季節を感じる丁寧なお料理・お菓子・パンを基本からおもてなしまでご案内しております。
全1636件中10件表示
<お菓子作りビギナー&お家で作りたい方さん向け>
焼き菓子が美味しい季節になりました♪
今月は以前からレッスンしたかった
きちんと作るバターケーキとエンガディナーをセットでご案内します!
美味しいホット珈琲とおやつ時間はいかがでしょうか?
「極バターケーキ」15cm
パウンドケーキは作った事があるよという方も多いと思います
今回は柔らかくしたバターに食材を入れていく一般的な作り方ではなく
よりリッチに奥深いバターの風味を味わえるバターケーキでのレッスンです^^
しっとり&なめらか、コクのあるバターの香り
そしてきちんと作った際の後引きの良さが
シンプルですがそれが美味しい焼き菓子になっております
美味しいバターと今回のお菓子によく合う薄力粉
しっかり乳化した生地の仕上がりはホテルパティスリーのような仕上がりです
ご家庭で作りやすくでもとっても美味しい焼き菓子になりますので
ご自身の定番お菓子のひとつに是非是非してみて下さい♪
「エンガーディナー」15cmホール
スイスの伝統菓子。別名ヌストルテ
軽いクッキー生地の中にヌガーグラッセしたナッツとドライいちじくがぎゅっと入る冬のお菓子です
最近はクリスマス用に販売させているパティスリーも増えてきましたね^^
エンガーディナー用のクッキー生地は
とても軽く、パイとクッキーの間のような仕上がりです
さくさくのクッキー生地と固すぎないザクザクとしたナッツの食感をお楽しみ下さい。
さまざまな形がありますが
ご家庭でも作りやすいように今回はスポンジ型で作ります^^
手が込んでいるように見えて作りやすい焼き菓子なので手土産などにもぴったりです♪
是非クリスマスに復習してみて下さいね♪
<パン作りビギナーさん向け>
今月はキャンセル待ちがとても多かったパンを欲張ってセットにしてご案内します
ご予約取れなかった方も、もう一度作りたい方も大歓迎です
「チーズダッチ」
表面にザクっとした薄い生地が特徴のチーズダッチ
某ショッピングモールのパンをリクエスト頂きましてレッスンした人気のパンです
パン生地自体は柔らかくムチムチしている生地に
優しいチーズフォンデュクリームを入れたコントラストが美味しいパンです
そのままでも少し温めても美味しいですよ^^
お子さんがお好きなお味だと思います♪
「明太ガーリックフランス」
これ好きです!とお声も沢山頂いた定番パン
全く手につかない生地で作りやすく
レッスンでは少しにんにくの香りも追加して
ガーリックバターフランスと明太バターフランスを合わせたお惣菜パンです♪
焼成中もとってもいい香りですよ
パン作り初めてさんもかなり作りやすいので
デビューにぴったりだと思います♪
<ビギナーさんも作りやすいパンです♪>
お家でも復習しました!とお声も多い大人気のベーグルパン。
今回は夏のお味を2種類作ります♪
<ココナッツマンゴーパイン>
ココナッツロングを練り込んだベーグルには珍しい仕込み水は牛乳で
かみしめる程ココナッツの風味がお口いっぱいに広がって幸せな気持ちに^^
甘酸っぱいマンゴーとパイナップルのドライがアクセントです
<チェダーチーズオニオン>
フライドオニオンを少量生地に練り込み奥行きのあるベーグル生地に仕上げ
フレッシュのスライスオニオンとチェダーチーズをのせて焼き上げます
美味しくて思い出したら食べたくなってしまうお味です♪
レッスンのベーグルは固すぎず、柔らかすぎず、むっちっとした仕上がりです。
ベーグル好きさんもお好みのだと思います^^
2種類ともそのままでもクリームチーズを挟んでも。
チェダーチーズオニオンはバンズを挟んでハンバーガースタイルでも美味しいですよ。
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ♪)
もうすぐ夏!という事で夏の食卓の準備をしましょう♪
今回はエスニック料理、ご家族で楽しめるように本格的過ぎない丁度よいエスニック料理です^^
鶏のから揚げは普段の食卓にも使いやすいように
ベースはガーリック&黒こしょうを効かせた夏仕様。
そのままでも勿論美味しくなるようにカリッとジューシーになる
基本のポイントもしっかりご案内します♪
レッスンでは葉野菜とエスニックソースと一緒に^^
ライスペーパーの扱い方を復習しながら基本の生春巻きのサラダには
手作りの簡単スイートチリソースを添えます。
手作りですと辛さや甘さが調整出来るのと使い切れるのが嬉しいですね。
お昼ご飯やお弁当にぴったりなトムヤムチャーハン
お口直しのキャベツとツナのレモンサラダ
グリーンカレースープ
ココナッツのアイスクリームなど人気のメニューを揃えました♪
辛いお料理がちょびっと苦手さんも召し上がりやすくしておりますので
是非遊びにいらしてみて下さい^^
定番くるみパン&クランベリーチョコのリュクスティック(平日)
<これさえ作れれば・・シリーズ②>
パンクラスに初めてさんが増えましたので
「基本のき」の定番パン<これさえ作れれば・・>シリーズを4月5月6月に開講いたします^^
お教室でもパン作りに慣れきたよ!の方もいらっしゃれば初めてのパン作りの方もいらっしゃいます。
難しそうなパンは緊張しちゃうと感じる方も基本を学びながら楽しく作れるクラスです。
過去のレッスンで大変ご好評を頂いた定番のパンを各回2種類作るお得なレッスンにしてみました。
5月は「定番くるみパンとクランベリーチョコのリュクスティック」
個人的に大好きな2種類のパンです^^
定番のくるみパン 4個
くるみの香りが生地に移った皆が大好きなパンの一つですね。
きび砂糖や全粒粉を入れる事でパン屋さんのお味になります。
クランベリーチョコのリュクスティック 4本
美味しい組み合わせの具材
過去レッスンに参加していない方もお家ですぐに作れますので是非是非ご参加下さい♪
ビギナーさんにおすすめの食材の選び方や食材の保管方法
本などでは分かりにくい捏ね方のポイントや捏ね上がりの見極め。
発酵の見極めなど、どれも難しくはないですが意外と記載されていないのでご案内いたします。
今年はパン作りをマスターしてみましょう^^
紅茶と洋ナシのムーズ 6個
塩気のきいたビスケット生地
キャラメリゼした洋ナシと紅茶のムース
表面は紅茶のグラサージュです
珈琲にも紅茶にも相性がよく
素敵なおやつ時間をお過ごしください^^
母の日や子供の日のピックも準備しております♪
撮影したデータを消してしまいレモンがのってますが
飾りは変わります(泣)
レモン→洋ナシ
<これさえ作れれば・・シリーズ①>
パンクラスに初めてさんが増えましたので
「基本のき」の定番パン<これさえ作れれば・・>シリーズを4月5月6月に開講いたします^^
お教室でもパン作りに慣れきたよ!の方もいらっしゃれば初めてのパン作りの方もいらっしゃいます。
難しそうなパンは緊張しちゃうと感じる方も基本を学びながら楽しく作れるクラスです。
過去のレッスンで大変ご好評を頂いた定番のパンを各回2種類作るお得なレッスンにしてみました。
初回の4月は「チーズクッペ&シュガーバターレーズン>
どちらもビギナーさんもお店のように美味しく作れるおすすめパン。
過去レッスンに参加していない方もお家ですぐに作れますので是非是非ご参加下さい♪
ビギナーさんにおすすめの食材の選び方や食材の保管方法
本などでは分かりにくい捏ね方のポイントや捏ね上がりの見極め。
発酵の見極めなど、どれも難しくはないですが意外と記載されていないのでご案内いたします。
今年はパン作りをマスターしてみましょう^^
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ)
1コマだけになりますが・・キャンセル待ちがとても多かったので
おでんクラス再レッスンします♪
ご都合合う方いらっしゃいましたら是非ご検討下さいませ^^
お待たせしました。
おでんの登場です!!
おでん用の出汁からきちんと作りましょう♪
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ)
通常通り教室で召し上がるレッスンです♪
身につけたい基本のおせちのクラスです。
過去のおせちレッスンをぎゅうっとまとめました。
しっかりおせちを学びたい方はこちらのクラスにどうぞ♡
復習してからお正月準備をされたい方も
過去レッスンに参加出来なかった方も是非ご利用下さいませ^^
おせち料理はそれぞれ意味や詰め方がありますので
作り方だけでなく伝統の部分もしっかりお仕えします。
お子さんがいらっしゃる方はお正月に是非教えてあげて下さい♪
可愛い可愛いくまさんが
切っても切っても登場してくる可愛いパンを作ってみませんか^^?
生地は捏ねやすいのでパン作りビギナーさんも安心してお越し下さい。
切る度に少しずつ表情も変わって癒されます。
ご家族と楽しみながら切るのも素敵ですね♪
もう少し簡単に作れるようにデザインをもしかしたら変えるかもしれませが
思っているより作りやすくパン屋さんでもあまり見かけないので得意なパンにしてみても♪
生地は柔らかく、ほんのり甘めにしていますので
小さいお子さんがいらっしゃるママもおやつ時間を是非楽しんで下さい。
食の専門学校卒業後、飲食店(ベーカリーカフェ・フレンチ)で勤務
大手料理教室で料理・お菓子・パンレッスン講師
専門学校アシスタント講師後独立。
現在
料理教室主宰
県立高校製菓外部講師
テレビ番組料理監修
レシピ提供・連載
商品開発
食育
各企業様料理レッスン
高知野菜PR
野菜ソムリエコミュニティこうち事務局長
など活動中