少人数制・基礎から学べるお教室。高岳駅1分・名古屋からも6分!ブライダル・プライベートコースあり
全11件中10件表示
《2023・2月スタートコース》
2023年、
食で身体を整えたい人にぴったりの講座です。
「ゆる薬膳講座」とは、
それぞれの季節に必要なテーマに合わせて
東洋医学の観点から養生のポイントを学びます。
添加物や化学調味料を一切使わず、安心安全な
自家製調味料を作り、それを使ったアレンジレシピをご紹介します。
作った調味料はお土産としてお持ち帰りいただけます。
毎日のごはん作りにゆるく薬膳を取り入れて、
こころとからだに優しい暮らしをしてみませんか。
開催は、
偶数月第2または第3木・金・日曜日 11時~14時
2月からスタートのコースになりますので、
2023年、食で身体を整えたいと思ってる方にぴったりです。
冬から春へ…カラダをリセット
2月5.16.17.19.24日
春の養生と紫外線予防
4月13.14.16.23日
梅雨時こそデドックス
6月15.16.18.23.25日
夏の養生と胃腸ケア
8月17.18.20.25.27日
乾燥の秋・お肌を守る潤わせる
10月12.13.15.20.22日
冬に加速する老化予防
12月8.10.14.15.17日
お得な6回コース 37,800円+税(41,580円)
単発希望の方は単発受講も可能です6,500円+税(7150円)
4月からスタートした新講座!
家庭料理を基礎から学ぶ『家庭料理コース』です。
6月は、【野菜の切り方を学ぶ】
同時に定番おかずも習得します。
6月は、基本の中華。
美味しくなる酢豚やチンジャオロース。旬のアスパラを使った炒め物も。
<レッスンのスケジュール>
①第1月曜日19時
②第1水曜日11時 ③15時
④第1木曜日19時 ⑤第1土曜日11時
⑥第2月曜日11時 ⑦第2火曜日19時
※長期連休や祝日などで日程が変更になる場合があります
詳しくは、レッスン情報に掲載しております!
『~旬の食材を美味しく調理~ 季節の料理コース』
6月は、【スペイン料理】
おもてなしにもぴったりな料理の数々です!
家族のイベントや、来客時にも使えるレシピです。
*イカ墨のパエリア
*トルティージャ
*砂肝のアヒージョ
*ガスパチョ
*にんじんのマスタードラペ
アン料理教室では、
お料理の基本と共に、
四季の食の楽しさを感じていただけたらと、日頃から考えています。
麹やお味噌、自宅で食べるおせちなど、、、
そして、今回は、らっきょう。
らっきょは栄養たっぷり、血液サラサラにも効果があるあります。
そんならっきょうを使って、甘酢漬けと味噌漬けを作ります。
一人で作る大変な作業も教室でみんなでやれば
皮むきから楽しいです。
一緒に保存食づくりしませんか?
初心者の方も大歓迎!
ぜひ、ご一緒に保存食を楽しみましょう。
台湾銘菓 鳳梨酥 パイナップルケーキ 1day LESSON
台湾のお土産として有名な鳳梨酥(パイナップルケーキ)!
フレッシュのパイナップルで作った餡を、
サクサクッとした生地で閉じ込めます。
甘すぎず、癖になる美味しさになっています♩
あのパイナップルケーキが
お家で作れるようになったら嬉しい~♡
出来上がったお菓子は、ラッピングします。
そのまま、プレゼントにも!
お菓子づくりが初めての人も大歓迎♪
家族に、友達に、大切な人へのプレゼントに♡
ぜひ、お越し下さいませ。
日時 2023年6月9日(金)
①10:00~12:30 ②14:00~16:30 ③ 18:00~20:30
2023年6月10日(土)
④10:00~12:30 ⑤14:00~16:30
2023年6月11日(日)
⑥10:00~12:30 ⑦14:00~16:30
梅干し 教室のご希望を多く頂いておりましたが、
梅干しは作業が数日に分かれるので
教室でレッスンをするには色々と難しいところはあるのですが、
工夫をこらし、開催したいと思います!
また、梅干しを使ったランチ もご一緒にセットし
梅干しの作り方
そして 梅干しの使い方
梅干しのお料理なども
勉強していただけるとってもお得な講座です。
年に一度の貴重な レッスンです
ぜひ ご自身の手で美味しい梅干しを作ってみてくださいね。
お席の数が少ないですので早めにお申し込みください。
『~旬の食材を美味しく調理~ 季節の料理コース』
7月は、【和食料理】
和食で初夏を楽しむレッスンです。
冷たくて美味しいお料理をぜひ覚えていただければと思います。
*鮎の甘露煮
*冷やし肉そば
*なすの土佐焼き
*タコときゅうりの酢の物
*抹茶白玉スイーツ
家庭料理を基礎から学び
定番料理を習得する『家庭料理コース』
7月は、【オムライスをキレイに!】
卵料理の中でも難しいオムライス!
きれいに作ってみませんか?
焦げちゃうや、
綺麗にできないなど
失敗が多いオムライスですが
ポイントを学べばあなたもオムライス上手になれます!
他にも
手作りドレッシング作りもレッスンしますので
ぜひ、
お越し下さいませ。
5種類のクッキーを作って、
缶に詰めてお持ち帰りいただきます。
今回は米粉を使ったグルテンフリーのお菓子、
食べれば食べるほど健康になる!?をテーマに
身体に優しい材料を使ったクッキーです♡
・米粉のアーモンドクッキー・酒粕のグリッシーニ・おからボーロ
・ごまチュイル・ヴィエノワ
お菓子づくりが初めての人も大歓迎♪
家族に、友達に、大切な人へのプレゼントに♡
このレッスンは入会金不要です。
是非お友達を誘って、ご参加くださいませ。
皆様のご参加をお待ちしております!
家庭料理を基礎から学ぶ『家庭料理コース』
8月は、【揚げ物を学ぶ】
揚げ物を美味しく作れるよう人に♡
油の温度はどうやってわかるの?
油はどれぐらい必要?
食材に火が入ったかどうかはどうやって見極めるの?
そんな揚げ物の疑問をレッスンしながら学んで頂ける講座です。
<レッスンのスケジュール>
①第1月曜日19時
②第1水曜日11時 ③15時
④第1木曜日19時 ⑤第1土曜日11時
⑥第2月曜日11時 ⑦第2火曜日19時
※長期連休や祝日などで日程が変更になる場合があります
詳しくは、レッスン情報に掲載しております!
ぜひ、揚げ物名人に!
調理師・フードコーディネーター・管理栄養士・離乳食講師など、各それぞれの講師が、専門分野を生かし生徒さまに幅広い知識をお伝えしております。
主宰者プロフィール・・・大学在学中に家庭科教員免許を取得。その後、調理師専門学校に通い、料理を基本から学ぶ。卒業後、同学園に残り、指導者として勤務。
その他、イタリア(シエナ)・フランス(ガストロミー学院)で研修。名古屋市内在住。