る