クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 包まないマンドゥ

最終更新日:2022/9/1

Hyangmi Recipes!(東京都杉並区)

本格的な韓国料理をより身近に感じていただけるお料理教室です。

この教室のフォロワー:
103人
過去の予約人数:
2人

Hyangmi.Recipe’sヒャンミレシピーズ !

>>ブログを見る

包まないマンドゥ
2025/2/26 10:15 UP

昨晩のストーリーの料理は

#包まないマンドゥ です笑

夕飯準備で包むマンドゥを仕込んでいたら

いつもよりかなり早く👦🏻が帰宅。
「お腹空いたー」「お腹空いたー」
で、仕込みは強制終了。。

そんな時多々ありませんか?

皮も具もまだ残っていたので
包まないマンドゥに👍

①蒸篭にクッキングシートをひく(↑これ大事)
②肉だねを等分に丸めて隙間を開けて並べる。
③粉が多い方の餃子の皮が肉の面につくようにのせ、
上横の形を整える。
④蒸気が上がった鍋に蒸籠をのせて7〜8分蒸したら完全。

(最初にクッキングシートの上に粉を少し振っておくと肉汁が
流れるのを少し防止できたかも🤔)

マンドゥを沢山作って、心が折れたら最後はコレをつくっても
良いかもと思うくらい美味しい笑
食べる時に皮がツルッと剥がれやすいので注意🫠

しっかり包んだマンドゥは肉汁が中に残るから
もちろんより美味しいですが、

残った肉だねだけを冷凍したり、中途半端に残してアレンジするよりこっちの方が断然良い🙆🏻‍♀️

思い通りにいかない時や
心折れた時など
お試しあれ❤️

#韓国餃子
#マンドゥ
#包まない餃子

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
ゼンヒャンミ
ゼンヒャンミ
料理科/栄養士   東京都出身

ミシュラン店、神楽坂にある韓国薬膳家庭料理「松の実」にて料理人を長きにわたり務める。現在は自宅にて料理教室を主宰。栄養士の資格を活かし栄養バランスを考えた野菜中心の献立をレッスンにてお伝えしております。雑誌へのレシピ提供、企業へのメニュー提案、レシピ開発にも携わる。

教室からのお知らせ

2017/11/14

12月料理教室の日程をアップいたしました!!
お申込みお待ちしております🌸

2017/10/31

11月料理教室ご予約受け付け開始です。
ご連絡お待ちしております🌸


ページのトップへ戻る