クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 電子レンジ200wの使い道

最終更新日:2025/3/2

陽だまりきっちん 料理教室(東京都八王子市)

ジュニアアスリートのための体作りごはんと おうちごはんのレッスン

この教室のフォロワー:
21人
過去の予約人数:
21人

八王子のアスリートフードとおうちごはん料理教室 陽だまりきっちんのブログ

>>ブログを見る

電子レンジ200wの使い道
2021/3/11 15:19 UP

ご訪問ありがとうございます♡





オーブンレンジのお話なのですが。



『オーブンの200wって
使った事がないです!』



というお声を聞く事が多く、
その使い方をお伝えします😊



そんなにしょっちゅう使わないのですが
200wの使い勝手はかなり良いです♪





200wってどこにあるの

私のオーブンレンジは日立製です。


以前ね、



『日立のオーブンなんて
買う人いるの?』って
意地悪言われた事があるんですよ💢



すっごく調べた結果、
うちには日立製がいいと選んで買ったので
別にその時は気にならなかったけど
今思い出すとムッとします。



そういう意地悪を言う人は
💩でも踏んでしまえ。と思います。






オーブンが落っこちて怪我をしそうだった話

『大けがにつながりそうなヒヤッとしたこと。オーブンレンジが落ちた。』我が家にはとっても大事にしている20年選手がたくさんあります。ハタチ前くらいから使っているものがたくさんあるって意味ね。まず腕時計自動巻きで裏を返すと中身が丸…ameblo.jp





ま、いいとして。
オーブンの200wは我が家の場合は

ホームではなくて、『手動』ボタンから





『レンジ』ボタンを選択して





ほら、200wあった!




という感じで見つかります。
いずれのメーカーも
レンジのモードから、



w数を選択する画面(ボタンかも)で
200wを選べると思います。



レッスンでも
『使った事ないです。
うちのにもあるのかしら??』




と言われて帰宅されてから




『うちのにもありました!』と
言われることが多いです😊




あまり目立たない200wですが、
便利な使い方をお伝えします!!





何に使うか

▲カチカチに凍ったお肉








主に使うのは、


◆お肉の解凍をし忘れていた時
(急いでお肉を解凍したい)

◆目玉焼きを温め直したい時
(朝ごはん冷めちゃったよ💢の時)


◆バターを柔らかくしたい時
(パンを焼く時ね)




こんな時に200wの出番があります。



200wだと、お肉の解凍は
赤身に火が入らずに解凍が出来ます。



500wとかで解凍してしまうと、






解凍が出来た時には、
お肉の端がすでに焼けてしまっていたり
硬くなってしまっていたりします。



200wだとそこまでならず、
柔らかい生肉の状態で完了してくれます。


⚠️お肉の解凍は200w8分から
様子を見て増やします。
お肉を触って見て、


焼けそうな所がないか、
あれば向きを変えるなどして
全体を解凍します。






目玉焼きも500、600wでレンジに
かけてしまうと、
黄身が爆発して大惨事が。



レンジの大掃除になるかと思います。
200wだと、そこまで熱々にはなりませんが
卵もほんわか温まるのです。
(卵の冷めないうちに起きてきてって
思うのですが)



⚠️目玉焼きの温め直しは
200w40秒から少しずつ様子を見て
時間を増やします。







それからバター。
普段からバターは常備していますが、



買ってきたらすぐに小分けにして
ラップして冷凍庫に入れているので



『あ、パン焼こう』ってなっても
バターがカチカチなのです。



500、600wレンジでチンだと、
溶け切ってしまうのですが
200wだと柔らかく完了するので
おススメです。



⚠️バターは200w10秒チン、
触ってみて指で押せる柔らかさまで
5秒程度ずつ様子を見てチンします。







こんな感じで200wも使えると便利です😊








◆アメトピ掲載◆【アスリートお弁当】お弁当にフルーツは必要ですか
【アスリートお弁当】乗っけ弁当で気を付けたいこと


■人気記事❑『写真で見る三行レシピ』大人気レシピ集
❑【ポテトサラダ論争】お惣菜を買ってるのではなく時間を買ってるんだよ
❑【糖質制限】12月から始めた主人の糖質制限の内容はこんな感じ
❑アスリートの皆様 疲労回復おススメ食材はこちら


■陽だまりきっちん料理教室▶プロフィール
▶募集中レッスン
▶レッスン規定
▶お問合せ・ご質問
▶ホームページ
▶︎クックパッド
▶教室の公式LINE → 
▶おすすめ商品 
▶SNSのフォロー大歓迎! Twitter/Facebook/Instagram

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
阿部 優
阿部 優
教室代表/料理家   埼玉県出身

電機メーカーにてフルタイム勤務を13年、退職後に趣味だった料理を独学にて勉強後、外部料理教室にて6年講師を勤める。
その後、自宅キッチンにて料理教室を開催する傍ら、企業様へのレシピ提供、八王子市認可保育所への献立作成及び調理を行う。
日刊スポーツ新聞社様アスリートの食育サイト『アスレシピ』コラム連載中。アスレシピ認定アンバサダー。ジュニアアスリートのお母さん向け資格取得講座主宰。

教室からのお知らせ

2023/1/28

こんにちは。阿部です♪2023年3月のレッスン募集開始しました。公式LINEから先行予約をお受けしています。3月まで開講日が少なく、ご迷惑をおかけしていますが4月からは通常に戻る予定です。今年もどうぞよろしくお願いします♪


ページのトップへ戻る