おすすめの鍋 〜 ちょっと高いけど一生モノです。

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > おすすめの鍋 〜 ちょっと高いけど一生モノです。

最終更新日:2022/6/16

グルトンベール  クッキングサロン(東京都新宿区赤城下町32小高ビル1F)

身近な素材でプロから学ぶフランス料理。フレンチを通して料理の基礎をしっかり習得できます。

この教室のフォロワー:
110人
過去の予約人数:
46人

奥神楽坂のワインショップ グルトンベールが綴るおいしい生活

>>ブログを見る

おすすめの鍋 〜 ちょっと高いけど一生モノです。
2024/4/14 15:17 UP

高機能かつ美しくて気分が上がる鍋です。
https://shop.cherryterrace.co.jp/c/cristel
 
とにかくすっきりとしたデザインが気に入って購入しました。耐久性は抜群です。購入したのは25年くらい前ですが、全く歪みもなく、取り外し可能なハンドルも(こういうパーツが往々にして壊れるますが)今のところ何も問題なし。あと25年(死ぬまでw)使えるでしょう。

 
アルミをステンレスで挟んだ3層構造の厚い底なので、熱効率がよく、胴はオールステンレスなので、保温性も抜群。
蒸し、茹ではもちろん中華の炒め物も効率よく加熱できます。うちは炊飯器がないので、お米もこれで炊いてます。
 
16cmと20cmの深鍋にハンドル、スノコ、バスケットがセットになったスターターセットが手っ取り早くて良いと思いますが、うちはスノコやバスケットは既存のものがあったので、16cmと一回り大きい22cmの鍋とハンドルを購入しました。
ほとんどの料理はこの鍋で賄えてます。
ちなみに容量は、16cmで1.6L。20cmは3L、22cmは4Lです。

入れ子になるので場所も取らない。
 
野菜を使った肉のブレゼや野菜単独のエチュべなど、美味しく調理できます。
豚肩ロースと野菜のブレゼのレシピはこちら↓
https://ameblo.jp/gloutonverre/entry-12760555733.html
 
付け合わせとして万能な、キャベツのエチュべなども簡単にできますので、以下レシピを簡単にご紹介。
 
材料:
キャベツ 2-3枚(約200g)
バター 20g
ユウキのガラスープの素 小さじ1杯
 
作り方:
①キャベツは、1.5cm角程度に切ります。
②鍋(クリステル16cm)にバターを入れて中火に掛けます。

 
③バターが溶けたらキャベツを入れ、全体にバターが馴染むようにスパチュラなどで混ぜ合わせます。

 
④キャベツが少ししんなりしたら、ガラスープの素を入れて混ぜて蓋をして弱火に落とします。


 
⑤春キャベツなら5分程度、通常のキャベツなら10分程度で柔らかくなります。味を見て、塩胡椒で整えます。
お肉やお魚料理の付け合わせとして2人前の分量です。

 
 
★アレンジ:ベーコンを加えて、パスタソースに。
上記レシピのバターの代わりに、オリーブオイル大さじ1杯と細めの短冊に切ったベーコン50-60gを鍋に入れて中火にかけ、ベーコンがちょっとカリッとなってきたらキャベツを加えます。あとは同じです。
ベーコンに塩味と旨みがありますので、ガラスープは控えめに。
最後に生クリームを加えてもいいでしょう。
茹で上がったパスタに混ぜ合わせ、パルミジアーノをたっぷり振って召し上がれ。
 
ちなみに、ユウキのガラスープの素は、(マギーブイヨンのように)主張が強く無いので中華に限らず洋でも使えて便利。家ではもっぱらコレです。
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

  • クスパアワード2020 新人賞
先生情報
野原正哉
野原正哉
料理人   

フランス料理を独学で習得し1990年下北沢でビストロを開業。以後、渋谷、青山、神楽坂でフレンチとワインのマリアージュを提案するレストランを営業するも2016年8月閉店。一方2016年1月に、ワインショップ「クオリティワインブティック グルトンベール」を開業し、2017年2月より料理教室を開設、レッスンは300回以上開催、延べ2000人以上の参加者をお迎えてしている。

教室からのお知らせ

2021/11/17

■料理教室の再開について
皆様ご承知の通り、東京の飲食店に対する営業制限は解除され、世の中が徐々に正常な状態に戻りつつあります。とはいえ、第6波など感染再拡大の懸念はぬぐい切れておりません。
そもそも店舗面積が狭く、換気も充分とは言えず(換気を良くすると、寒かったり暑かったり…)、お買い物のお客様と動線を分けるのも難しい環境ですので、近隣で開催可能なスペースも探しております。
再開を楽しみにしてくださっている方も多くいらっしゃいますが、今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

2020/5/27

5/25付で緊急事態宣言が解除されました。ただ、第2波、第3波の感染リスクは依然として高く、社会的には3密を避けることが求められており、各企業でもテレワークの継続、会食や集会の制限が続いている状況と思います。
当サロンのレッスン再開は、皆様が安全安心かつ平等に集まれる状況になるまで待ちたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。


ページのトップへ戻る