美味しくて身体に優しいオンラインパン教室
日本のご飯にあたるのが
メキシコのトルティーヤ。
とうもろこし粉に水と塩などを加えて、
薄く焼きます(小麦粉バージョンもあります)
レストランでは
焼いたトルティーヤが冷めないように、
蓋付きの容器に入れて出てきます。
トルティーヤに豆の潰したものや、
お肉をトッピング。
お好みでサルサソースをかけていただきます。
トルティーヤを小さくして、
油で揚げてパリパリになったのが、トルティーヤチップス。
それぞれのテーブルには
着席する前に、トルティーヤチップスとサルサソース
リモン(アメリカンライム)が置かれています。
トルティーヤチップスにお肉やチリコーンカーン、
チーズなどを乗せてオーブンで焼いた温かい料理が
「ナチョス」
トルティーヤをそのまま油で揚げて、
その上に鱈やエビ、紫玉ねぎ、トマト、香草を
レモン、塩、香辛料などで味付けしたものをトッピングしたのが
「セビーチェ」
息子作「セビーチェ」
メルカド(市場)の屋台でのセビーチェ
セビーチェ、好きです💞
このエビを串に刺して焼いたものも、
メルカドでよく売っています。
名前は知りません💦
屋台のテーブルにあるのは4つのチリソース
私は使いませんし、
違いもわかりませんが、
左側のハバネロが減ってます。
次回はトルティーヤの自動製造機をご紹介します。
小学生の頃から独学でパンやお菓子を作る日々。結婚後、パンスクール講師、白神こだま酵母のサラパン教室師範資格を取得。他にもJORA講師、豆腐マイスターアドバンス、調味料アドバイザー、だしソムリエ、蕎麦段位などを取得。白神こだま酵母や自家製発酵種を使った身体に優しいパン作りをオンラインでお伝えしています。