老松の夏柑糖を作る【東京 料理教室 マンツーマン】

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 老松の夏柑糖を作る【東京 料理教室 マンツーマン】

最終更新日:2024/8/9

彩りキッチン(東京都港区)

食卓から心地よい毎日を作る 秘密のいろどりごはん

この教室のフォロワー:
10人

【東京/プライベートレッスン】毎日のごはんであなたの未来を変える!  秘密の彩りごはん

>>ブログを見る

老松の夏柑糖を作る【東京 料理教室 マンツーマン】
2025/5/10 14:51 UP

ずっと食べてみたかった
夏柑糖を頂きました!
 
毎日の食卓から
あなたの未来を変える
秘密の彩りごはん
 
ブログにお越し下さり
ありがとうございます
 
東京 港区にある
普通の家庭料理を
とびきり美味しく作れるようになる
マンツーマンのお料理教室
彩りキッチンです
 
先日のブログでも触れましたが
ゴールデンウィークに
京都に行ってきました
 
『冷ややっこをおいしくする方法【東京 料理教室 マンツーマン】』冷たいお豆腐が美味しく感じられる季節になりました 毎日の食卓からあなたの未来を変える秘密の彩りごはん ブログにお越し下さりありがとうございます 東京 港区にあ…ameblo.jp  
7年ぶりの京都は
外国人観光客が増えて
混んでいるところも沢山ありましたが
それでも
変わらず素敵な町でした
 
今回
出来れば行きたいな
と思っていたのが
北野にある老舗
老松
こちらの
夏柑糖を
一度ぜひ食してみたいと
ずっとずっと思っていたのですが
この度やっと購入することができました

夏ミカンをくりぬいて
その果汁と砂糖を
寒天で固めたシンプルで
贅沢なお菓子です
 
今や本物の食材を使うよりも
増しものを使う方が安く仕上がりますから
材料がシンプルであればあるほど
原価も技術も必要です

シンプルさの極み夏柑糖
1つ1700円ほどしましたが
6等分にして三人家族で二回楽しんだことを考えると
決して高すぎると言うことは
ないと思いました
 
夏ミカンのさわやかな香りと
仄かな渋みが
つるんとのどを通って
大変おいしく頂きました
 
実は7年前に京都に行った時には
これを買うことができず
どうしても食べてみたくて
見よう見まねで
こんなゼリーを作ったことがあります

この時は
まだ小学校低学年だった
子供には
「ちょっと苦い」と不評でしたが
今回本物を頂いたことで
また作ってみようと思います
 
ゼリーや寒天作りも
基本的な作業はどんなお菓子も同じです
老舗の職人さんのようにはいきませんが
日々のおやつには
家庭でも充分美味しいものが
作れます
 
とっておきのお菓子は
特別な時に
日々のおやつは
とっておきのお菓子の記憶をたどって
自分で作るのも
楽しいと思います
 
彩りキッチンでは
家庭にあるお道具で作る
冷たいお菓子も
プライベートレッスンにて
ご紹介しております
 
 
 
 
インスタグラムはこちらをご覧ください♪
 
1DAY体験レッスンの詳細はこちら
 

詳細はこちらをお読
みください

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
恵美
恵美
彩り料理研究家   東京都出身

大手の料理教室に12年、中規模のお教室へ1年、個人の先生に2年、薬膳教室で4年学ぶ。夫の駐在に帯同した経験から、何でも手作りする生活を身に付けました。家族で囲む温かな食卓の素晴らしさを伝えるため、簡単に毎日おうちでご飯を作って食べる、ごく当たり前の暮らしを取り戻せるようなお料理教室を始めました。お一人お一人のお悩みに寄り添うためレッスンはすべてマンツーマンで行っております。

教室からのお知らせ

2024/8/9

継続レッスンを更新される方が多いため、体験レッスンのご案内をクスパには掲載しておりませんが、ご新規様もお受けしております。
クスパやSNSから直接お問い合わせくださいませ。

2023/1/12

継続でお通い頂いている生徒さんが多いため、クスパの更新は間が空いてしまっております。ご興味ございましたら、クスパやInstagramから直接お問い合わせください。レッスン開催の予定をお知らせいたします。


ページのトップへ戻る